musashino007のブックマーク (748)

  • 2025年のゴールデンウィーク後半は - JuniperBerry’s diary

    どこにもでかけず 1. 家の片付け=断捨離 2. ハウスメーカーや業者とのやりとり 3. 習い事のお稽古 これだけ 仕方ない 引っ越し前の この時期だもの だけど 近くの公園では つつじも満開だし 藤も咲き始めて 緑は綺麗だし 遠出しなくたって リフレッシュできるもん (GWじゃなくてもやってるけど) と ちょっと強がる ほんとうは 奈良の春日大社に 藤を見に行きたい けど 誰かと一緒なら まだしも 雑踏の中 一人揉まれながら 花を愛でるのは ハードルが高い その上のインバウンド 奈良は 日史が好きな インテリゲンツィア外国人に 人気なのか 京都と肩を並べる程 外国人率が高い だめだ やっぱり いくのは諦めよう そして上記3つの他 GW中のスペシャルTODOは 残り少なくなった 防水スプレーを 使い切ってしまいたい あと ドイツから どっさり買い込んできた 革用のお手入れワックスも 場所

    2025年のゴールデンウィーク後半は - JuniperBerry’s diary
  • 暇。 - pide副業日記

    ゴールデンウィークがやって参りました。 11連休の人もいれば暦通りの休みの人もいますし、やはり人それぞれ感じかたは違うと思います。 最近のわたくしは何のアクシデントもなく平和な日々を過ごしておりました。 まさにA生大臣が言っていた言葉、 朝、希望を持って目覚め 昼は懸命に働き 夜は感謝と共に眠る。 議員さんからは言われたくはない。 ただ自分から自分へ言うことは大変大事で生きていくうえでの基とわたくしは思っています。 そんな何もないわたくし、 スーパー銭湯へ行ってきました。 しかも1日に2回も。 カミさんは仕事でわたくしは休みなのでやる事も無く昼間にスーパー銭湯へ行きました。 夕方に帰ってきたカミさんが、 今からスーパー銭湯へ行くから! と。 まー何回入っても悪いことじゃないですから。どっちかと言えば1日に2回なんて贅沢な事だと思います。 うん。ラッキー。このうえない幸せ。たぶん。 ここ名

    暇。 - pide副業日記
    musashino007
    musashino007 2025/05/03
    挑戦は大事、それも若い方がいい。わかる、けど無謀なのはやめてほしいですね。経験はおとなの財産。先日頂いたブクマの"過ぎてからわかる父親の優しさ"もなかなか真理だなぁと思いました。親は大変ですね^^;
  • 【おすすめ】減塩ラーメン(袋麺) - keepr’s diary(本&モノ&くらし)

    減塩生活 ラーメンの塩分は強烈 減塩ラーメン サンヨー品「サッポロ一番(減塩)」 明星品「評判屋」 減塩生活 訳あって減塩生活をしている。 日人の塩分摂取量は年々下がっているが、それでも現在成人男性平均で1日10グラムちょっとはあるらしい。 現在の国の1日の塩分摂取の目標値は男性で7.5グラム以内なのだが、塩分が少なくなっているとはいえ、コンビニの幕の内弁当だけで3〜4グラムあるので現実的には通常の生活をしていると目標値以下にするのはかなり難しい。 ラーメンの塩分は強烈 飲店のラーメンの塩分は多い。麺・具材・スープ合計の塩分量は、例えば昔よくべていたバーミヤンのラーメンは塩分7.3g、五目麺が8.3g、幸楽苑の中華そばが8.5gと大体7〜8g程度はあるようで今考えると恐ろしい。 即席ラーメンの袋麺にしても「サッポロ一番しょうゆ味」が5.8g、「チャルメラしょうゆ味」が5.3gで

    【おすすめ】減塩ラーメン(袋麺) - keepr’s diary(本&モノ&くらし)
    musashino007
    musashino007 2025/05/02
    もともと袋麺ではサッポロ一番醤油が好きです。減塩タイプは嬉しいですね。醤油味にもほしいな〜
  • 島根旅(2025.04.26-28)1日目~ 出雲大社 Ⅲ - 面倒くさがり屋のfotologue

