2016年12月5日のブックマーク (2件)

  • Find TravelやRETRIPは海外の危険なスポットや有り得ない場所をオススメしている

    DeNAのWelq炎上問題が話題になっていますね。 ※以下の記事を見ると詳しいことが分かります。 Buzz Feed~DeNAの「WELQ」はどうやって問題記事を大量生産したか 現役社員、ライターが組織的関与を証言 でも、welqだけではなく最近見られる旅行系まとめサイトの『FindTravel』や『RETRIP』は間違った記事が散乱していて非常に危険です。 例えば、米軍基地の中にあるビーチをオススメしたり、危険なビーチを『絶対に訪れたいビーチ』として紹介していたり、簡単に行けない場所でも『手軽に行くことができます♪是非行ってみてください』と書かれているのです。 海外旅行大好き人間の私が見たら、低レベルな内容すぎて笑っちゃいます。 それに、もし事故などに巻き込まれる日旅行者がいたら? welqは『命に関わること』だから問題視されていますが、海外旅行だって間違った場所に行けば『命に関わる

    Find TravelやRETRIPは海外の危険なスポットや有り得ない場所をオススメしている
  • 第三者調査委員会の設置および当社キュレーションプラットフォームサービス全記事非公開化に関するお知らせ | 株式会社ディー・エヌ・エー | DeNA

    この度、当社のキュレーションプラットフォームサービスにおいて、根拠が不明確で誤った知識の提供につながりかねない医療関連記事の掲載を行なっていたという問題に加え、他の方が作成された記事等に対して不適切な取り扱いをしているのではないか、またこれが組織的になされたものではないか、さらには、当社の企業文化・風土に起因する問題なのではないか、といったご指摘を頂戴しております。 当社はこの事態を真摯に受け止め、当社のキュレーションプラットフォームサービス全体に対して、独立した社外の客観的な視点から公正な調査を受けることが、企業としての信頼を回復する最善の道であると考え、第三者調査委員会を設置し、事実関係の調査を行なうことといたしました。同委員会は、取締役会の委嘱を受けた社外取締役を含む外部専門家によって構成するものとします。 MERYの運営体制・方針は、既に記事非公開化を行なっている9つのメディア(W

    第三者調査委員会の設置および当社キュレーションプラットフォームサービス全記事非公開化に関するお知らせ | 株式会社ディー・エヌ・エー | DeNA
    muratamuri
    muratamuri 2016/12/05
    体質であることは間違いない。ある層に強烈に、もう二度と復活できないぐらいのブランド棄損をした DeNAと聞いただけでもう胸糞悪い