本連載では、サイボウズ社が提供しているウェブサービス「kintone」の導入から基本機能の紹介、アプリの活用法など、ビジネスの現場で役立つ情報を取り上げていく。 2024年07月02日 09時00分 デジタル 第116回 kintoneに生成AIのパワーを!カスタマインのChatGPT連携を試してみた kintoneだけではできないことをノーコードで実現してくれる連携サービス「gusuku Customine」で、「OpenAI を呼び出してテキストを生成する」ことができるようになった。早速、ChatGPTに会議の議事録を作ってもらうkintoneアプリを作成してみた。 2024年04月12日 09時00分 デジタル 無料版もあるよ! 第115回 ChatGPTをkintoneで使える連携プラグイン「Smart at AI for kintone Powered by GPT」を試してみる
kintone(キントーン)の印刷機能は、レコード詳細画面の印刷に対応しています。 しかし「kintoneは印刷部分が弱い」「帳票出力をするなら別サービスを使わないといけない」と思われている方もいるのではないでしょうか。 本記事では、kintoneの標準機能で見積書を作成する方法をキャプチャを用いて解説します。記事の後半では、kintoneからワンクリックで帳票を出力できる連携サービス「プリントクリエイター」もご紹介します。 YouTube「キントーン学ぼうチャンネル」では、kintoneの標準機能の「印刷」でどこまでできるのか検証しているので、よろしければご覧ください。 kintoneの印刷機能でできること kintoneの印刷機能では、レコード詳細画面から印刷ができます。 レコード詳細画面>右側の3点リーダーをクリック>レコードを印刷を選択します。 レコードを印刷を選択すると、印刷プレ
弊社では初回開発無料の定額39万円でkintoneアプリを開発する定額型開発サービス「システム39」を提供しております。kintoneの導入やアプリ開発でお困りの方は、お気軽にご相談ください。 *Webでの打ち合わせも可能です。 kintoneのアプリ開発はこちら <相談無料> kintoneで交通費精算や出張申請などのアプリを作る場合、申請者には自分が申請したレコードしか見せず、上司や管理者にはすべてのレコードを見せたいという設定をする必要があります。 kinotneにはレコードに対してアクセス権を設定する機能があり、このアクセス権機能を使って実現することができます。 アクセス権を何も設定しない場合は、以下のように登録されているすべてのレコードを全ユーザーが見ることができます。 これを例えば「田中 美子」は自分が「担当者」になっているレコードしか見せないように設定すると以下のように自分だ
kintone Advent Calendar 2016 の7日目です。 kintone カスタマイズやプラグイン開発において、比較的よく検索する項目をまとめてみました。 kintone のカスタマイズについては、いろいろなサイトで公開されていますが、API変更によって情報が古くなっている場合もあります。 kintone関連のブログやフォーラムの質問などは、とても参考になります。 developer network 基本はここですね。米国・中国はまだ情報が少ないようです。 developer network 日本 kintone developer network 米国 cybozu - 客户支持服务平台 中国 kintone 資料 製品資料 で基本機能 カタログ はじめての方向け資料 部門/業種別活用イメージ集 機能別!便利に使おうガイドブック 動画でみるkintone よくあるご質問(
カスタマイズスペシャリスト(Customization Specialist)は、次に関する基本的な知識を持ち、プログラミングを用いたkintone開発のスキルがあることを証明する資格です。 kintone API User API cybozu.comの仕様や設定 受験資格は、 kintone認定アソシエイト に合格していることです。 このページは、カスタマイズスペシャリストを目指す人へ向けた、cybozu developer networkに掲載された記事を使った学習ガイドです。 ぜひ学習の参考として活用してください。 なお、一部のリンクは kintoneヘルプ を参照しています。 カスタマイズスペシャリストをはじめとするkintone認定資格の詳細は、 kintone CERTIFIED(キントーン認定資格試験) を確認してください。 この学習ガイドは、kintoneカスタマイズをし
kintone-config-helperは、kintoneアプリのフィールド情報やレイアウト情報をカンタンに取得できるライブラリです。 kintone-config-helperを使うと、指定したフィールドタイプに一致するフィールド情報やレイアウト情報を、1回で取得できます。 たとえば、kintoneプラグインの設定画面で、設定項目に日付型のフィールドの一覧を表示するとします。 表示するためには、フィールドを取得するAPIを使って、フィールドの一覧を取得し、フィールドタイプが日付型のフィールドに絞り込む必要があります。 フィールドを取得するAPI またレイアウト情報も同時に必要な場合には、フォームのレイアウトを取得するAPIも実行する必要があります。 フォームのレイアウトを取得するAPI
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く