    出雲大社から西の方にある「稲佐の浜」を目指します。 いつの時代の看板だろう? メーターもかなりレトロなデザイン。 手作り感のある看板。平成の大遷宮の幕が色褪せて。平成も随分昔の様に感じさせますね。 海が見えてきました。 下り坂の向こうに海が見える風景ってなんか良いですよね♪ 灯籠にも「大社」の文字が。 砂浜に打ち上げられた韓国の洗剤?の容器。 奥の方の山はかなり霞んでます。殆ど見えてないですが右奥の山が何か大山に似ている気がして。 稲佐の浜の風景。 弁天島。島といっても砂浜のすぐ近くにありますが^^; 風が強かったので白波が絶え間なく押し寄せては消えていました。 稲佐の浜とはお別れして、別の道を通って出雲大社前駅の方へ向かいます。 屋根だけが見える感じが何か良くて^^ 海を眺めている様に、何故か廃車の二階建てバスが佇んでいました。 公園の入り口だったかな? こういった古い町並みも残っていて

    島根旅(2025.04.26-28)1日目~ 出雲大社 Ⅲ - 面倒くさがり屋のfotologue
    musashino007
    musashino007 2025/05/02
    ちょっと坂道を下ると海、なんて環境には一度も住んだことないので実に新鮮!私の母校も確か"地区センター"になりました。
  • 京つけもの「もり」さんのお漬物&おじゃこ - JuniperBerry’s diary

    ちょうど、梅干しを買いに 祇園をぷらぷら歩いていたら あら? こちらは…と オレンジさんおすすめの mata1.hatenablog.com 京つけもの「もり」のお店を 見つけた kyoto-mori.co.jp 早速 お店に入って おじゃこを探すが見当たらない わからない時はすぐ聞く私 「おじゃこいただきたいんですけど」 店員さん、怪訝そうな顔で 「お隣じゃないですか?」 って そういえばお隣は おじゃこで有名な はれま さん はれまさんのおじゃこも 美味しいけれど 「いえいえ、ある方から こちらのおじゃこが とっても美味しいと聞いて」 「うちにはこれしかないですけど」と 店員さんが出してくれたのが ちりめん山椒 「そうです これですこれ これいただきます あと お店のお勧めは何ですか?」と 聞いたところ 「太秦店と祇園店にしかない 酒粕漬けですね」 ごぼう、れんこんと 味見をさせてい

    京つけもの「もり」さんのお漬物&おじゃこ - JuniperBerry’s diary
    musashino007
    musashino007 2025/04/30
    美味しそうですね、チェックしておきたくなりました。ありがとうございます😊
  • 教育者よ。その言葉を年老いた親に言えるかい? - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編

    何のためにブログを 書いているかと言えば、 基的には、 脳のトレーニングと 自己満足のためです。 --------------------------------- ブログを書いていると、 物事を時系列に整理するために 脳が使われ、 適度な疲労感が発生するので 66歳の脳には心地よい。 まあ、脳トレのための、 当に自己満足のブログです。 --------------------------------- とは言え、 オレの記事を読んでくれる人が 一定数いる以上、 読まれる事を想定して 書いています。 当然、話の流れとして 矛盾しないように 気をつけていますが、 たまに、やや暴走気味の 文章になる時があります。 --------------------------------- で、以前は暴走している 部分は修正していましたが、 今は、「まあ、いいか」で 済ませています。 多分に、集中力

    教育者よ。その言葉を年老いた親に言えるかい? - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編
  • 千の風。 - 言葉と記憶の小径。

    ■ 母の三回忌。新千歳空港→札幌→A市のお寺。今回はかみさんと私、札幌に住む妹と合流し3人。お寺の堂で短いお経をお願いする。 サハリンで生まれ育った父は、祖父母や長兄が亡くなったあとも、墓をつくろうとしなかった。「この街は俺の故郷でもなんでもない」からであった。「北海道の魚も野菜もうまくない」が口癖で、確かに、ほとんど口にしなかった。海に行けば、好きな魚を好きなだけ釣ることができ、秋、川では立てた棒が倒れないほどのサケが遡上する。空気も水も、あらゆるべ物がおいしいところ。そんな父の話を何度聞かされたことか。父の望郷の念は、べ物のことだけでも、それほどに強かった。 若くして亡くなった父の長兄、祖父母、父と母、5体の遺骨はそのままお寺の納骨堂に安置され今日に至っている。父が亡くなり、一時は母とお墓も考えたが、10年ほど前に認知症になったその母を引き取り、実家は解体し、更地とした。父と同じ

