タグ

2015年8月11日のブックマーク (6件)

  • オバマ政権は70年談話に「お詫び」を求めていない 謝罪要求の圧力は存在せず、政権当局者の定例会見で明らかに | JBpress (ジェイビープレス)

    オバマ政権は安倍首相の戦後70年談話に「お詫び」は求めていない。米ホワイトハウスで会見するバラク・オバマ大統領(2015年8月3日撮影)。(c)AFP/JIM WATSON〔AFPBB News〕 だが、米国のオバマ政権は、「反省(Remorse)」の表明は期待はしても「謝罪(Apology)」の具体的な表明は求めてはいないことが、同政権当局者の8月7日の発言で明らかになった。 中国韓国、そして日の一部では、「米国政府が安倍首相の謝罪表明を求めている」として圧力をかけているが、どうも実態は異なるようだ。 「首相の発言を予断することはしない」 8月7日の定例会見におけるオバマ政権のマーク・トナー国務省報道官の発言を、質疑応答の原文のまま紹介しよう。政権全体の対外的な公式見解は、この国務省での報道官の発言に代表される。 戦後70年談話について質問したのは米国人記者だった。 記者 「国務省当

    オバマ政権は70年談話に「お詫び」を求めていない 謝罪要求の圧力は存在せず、政権当局者の定例会見で明らかに | JBpress (ジェイビープレス)
    mustelidae
    mustelidae 2015/08/11
    もちろん他国は内政干渉になるようなことを言っては来ないが、それ以前に、他人から指摘されなきゃそれでいいって問題なのかと
  • 新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    今日のイチオシ! 簡単&インパクト抜群!速水もこみちが「目玉焼きライス」を紹介。今週話題のYouTubeまとめ

    新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
    mustelidae
    mustelidae 2015/08/11
    BANZAIもそういう意味で使われること多いじゃん。ていうか、不合理な犬死にを強いた愚かな現象として記憶すべきものであることに変わりはない。
  • このツイートを見て思ったんだけど、東大に入った人はこれが「普通」の世..

    親父が大卒で年収が1000万円を超えていて塾に通って中学受験をさせてもらって私立中高から東大に入った人「俺の家は普通のサラリーマン家庭だけど俺は頑張って東大に入った、環境は関係ないよ」

私「寝言は寝て言おうな」— ゑりぽむ (@Elipomice) 2015, 8月 5 このツイートを見て思ったんだけど、東大に入った人はこれが「普通」の世界で生きてきたんだろうね。 周りは平均的に同じ環境で、ヘタしたらもっともっと恵まれた人が周りに居たかもしれない。 生まれが違うってこういうことなんだなあって思う。平均が高い世界と低い世界のどちらがいいんだろうね

    このツイートを見て思ったんだけど、東大に入った人はこれが「普通」の世..
    mustelidae
    mustelidae 2015/08/11
    好きだった同じクラスの女の子が、これとまるで同じ環境な彼女自身の家を普通の家庭だと言ったことがあった。それは普通じゃないんだよと教えてしまった時の、猛烈に悲しそうな顔が今もトラウマになっている。
  • 集団的自衛権、安倍政権はなぜそこまで急ぐのか? - まぐまぐニュース!

    支持率が低下しても、何かにとり憑かれたように集団的自衛権にこだわる安倍政権。その理由はなんなのでしょうか。『未来を見る! 「ヤスの備忘録」連動メルマガ』が様々な角度から分析しています。 アメリカの圧力 実は安倍政権が「集団的自衛権」の成立を急ぐ背景には、アメリカの強い圧力があったからだとの見方が次第に広まりつつある。 たとえば、米国在住のノンフィクション作家で、「ニューズウィーク日版」のニューヨーク支局長も務めた青木冨美子氏は、8月4日、日記者クラブで講演し、次のように述べている。 「戦後の米占領時代はGHQが日のグランドデザインを決めていたが、今でもそのようなことが続いているかもしれない。現在論議されている新安保法制も、現在の事態に至るまでには誰かがグランドデザインしてこんな感じになっていると思う。たとえば集団的自衛権で言うと、(早期の実現へ)「憲法を変えなくてもいい」と、かつてア

    集団的自衛権、安倍政権はなぜそこまで急ぐのか? - まぐまぐニュース!
  • 安倍首相に異変か 真夏の永田町に怪情報が浮かんでは消える (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    真夏の永田町に〈官邸内に異変か〉──という怪情報が浮かび、消えたかと思うと、また別のところで立ち上る。 内容はかなり具体的だ。時は礒崎陽輔・首相補佐官の「法的安定性は関係ない」発言で国会が紛糾していた7月30日、場所は官邸5階の総理執務室である。この日、安倍晋三首相は午前中の参院安保特別委員会の審議に出席した後、昼のためにいったん官邸に戻り、12時に福島県の「ミスピーチ」の表敬訪問を受けた。“異変”はその後に起きたとされる。 〈総理がストレスの蓄積から昼を摂るのを拒むほどの身体の不調を訴えて嘔吐した。(官邸常駐の)医者の応急措置を受けた〉──という情報である。 官邸詰めの番記者の間でも、当日、「(総理や官房長官の執務室がある)5階が一時バタバタし、外部とも連絡を取っていた。何かあったようだ」と騒然となった。 国会では連日、安保法案審議が続き、国民の反対デモは広がりこそすれ、鎮ま

    安倍首相に異変か 真夏の永田町に怪情報が浮かんでは消える (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース
    mustelidae
    mustelidae 2015/08/11
    筋の通らないことをするためとはいえ(いやそれだからこそ)、彼の受けるストレスは想像を絶するものと思う。この記事の真偽に関係なく。
  • 小林よしのり氏、安保法案で安倍政権を批判「ナチスまねて法を形骸化」(発言詳報)

    「ゴーマニズム宣言」「おぼっちゃまくん」などで知られる漫画家の小林よしのり氏が8月10日、日外国特派員協会で会見した。立憲主義を守る立場から、解釈改憲によって集団的自衛権を認め、安全保障関連法案を成立させようとしている安倍政権を「ナチスをまねて法を形骸化させようという政治権力は、最大限警戒しなければいけない」と批判した。 一方で、日国憲法を改正して自衛隊を正式な軍隊にすべきだとの持論を持つ小林氏は、「真正面から憲法改正を国民に問うべきだ」と訴えたが、「国民はつくづく警戒してしまった。このままでは憲法改正を発議しても国民投票で勝てない」と、安倍政権の手法によって、憲法改正が遠のいたとの見通しを示した。

    小林よしのり氏、安保法案で安倍政権を批判「ナチスまねて法を形骸化」(発言詳報)
    mustelidae
    mustelidae 2015/08/11
    立場や価値観はぜんぜんちがっていても話者の中で論理が通っていれば、それはやはり意見として尊重することができる