2024年5月18日のブックマーク (3件)

  • 好きなもの (25〜35)  私のお気に入りpart2 - JuniperBerry’s diary

    かなり以前に書いた 「好きなもの25個」に続いて 26〜35個の 10個です 好きなもの まず25個(順不同) - JuniperBerry’s diary (Part 1はこちら) 一気に25個は なかなか ハードルが高いとわかったので ちょっと小出しに😅 26. 雨が上がったあとの 青空と 透き通った空気 27. 三日月 煌々と光る 満月も素敵だけれど 私は やっぱり すうっと 空に切り込みを入れたような 三日月が好き 28. うっすらと 苔の生えた 地面を照らす 木漏れ日 29. バロック音楽 好きです パッヘルベルのカノンとか 少しずつずれながら 繰り返したり重なったりする音は まるで いろんなところから声が聞こえてくるような それとも こだまが響いているような 半音下がる 上がるとか ぞくぞくっとしちゃいます 30. (26つながりで) 古楽器が好き リュートとかチェンバロとか

    好きなもの (25〜35)  私のお気に入りpart2 - JuniperBerry’s diary
    musashino007
    musashino007 2024/05/18
    みんな素敵。失ってはならない宝物ですね✨
  • 高知への旅 2024.05.06 ~ 「なはりの町並み」Ⅳ - 面倒くさがり屋のfotologue

    奈半利駅へと戻ってきました。 駅は3Fに相当する高さにあるので列車が来るまでの時間、改札を入る前に展望フロア的な場所でもう少し奈半利の町並みを。 ここからも港の方が見えますね。 前回訪れた港のドックも。 展望フロアにはイタリアンのお店も。 ここでランチでもしたかったなあ。。。 列車がやってくるのが見えたので、そろそろ改札の方へ。 奈半利駅ともお別れ。 そしてラストの1枚。 長くなりましたが、2泊3日の高知への旅はここまで。このあと移動中に雨が降り出し、写真を撮るタイミングもありませんでした。天気が良ければ高知県が生んだ植物学者の牧野富太郎博士の業績を顕彰した「高知市立牧野植物園」にでも寄りたかったのですが、大雨の予報も出ていたので断念しそのまま電車を乗り継ぎ帰路へ。 まあ初日・2日目と良すぎるくらいの天気で満喫できたので楽しい旅でした。旅直前に導入した「FE 20-70mm F4 G」もし

    高知への旅 2024.05.06 ~ 「なはりの町並み」Ⅳ - 面倒くさがり屋のfotologue
    musashino007
    musashino007 2024/05/18
    新しいレンズが大活躍の旅でしたね!最終日のフォトからは名残惜しい海風が聞こえます
  • 豚ロースの金山寺味噌漬焼 - artなfoodsのDiary

    ■ 豚ロースの金山寺味噌漬焼 いつでも手に入る優秀な既製品 当家より徒歩4分、歩いて行ける山梨県系スーパー某OGにはオープン当初より豚肉や鶏肉を味付け済にして真空パックしたものが店頭に並べられております。 最初は半信半疑で購入しましたが「おっ!なかなかヤルじゃん…」と思わせるお味に驚きましたし、お値段も豚肉ならば80gほどのロース切身が二枚入りで¥300台と大いにリィズナボゥなプライス設定が為されております。年老いた母上の評判も頗る宜しく、その後何度か購入しては楽しんでおります。 その味付けも今回購入した金山寺味噌だけでなく、西京味噌・ガーリック醤油・コチュジャン風・ダッカルビ風・塩ブラックペッパー・塩麹など多種類に亘り、150cm幅の冷蔵ショウケースがひとつまるまる販売スペースとして与えられている、といったキアイの入れ方なのですな。 豚ロースの金山寺味噌漬焼   Asahi Opt. S

    豚ロースの金山寺味噌漬焼 - artなfoodsのDiary
    musashino007
    musashino007 2024/05/18
    味噌の焦げる香りがいいですよね ♪本当に日本のお味噌、養豚に感謝です✨