    千の風。 - 言葉と記憶の小径。
  • 365歩の魔ーチ。 - pide副業日記

    人生は困難の連続、この連続があるからこそ小さな幸せを感じることができるのだと思います。 人生は困難を乗り越えられるかもしれないという希望があるからこそ頑張れて、夢をもてるかもしれないです。 そんな修行中のわたくし、またまた試練がやって参りました。 一年前、自転車で転倒して左脛骨を骨折をして、5月末にボルト、プレート撤去手術を控える身。 またまた、再度、自転車転倒。 こんなとってつけたみたいな嘘みたいなマンガみたいな話。 内容は、こうです。 自転車の傘さし運転はダメです。 法に触れるとかそうゆー問題ではありません。 危険です。自分の身を守るために禁止です。 ただ1日中、何時も自転車に乗っている訳ではありません。 普通はいつかは下車いたします。 その日は雨が降るかもよ。と。 天気予報で傘は用意してね。と。 テレビに向かって分かったよ。と。 持っていきましたがな。 運良く雨は降らず、子どもからも

    365歩の魔ーチ。 - pide副業日記
    musashino007
    musashino007 2025/04/25
    う、打っただけで済んだんですよね。また骨折はしてないですよね?😱影響がひどくないといいのですが、お大事になさって下さい。。
  • 困った時は実家の庭(2025.04.12-13) - 面倒くさがり屋のfotologue

    撮るものに困った時は、というか手軽に撮りたい欲求を満たしてくれるのは実家の庭^^ こちらも庭の裏の方に咲いていて、今まで気付かなかった花です。 桜の様なこちらはGoogleレンズによるとホンカイドウ(海棠) という花の様です。バラ科リンゴ属ってリンゴもバラ科だったんですね! 蕾も愛らしい♪ ヤツデの実と若葉。 ちょっと上に飛び出た若葉。 今、庭に沢山生えているのはカイジンドウ(甲斐ジンドウ・アジュガ) 。今はもっと青紫が濃くなっています。 庭の裏で見つけたセミの抜け殻。 また別日に撮影したシットリ濡れたホンカイドウ。蕊のオレンジも少し濃くなって。 最期だけ室内で。 これからも何か撮りたくなったら実家の庭に助けてもらおうと思います^^

    困った時は実家の庭(2025.04.12-13) - 面倒くさがり屋のfotologue
    musashino007
    musashino007 2025/04/25
    ホンカイドウ、可愛いお花ですね。確かにリンゴの花によく似ています。裏庭に咲いているのも奥ゆかしくて♡
  • 黒カレイの煮付け - artなfoodsのDiary

    ■ おかえりケロ助 啓蟄もとうに過ぎ その鳴き声だけは聞こえることのあったケロ助 久しぶりの対面です うんうん…元気そうでよかった おかえりケロ助   Ai AF MICRO NIKKOR 60mm F2.8  Nikon D300 ■ 黒カレイの煮付け 今がシアワセならそれでいいいんだ 冬が旬の「黒カレイ」もそろそろお終いです…とは云っても産卵前の肥えた時期が過ぎてしまうだけで、ジツは周年漁獲される美味しいカレイの仲間です。特に高級なものではなく、庶民派のお魚ですね。 唐揚げにしても美味しいらしいのですが、いつも煮魚にしてしまうのはやはりこの身肉のほわほわとした柔らかさと、クセのないお味が甘辛生姜醤油味の煮汁によく合い間違いのないものだと知っているからでして、いつも「次は唐揚にしようぜ」と思うのですけれど、実際にブツを目の前にすると煮魚に走ってしまうのは硬直した脳ミソになっているからなの

    黒カレイの煮付け - artなfoodsのDiary
    musashino007
    musashino007 2025/04/25
    おかえりなさいケロ助くん♥︎煮付けは勿論のこと後ろは筍でしょうか、最高美味な食卓ですね^ ^ビオラ可愛い❣️サクラソウ上手く増えるといいですね。
  • 『 花たび ご近所さんぽ 』 - お昼寝マンボウの日記

