米Google傘下のYouTubeは1月28日(現地時間)、動画の一部を短いクリップとして切り取り、共有する新機能「クリップ」を限定α版として公開した(WebおよびAndroidのみ)。クリップは一意のURLでTwitterなどのSNSやメールで共有できる。競合する米Amazon.comのTwitchには2016年からある機能だ。 α版の対象となったクリエイターの動画やライブ配信にはハサミアイコンが表示されるようになる。 ログインしていれば、クリエイター以外でもこのアイコンをクリックすることでクリップを作成し、共有できる。作成するクリップは5~60秒の範囲の長さ。 面白かった部分を編集ツールで選び、最大140字のタイトルを付けて「クリップを共有」ボタンをクリックすると、共有先を選択するパネルが表示される。選択肢はFacebook、Twitter、メールなど。「埋め込む」ボタンをクリックする
![YouTube動画から5~60秒抜き出してSNSで共有できる「クリップ」のα版登場](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/a4987dbab4e713e8996e6e156ad3aff95abc554a/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fimage.itmedia.co.jp%2Fnews%2Farticles%2F2101%2F29%2Fl_yu_clip1.jpg)