タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

gitとvbaに関するmurasukeのブックマーク (2)

  • いげ太の日記: Ariawase v0.6.0 解説(vbac 編)

    まずはこいつから。ライブラリ体には興味ないけどこいつは要る、という話もあるとかないとか。 Ariawase is free library for VBA cowboys. vbac は、フリーの VBA ライブラリ Ariawase に同梱されるツールで、各種のマクロ有効 Office ファイルから VBA コードをエクスポートしたり、あるいは逆にインポートしたりするためのものです。VBA のソースコードを git などでバージョン管理するために、また Emacs や Vim や Sublime Text あるいはサクラエディタなどの任意のエディタで VBA を編集するために、さらに grep や diff のような外部コマンドとの連携を図るために使用できます。 ツールは、Word ファイル(doc、dot、docm、dotm)、Excel ファイル(xls、xla、xlt、xlsm

  • VBAソースコードをVBACを使ってGitで差分管理する方法

    VBAのソースコードをGitで管理する方法 例えば ExcelVBA でちょっとしたマクロを作った場合、ソースコードのバージョン管理ができず、しかたなくファイルをコピーして丸ごとバックアップを取って … などという管理をしている人がいるのではないでしょうか。私がそうです。 いい加減 Git などでソース管理ができないと大変になってきたので方法を調べました。 調べてみると、VBAC というのがあるみたいなので、これの使い方をまとめます。 VBAC Excelファイル自体がテキストファイルではないので、VBAソースの差分を管理するということができません。VBAのエディターには、VBAのソースコードをファイルにインポート・エクスポートする機能が用意されています。これをコマンドから操作できるようにしたツールが VBAC です。 テキストでVBAソースを管理できるのでこれをGitなどでバージョン管理

    VBAソースコードをVBACを使ってGitで差分管理する方法
  • 1