    少しひんやり、朝から春の雨。 500円玉貯金を預けに、歩いて近所の郵便局へ。 銀行だと手数料を取られるけん、100枚まで無料の郵貯 (^^;; 道すがらに季節の花、スパラキシスやセキチクなど華やかな彩り。 お世話する方達の愛と想いが詰まった花壇、ご苦労様です。 君は、リナリアでしょうか? ほわりパステルカラー、風に揺れて。 玄関先に、壁掛けのハンギングプランター。 庭に収穫を待つ豊作のスナップエンドウ、白い花も次から次。 少し足を延ばすと一のハナミズキ、今年も会えたね。 でんなぁ、花ひらく前の姿は歯医者の医療用ライトにしか見えんのやけど (^^;; ➡ 白い部分は萼、奥に潜む粒々一つ一つが花っち。 そげんコツ、こん歳まで知らんかった。 も一つ疑問、ハナミズキとヤマボウシの違いって?

    『 花たび ご近所さんぽ 』 - お昼寝マンボウの日記
    musashino007
    musashino007 2025/04/23
    野菜のお花も結構かわいいですよね。さりげなくて好きです^ ^ 似ているけれどハナミズキはアメリカからやってきたお花だそうですね。最近知りました。花弁の形ちょっと丸いですか?
  • 建仁寺さんの牡丹とZENカフェ - 風の小径

    みなさま、こんにちは♪ 前回の「桜と椿を求めて」のpart2を書いている途中ですが、先に旬の花を挟みます。^-^; というわけで、建仁寺さんの牡丹です。 昨日、長岡天満宮に行こうか、それともモネ展に行こうかと悩んでいたのですが、夜から雨との予報だったので、「そうだ、建仁寺に行こう!」と思い立ち、お昼から出かけたのでした。 kazenokomichi.hatenablog.jp ↑去年、雨のあとに行ったら、かなり牡丹が散っていてかわいそうなことになっていたので、行くなら雨の前!ということを思い出したのです。^-^; でも午前中、シーツやら冬物やらお洗濯していたので、家を出たのは2時を過ぎてしまい、曇り空になってしまいました…、^-^; それでもきれいな牡丹をたくさん見ることができたので、行ってよかったです。 それでは、法堂のまわりをぐるりと囲む牡丹を見ていきましょう。 去年はかなり苦労して散

    建仁寺さんの牡丹とZENカフェ - 風の小径
    musashino007
    musashino007 2025/04/23
    見事な牡丹ですね。道明寺仕立ての柏餅のお茶タイム、上品で素敵💓思わぬ出会いも楽しかったですね^ ^
  • リフィル不可かい - JuniperBerry’s diary

    先日 眼科に行ったついでに 花粉症の薬をもらおうと いつもの総合内科を受診 薬を処方してもらうにあたり 引っ越しもあるので リフィル方式で と言ってみた だって 毎回毎回同じ 種類だし 引っ越し先で すぐにいい病院を見つけられるかどうかも わからないのだもの ところが先生 リフィル処方箋? なにそれ? という反応 ええっ? 知らない 日国中津々浦々 リフィル処方箋って 可能なんじゃないの? と思っていたら こちらの総合病院では 対応していないらしい 京都でも 有数の総合病院なのに そんなのありーーー? リフィル処方って 患者の負担を低減させる とてもいいシステムだと思うのに あまり広まっていないのが とても残念 *リフィル処方箋 生活習慣病やアレルギー性鼻炎など、症状が安定し、定期的に通院している場合に、一定期間内に処方箋の反復使用が可能と医師が判断した場合に発行 使用回数については、2

    リフィル不可かい - JuniperBerry’s diary
    musashino007
    musashino007 2025/04/23
    そんな便利なものが?勉強不足で聞いたこともなくて💦患者目線で親切なシステムですよね。いつも混雑して、なにか流行している時に薬だけもらいに行くのは怖いです。。
  • いきものふれあいの里センターに行ってきました 第2弾 - stroll365’s blog

