タグ

ブックマーク / blog.shibayu36.org (3)

  • "気持ち"をデザインしてはじめて"仕組み"が機能する - 「コミュニケーションをデザインするための本」を読んだ - $shibayu36->blog;

    いろんな職種を知ってみようシリーズということで、今回はキャンペーン企画をやっている人の気持ちを知るために「コミュニケーションをデザインするための」を読んだ。 コミュニケーションをデザインするための (電通選書) 作者:岸 勇希電通Amazon このは、著者のコミュニケーションデザイナーという観点から、キャンペーン等の企画を成功させるために、どのように人のコミュニケーションを設計し誘導するかについて書かれている。7つの具体的な例をあげ、それぞれ著者がどのように設計していったか順序立てて話を進めてくれるので非常に分かりやすい。 キャンペーン企画的な部分の話も非常に面白かったが、その観点が他にも適用できそうと思えた点で参考になった。なにかしら企画を行う人には必読なのように感じたが、そうでなくてもディレクターやデザイナーとかにも役に立ちそう。平易に書かれているしページ数も多くないのでさらっ

    "気持ち"をデザインしてはじめて"仕組み"が機能する - 「コミュニケーションをデザインするための本」を読んだ - $shibayu36->blog;
  • チームで開発する際に自分が心がけていること - $shibayu36->blog;

    最近結構大きめなチームで開発しているのだけれど、そこで気をつけていることをちょっと書いてみる。 チームを開発していると 自分がメインで開発している機能 自分以外がメインで開発している機能 の二つが必然的にできてくる。チームがある程度大きくなってくると、自分がメインで開発している機能は自分が一番詳しくなるし、自分以外がメインで開発している機能に関しては自分がいちばん詳しいわけではなくなる。 そこでこの二つについて自分が心がけていることを書いてみる。 自分がメインで開発している機能 この時考えているのは、 自分一人だけの知見では見逃すことも多いので、出来るだけ早めに意見を集める 他の人の意見に左右され過ぎない 動くものが必要な場合は最小工数で作る それは全て捨てる気持ちで作る これらを考えて、僕は自身では以下の様なプロセスで機能開発をしていっている。 その開発に関する調査をする その機能に関す

    チームで開発する際に自分が心がけていること - $shibayu36->blog;
    mut00tum
    mut00tum 2013/02/27
    "意見というのはとにかく言うことが重要"
  • プログラマの数学を読んで、数学の初心を思い出した - $shibayu36->blog;

    プログラマの数学を読んだ。 プログラマの数学 作者:結城 浩ソフトバンククリエイティブAmazon このではプログラミングに関わる数学について(例えば論理や再帰的な構造など)、わかりやすく説明がされている。 内容についてはある程度知っていたことが多かったが、それより文章の進め方を見て、高校時代に数学が楽しいと思っていた自分を思い出した。 最近は数学勉強するのすごくだるくて、それは大学時代にわけわからない数式を突然見せられて、全く解けないみたいなのを繰り返してたからだった。でも今思い出すと高校のときは、数学の勉強するのすごく楽しくて、自分で数式作って遊んでたりしてた。 プログラマの数学は、基的に小さいところから初めて、その規則性を見つけ、それを一般的な数式に変えるというのが、一章ごとで行われていた。例えば、100個の中から20個選ぶ組み合わせの問題を、最初は5個から3個選ぶという小さい問

    プログラマの数学を読んで、数学の初心を思い出した - $shibayu36->blog;
    mut00tum
    mut00tum 2013/01/23
    おもしろそう!
  • 1