タグ

ブックマーク / www.amazing-takenoko.com (4)

  • 新国立競技場自殺事件、下請業者81社是正勧告。これが建設業の実態 - たけのこブログ

    http://www.jpnsport.go.jp/newstadium/ こんにちは、たけのこです。 先日、新国立競技場の建設現場で23歳の現場監督が過労自殺を図るという事件がありました。 ※事件を振り返る方はこちら。 そして、この事件に先日進展がありました。 2020年東京五輪・パラリンピックの主会場となる新国立競技場の建設にかかわる企業を対象に、東京労働局が現場で働く人の労働実態を調べた結果、違法残業などの法令違反が相次いで見つかり、81社に是正勧告を出していたことがわかった。東京労働局が29日、発表した。 朝日新聞デジタル あなたはこのニュースをみて何を感じましたでしょうか。 もう記憶の片隅に消えてしまったでしょうか。 今回は引き続きこの事件について触れてみたいと思います。 新国立競技場81社違法残業などで是正勧告。これが建設業の実態 今回調査の結果わかったこと 今回の労働局の調査

    新国立競技場自殺事件、下請業者81社是正勧告。これが建設業の実態 - たけのこブログ
    mutinomuti
    mutinomuti 2017/10/02
    いやちゃんと出来ないんだから即刻中止してちゃんとできるような体制にして再開すべきでは?オリンピックは諦めよう(´・ω・`)
  • 大企業はもっと高卒を雇えばいいと思う - たけのこブログ

    こんにちは、たけのこです。 私は従業員が1万人くらいの大企業勤めの総合職です。 高校出て、大学で就活して入社したわけなんですけど、今やってる仕事って大学の専門課程で学んだ知識ってほっとんど役に立ってないんですよ。 そういう就職先を選んだ私の問題でもあるんですけどね。 それで思うのは大学4年間、将来役に立たない勉強をした学生をわざわざ採用している企業ってどういう思惑なのか気になるわけなんです。 高卒ぐらいの基礎学力あれば、十分活躍できるし、育てがいもあるんじゃないかなぁ。 大企業はもっと高卒を雇えばいいと思う 事務系職であれば就職後に学べば十分 総務、法務、経理、税務、人事、広報等々のいわゆる事務系職は、おそらく学生時代文系だった人が多く占めると思います。 私は今の会社しか経験していないので、すべての企業を一律に見ることはできないですが、私の仕事は就職後の後付け知識と経験で十分足ります。 大

    大企業はもっと高卒を雇えばいいと思う - たけのこブログ
    mutinomuti
    mutinomuti 2017/09/16
    問題なのは高卒にはとんでもないのがゴロゴロしててそれを教育できる余力がある会社が少ないってことなんだ。90年代くらいまでは企業内学校ってのがある会社があって高卒もゴロゴロ取って一丁前にしてたんだぜ
  • この狭い日本でリニアが必要なほど、何をそんなに急ぐのだろう? - たけのこブログ

    YouTube こんにちは、たけのこです。 2027年の開業に向けてリニアモーターカーの工事が格化しています。 超電導磁石により空中を時速500kmで走行するリニアは、将来的には東京ー大阪を1時間で結ぶというまさに夢の乗物です。 でも今更ながら、テレワークなどの働き方改革が進む中で、リニアがどこまで必要なのか疑問に思います。 日全土を結ぶ鉄道となれば別ですが、東京―名古屋間が開通までに10年も必要なうえに、東京ー大阪間を結ぶばれるのは30年後で総事業費は9兆円とも言われます。 そんなリニアモーターカーについて、今回は書きたいと思います。 この狭い日でリニアが必要なほど、何をそんなに急ぐのだろう? 現役の世代に恩恵は少ない リニアってすごい早いんですよ。 山梨まで20分、大阪まで1時間で結んじゃうんだそうです。 大阪から東京に通勤できんじゃん。やったー! でもちょっと待ってください。

    この狭い日本でリニアが必要なほど、何をそんなに急ぐのだろう? - たけのこブログ
    mutinomuti
    mutinomuti 2017/08/26
    冒頭部をチラ見して妄想した。きっと新幹線が第三セクターになってその後20年で人口減も重なり両方採算取れなくなり国内最大の倒産劇に繋がっているかもしれない
  • 恩をもらってばかりになってないですか? - たけのこブログ

    こんにちは、たけのこです。 なんか最近、恩返しできてない気がするんですよね。 何言ってんだって感じなんですけど。 嫁と亡くなった祖父祖母の話してて、ふと思ったんですよ。 人から受けた恩って返すものじゃないですか。恩を受けた分、ちゃんと返せてるかなって。 あなたはどうですか? 恩を受けてばっかりになってないです? 今回はそんな恩返しの話。 恩をもらってばかりになってないですか? 多くの人の恩を受けて育ってきた 私は恵まれていたのか、多くの人の助けや協力を受けながら、ここまで生きてきました。 それは家族だけじゃなく、友人や知り合い、指導者、仕事の関係者、そのほかもろもろ。 私自信、そんなにしっかりした人間じゃないし、末っ子なもので、ついつい人に甘えてしまう。 そんなこともあり、人に助けてもらうことも多いし、何か誘いがあれば直ぐついていっちゃうんですよね。 それもあってか、これまでの人生は充実し

    恩をもらってばかりになってないですか? - たけのこブログ
    mutinomuti
    mutinomuti 2017/08/20
    地球には恩を貰いっぱなしだ
  • 1