    当ブログへご訪問いただき誠にありがとうございます。 日は、先日に続いての第2弾です 昨日同様、日も気温が上がりそうです それでは、少し前の いきものふれあいの里センター周辺の様子です 先ずは、オトコヨウゾメの花とカマツカの花です 続いて、コスミレとヤブニンジンの花です 続いて、ヤマブキとシロヤマブキです さらに、ヤエヤマブキとモッコウバラです ラストは、帰り道に咲いていた スパニッシュブルーベルとセイヨウオダマキです スパニッシュブルーベルの和名は、釣鐘水仙だそうです 日は以上です 最後までご覧いただきありがとうございます。

    いきものふれあいの里センターに行ってきました 第2弾 - stroll365’s blog
    musashino007
    musashino007 2025/04/22
    白い、小さな花々が瑞々しいですね。八重の山吹や、小さなバラがかわいいです^ ^
  • またもや「不覚」 - JuniperBerry’s diary

    椅子が齧られる 齧られる… と 心配して 対策を考えていたけれど それより もっと 齧られそうな箇所があった… それは…階段の手すり というのも 選んだ手すりを 改めて見れば いかにも 鳥さんが とまりやすそう&好きそう… アイアンにする手も あったけど 雰囲気が ちと怖くなるのと 金額も怖いし 足元が透け透けで怖いの 3怖い で 見送った だけど 齧られそうで怖い は ロートアイアンだったら 心配せずにすんだよなあ 高額すぎて 選択したくても 無理ですが で 選んだのが スピンドル ↓ この手すり 木製だし 見た目も なんか ジャングルジム? みたいじゃないですか ぽこんと出てる ボールみたいな飾りに らいら嬢 大喜びで齧り付く様が 眼に浮かぶ 不覚でしかない

    またもや「不覚」 - JuniperBerry’s diary
    musashino007
    musashino007 2025/04/22
    いかにも「あたちのオモチャね♪」って勘違いしそうですよね、って…ごめんなさい。なにかいい対策はないでしょうかね?
  • 懐かしカルピスソーダ。 - pide副業日記

    平穏なとても平和なわたくし、 長男と次男の2段ベッドの解体を行いました。 長男はおかげさまで社会人になり、一人暮らしを始めてお家にはいません。 2段ベッドを次男だけで使っていたんですが身体も大きくなり、っていうか体重オーバーでベッドの床が破損。 わたくしにとっても思い入れのある2段ベットを泣く泣く解体という運びになりました。 わたくしが子どもの時、この2段ベットは憧れました。 何と言うんですか、自分だけの空間? ただ、時は昭和。そんな贅沢品、買ってくれるわけではなくただただ憧れていました。 解体はとても楽でした。 ビス止めになっているんですが、すべて六角レンチ仕様。 これは一つの革命だと思います。 なぜなら、プラスドライバーやマイナスドライバーはネジが潰れて回らなくなりドライバーでは外せなくなります。 この原因はほぼ、 ネジとドライバーのサイズが合っていない事と安価なドライバーだと力に負け

    懐かしカルピスソーダ。 - pide副業日記
    musashino007
    musashino007 2025/04/20
    2段ベッドへの憧れ→子ども部屋に購入、全く同じ流れです。粗大ゴミになった時の淋しさ…。でも、それだけ成長してくれたってことですもんね^ ^
  • 実家周辺で桜さんぽ(2025.04.08)Ⅰ - 面倒くさがり屋のfotologue

    10日前、実家で在宅勤務前の早朝散歩です。 小学校の桜も満開近く。 朝早い時間の桜も良いものですね♪ 小学校の隣の幼稚園には何故かロンドンの2階建てバスのイラストが。 朝焼けは淡めですが、綺麗なグラデーション! 塀の隙間から伸びていた植物。 坂道を下ってきました。 実家周辺のお散歩の定番コースになっている道にも桜が。 奥の方まで並木になっています。 白にピンクが挿し色のように入った桜。 徐々に全体がピンクに変わっていくのかな? この後も続きます。 今日は朝早くに自宅から実家へ移動してきて在宅勤務。日中時々一服しに庭に出ましたが、最高27℃という事でモワんと暑い感じでした。家の中は相変わらず少し冷えるので部屋着のまま外に出ると余計に暑く感じました^^;

