タグ

2013年1月16日のブックマーク (4件)

  • 体罰と処分について - 内田樹の研究室

    大阪市立桜宮高校バスケットボール部主将の男子生徒が顧問の男性教諭の体罰を受けた翌日に自殺した問題で、橋下徹市長は15日に記者会見を開き、「(男子生徒が所属していた)体育科は生徒の受け入れ態勢ができていない」として、今春の体育科とスポーツ健康科学科の入試を止めるべきだと市教委に伝えたことを明らかにした。 入試を変更する権限は市教委にあり、長谷川恵一委員長は「非常に大きな問題であり、今すぐには受け入れがたい」と、21日に改めて判断する考えを示した。 橋下市長は午後4時から約3時間20分にわたり市教育委員と意見交換。その後、長谷川委員長らと共同で記者会見し、再発防止策を発表した。その中で市長は、桜宮高の体育科は「指導において体罰が黙認され、歯止めがかけられない状態」と指摘。「いったん入試は止めてもらって、実態解明をする」「そのまま入試をすれば大阪の恥」として、体育系2学科の入試中止を強く市教委に

    muryan_tap3
    muryan_tap3 2013/01/16
    "「組織的失態」をレバレッジにして、市長は教育行政に対する自己の支配力をさらに強化することをめざしている。"
  • 体罰を我慢すること・隠蔽することにインセンティブを与えてはならない - 情報の海の漂流者

    スポーツを気でやっている学生にとって、高校時代の成績というのは競技人生を左右する非常に重大なものだ。 そういう人たちにとって、部活が停止になったり、新入生を獲得することに制限がかかるというのは、死活問題となる。 以下のニュースに出ているような処分は実質的に生徒へのペナルティとして機能してしまう点が問題だと感じた。 時事ドットコム:橋下大阪市長「入試中止を」=自殺生徒の高校体育科 【桜宮高2自殺】バスケ廃部も検討 バレー部も無期限停止 - MSN産経west こういう処分は、体罰を我慢することや、隠蔽することにインセンティブを与える可能性があるので、好きになれない。 体罰発覚のペナルティが在校生や新入生に及ぶ場合、体罰を受けた子供はちょっとならば黙認しよう、我慢しようと思ってしまう。そのほうが自分や仲間の競技人生にとって短期的なメリットが高いからだ。自分が訴えでたことで、チームメイトやクラ

    体罰を我慢すること・隠蔽することにインセンティブを与えてはならない - 情報の海の漂流者
  • deep-sea.jp

    This domain may be for sale!

  • 女性暴行8割逮捕せず 米兵凶悪犯罪 - 琉球新報デジタル

    【米ワシントン14日=松堂秀樹紙特派員】在日米軍の兵士や軍属の法的地位を定めた日米地位協定で、米軍関係者による「強姦(ごうかん)」が起訴前の身柄引き渡しの対象とされているにもかかわらず、1996年以降に摘発された米兵35人中、8割強に当たる30人が逮捕されず、不拘束で事件処理されていたことが紙が入手した警察庁の資料で分かった。 殺人事件は摘発人員数9人中、3人が不拘束で事件処理されており、「殺人」「強姦(女性暴行)」に限って起訴前の身柄引き渡しが可能となった95年の運用改善が徹底されていない実態が明らかになった。凶悪事件の一部を公表せず、不拘束で事件処理してきた可能性もある。 県は米軍関係者絡みの事件が相次ぐ根底に米軍に有利な日米地位協定があるとみており、日米両政府に地位協定の抜的改定を求めている。国防総省は紙の取材に対し「日政府との緊密な関係の下で運用しており、日米地位協定を見

    女性暴行8割逮捕せず 米兵凶悪犯罪 - 琉球新報デジタル