タグ

2015年1月5日のブックマーク (7件)

  • ピザブラックとかいう超絶ホワイト企業

    ウメムラタカシ% @umemu 今更のツッコミでしょうが、「正月休む=ブラック企業」「正月も働く=優良企業」って見せ方は、何かの陰謀説で盛り上がるのでは?PIZZA BLACK 宅配ピザのピザブラック owl.li/GKJbG 2015-01-04 12:56:07 すくすく。 @ScreamoTAI ピザーラと比べてここがすごい!|PIZZA BLACK 宅配ピザのピザブラック pizza-black.com/sugoi/ これとか「如何に経営努力してるか」アピールになってるしな 普通に旨そう 2015-01-04 12:45:18 リンク PIZZA BLACK 宅配ピザのピザブラック PIZZA BLACK 宅配ピザのピザブラック 経営理念は、「安く仕入れ、カンタンに作り、高く売る。」ピザブラックは、「打倒ピザーラ!」を目標に、日々利益追求に励んでおります。クレームには一切応じません

    ピザブラックとかいう超絶ホワイト企業
    mustelidae
    mustelidae 2015/01/05
    コピーライターが騙しの基点を見失っちゃうと大変かっこ悪い
  • Windows 7のメインストリームサポートが1月13日終了、全サポート終了まであと5年 

    mustelidae
    mustelidae 2015/01/05
    なんとなく永久にいけると思っていた
  • 村上春樹がなんでも答えます!期間限定サイト「村上さんのところ」1月15日 (木)午後オープン!|新潮社

    村上春樹があなたのメールに“できる限り”答えるサイト「村上さんのところ」がオープンしました。いろいろな質問・相談をお待ちしています。

    mustelidae
    mustelidae 2015/01/05
    また少年カフカ的なやつでも出すのかな
  • 挑戦しない人は「結局、恥をかくのが恐いだけ」 サイバーエージェント藤田社長が失敗カンファレンスで語ったこと

    失敗に関する2つの議論 岩隆氏(以下、岩):失敗力の身につけ方ということで、今日はパネラーの皆さんに、2つの議論の内容をちょっとお伝えしておりまして、1つはまず個人として失敗力をどう身につけるのかというお話でございます。 おそらく、皆さん社内で1番失敗をされている方々かなと思っておりまして、それをどういうふうに身につけてきたのかというところ、意識の持ち方であったり、失敗したときの対処の仕方みたいなところをお話いただければと思っているところでございます。 2つ目の議論は、これを組織としての失敗力の身につけ方にどういうふうに昇華されているのかというところですね。 こっちも企業が成長していくうえで非常に重要なお話かなと思っていまして、その2点について議論をさせていただければと思っております。最初に、いろいろ資料を用意していただいた石渡さんから議論1についてお話をお願いいたします。 すべての事

    挑戦しない人は「結局、恥をかくのが恐いだけ」 サイバーエージェント藤田社長が失敗カンファレンスで語ったこと
    mustelidae
    mustelidae 2015/01/05
    これにうなずける人の住む世界とうなずけない人の住む世界との間では、失敗という言葉が指す事象の中身も相当ちがうかもしれない
  • ■ - WASTE OF POPS 80s-90s

    今年もよろしくお願いします。 今日は延々紅白を副音声で見返していました。裏トークは年々酷くなっている気がする。 ざっと拾ったバナナマン・久保田アナとゲストの印象的な台詞。 設楽「(審査員の山中教授を見て)瀬古さん?」 久保田「あ、今ヒム子『お会計』やった!」 設楽「うわーすげえなあ(徳永出演時、歌そっちのけで羽生君の映像に見入って)」 設楽「ぱるる、世界の顔面ランキングに入ったんだって?(天童よしみの熱唱そっちのけで)」 設楽「ラオウみてえだな(和田アキコのステージ終了直後)」 西川貴教「ありのままのーーーー!(May J.の歌に完全に被せて)」 日村「たーこちゃん!たーこちゃん!(SEKAI NO OWARIの「ドラゴンナイト」のサビに合わせて)」 久保田「声を抑えめにとのカンペが来ました」 久保田「西川さんに歌ってほしいのとカンペとのバランスが・・・」 西川貴教「女々しくて!女々しくて

    ■ - WASTE OF POPS 80s-90s
    mustelidae
    mustelidae 2015/01/05
    ところで久保田さんはブラタモリをご卒業されてしまったのでしょうか
  • パナソニック、国内生産回帰…円安・人件費高で : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    パナソニックは、海外で生産し日に逆輸入している洗濯機やエアコンなどの家電製品の大半を、今春から順次、国内生産に切り替える方針を明らかにした。 円安の進行や海外の人件費の上昇で海外生産の利点が小さくなったためだ。家電最大手のパナソニックの「国内回帰」が他社に波及し、国内製造業の空洞化に歯止めがかかるかどうかが注目される。 パナソニックの家電の国内販売額は5000億円前後とみられ、うち約4割を中国を中心とした海外で生産している。 パナソニックはまず、ほぼ全量を中国で作る縦型洗濯機の生産を静岡県袋井市の工場に戻す。その後、全量を中国から輸入している家庭用電子レンジは神戸市での製造に、中国で生産している家庭用エアコンも滋賀県草津市に、それぞれ切り替えを進める。

    パナソニック、国内生産回帰…円安・人件費高で : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 「海外文学・世界文学ベスト100冊」は、どの1冊から読み始めればいいか - ボヘミアの海岸線

    #2019年、編集済み。 「海外文学の名作100冊」を分類する 世界文学・海外文学は広大な海あるいは原野のようだ。それゆえ、初心者にとって地図がとても見づらい。「面白い」「古典」「話題になっている」という定性的な物差しはたくさんあるけれど、それだけで歩くにはあまりにタイトルの数が多すぎる。さらに「面白い」の基準は人それぞれなので、リストは無数にある。ほんのり海外文学に興味はあるけれど、どの羅針盤を使えばいいのかわからない人が「とりあえず海外文学ベストならまちがいないのでは」とベスト荒野に向かい、アチャス&エペペする姿を何度も目撃してきた。 というわけで、ノルウェー・ブック・クラブが2002年に公表した”Top 100 Books of All Time”「世界最高の文学100冊」を「値段」「ページ数(読了までの長さ)」「入手可能さ」という定量的な指標で分類してみた。リストを選んだのは、お

    「海外文学・世界文学ベスト100冊」は、どの1冊から読み始めればいいか - ボヘミアの海岸線