    実家周辺で桜さんぽ(2025.04.08)Ⅰ - 面倒くさがり屋のfotologue
  • 実家周辺で桜さんぽ(2025.04.08)Ⅱ - 面倒くさがり屋のfotologue

    遠くから桜?と思っていたのですが、コブシっぽい花でした。でもコブシってこんな風な木の姿になるのかな? 樹皮が裂けたのかトーテムポールみたいな姿になった木の幹に寄って。 前回も同じようなカットで撮りましたね^^; 若い葉っぱに少し寄って。産毛みたいなのが沢山付いてますね。 カワセミがたまにやってくる池ですが、今回は手前にカモさんだけ。 まだ枯草色が残っていますが、周辺は緑色も目立ってきました。 何か色々集まった場所。 柿の若葉だったかな? 昔は初詣とかで来ていた実家から一番近いお寺。門前にも桜が。 蕊の周辺が赤くなってきているので、そろそろ散り始めの頃かな。 この後は境内の方へ。 あさから気温も20℃近く、日中は今日も27℃くらいまで上がりそう。来週末はもうGW前半が始まりますね。予定通り前半は出雲へ26日~28日まで行って来ます!今のところ島根の週間予報も晴れ優勢で気温も20℃前後と丁度良

    実家周辺で桜さんぽ(2025.04.08)Ⅱ - 面倒くさがり屋のfotologue
    musashino007
    musashino007 2025/04/19
    ピンクがかってきた桜も、昨日の桜もそれぞれいいですね。楽しかったです♪ 山陰へご旅行ですか、気をつけて行ってらしてください。またお写真を楽しみにしてますね^ ^
  • 椅子をどうする - JuniperBerry’s diary

    先日の記事に 以前から目をつけていた ダイニングテーブルを お迎えできることになった と 記事を書いた(夫よありがとう) だが まだ課題が残っている それは 椅子どうする問題 かなり存在感のある テーブルだから 様式を合わせるとしたら チッペンデールのアンティークチェアになる けど それじゃあ部屋が こってこてになりそう アンティークは好きだけど だからって ゴシック館に 住みたいわけではないのです それに 予算もある 椅子の予算を考えると… 乾いた笑いがでてしまう どうしたものか そしてもう一つ 我が家には キツツキのご親戚みたいな 木を見ると 噛み付き歯形を付けずにはいられない お嬢がいる おかげで 今使っている ダイニングチェアの背当て部分には 歯型(嘴型?)が きれーに 一列 模様のごとくつき 角もガリガリ齧られている 見ます? ↓ この椅子は た〜との 思い出の椅子 (た〜もやっ

    椅子をどうする - JuniperBerry’s diary
    musashino007
    musashino007 2025/04/19
    新しい試みかもしれませんね、これならインコさんも齧れないし?それでも、頑張ってトライしちゃうかな?^^;
  • 旬野菜天せいろ - artなfoodsのDiary

    ■ 旬野菜天せいろ いつものお店でいつものお料理を 例年ちょうど県内各地で桜が満開になるころに父の命日がやってくるのでありまして、日ごろ不信心なエロおやぢもこの時ばかりは墓参りに向かうわけです。正確に申し上げますと該当日には低気圧の接近で悪天候が予想されていたので、その前日の行動でしたが気温の上昇が五月末並みで…とても四月とは思えない好天に驚いたものです。 お墓参りも無事に済ませ、いつものお店でいつものお料理を…と云うことになります。 ちょうどこの時期は春の山菜が出回るころでして、毎年お邪魔する老舗のお蕎麦屋さんでもそうしたものをフィーチャーした「せいろ蕎麦」を提供してくれているのです。エロおやぢの行動もここ何年かは決まって同じパターン、ただそーゆーのも悪くはないと思いますよ。 お寺からお店まではクルマで15分程度なので、11時の開店前から並びお気に入りの席に着く…そして目当ての『旬野菜天

    旬野菜天せいろ - artなfoodsのDiary
    musashino007
    musashino007 2025/04/17
    いつものお店でいつものお料理を。お母様と一緒に、そしてもちろん、お父様と共に…。ゆっくり味わいたいとてもいい時間ですね