mutsu00062のブックマーク (32)

  • 会議に関する私の考え - orangeitems’s diary

    会議でトンチンカンな発言をする・・ 個人的な意見です。 blog.tinect.jp で、私技術系が専門分野で、営業系やマーケティングはどちらかというと専門外なんですが、最近そちらの会議にも頻繁に出るようになって、ちょっとYさんのことを思い出して真似してみたんですよ。 「開口一番間違ったことを言ってみる」ってヤツですね。 そうすると、これは確かに恐ろしい勢いで会議を活性化するな、と。 私はこういう手法、大っ嫌いなんです。 個人的なのでお許しください。 考察 日人が集まって会議すると、ほとんどの人は話しません。これは私が幼少の時からそうでした。私は学校の授業で小中学校のときに、先生が質問したときに、クラスがシーンとなっていても空気を読まず手を挙げていました。 高校の授業以降は、先生側が手を挙げさせなくなって順番に答えさせるようになった記憶ですが、何しろ会議になるとシーンとなるのは、文化のよ

    会議に関する私の考え - orangeitems’s diary
    mutsu00062
    mutsu00062 2020/04/20
    > 全員が、同じ意見になるはずがない。 > ビジネスをリードする人の意見に援助的に全員が参加しないと、チームワークなんてうまくいくはずがない。援助的でないなら、黙っておいてくれ。それが私の今の意見です。
  • 俺の括約筋が緊急事態宣言を発表

    緊急事態宣言からこちら、しばらく在宅勤務だったのですが、ハンコ押すために久しぶりに出社したわけですよ。 電車で40分位かかるところに通勤してるのですが、割と早め、6時半くらいに家を出て、電車に乗っているところお腹の調子が悪くなってきたわけです。 さぁどうしようかと思案したのですが、はじめは目的の駅のコンビニのトイレを使わせてもらおうと思ったのです。そこのトイレは比較的きれいでウォシュレットも完備されていまして。 ところが、目的の駅の二つ手前から急激にお腹が急降下しまして、これはいよいよもたないぞと。そこで一つ手前の駅で降りてトイレに向かうことを決めました。 電車を降り、股をもじもじさせながら、さぁもう肛門の扉をノックされているぞと、階段を降りてトイレに向かいました。 空いていない。 もうこの時分には余裕がありませんので、次の電車を待つ余裕はありませんでした。そこで機転を効かせ、駅前のコンビ

    俺の括約筋が緊急事態宣言を発表
    mutsu00062
    mutsu00062 2020/04/15
    すき
  • 世界最遅のコンピューター

    30年前のパソコン通信は,ピーピーガーガーという音声を介して行われていた。音響カプラという受話器を大きくしたようなスピーカーをパソコンにつなぎ,デジタルデータをわざわざアナログ音に変換して,電話回線で送っていた。速度はわずか毎秒数百から1,000ビット。bit per secondという単位をbpsと記した。通信速度も遅かったが,パソコンのメモリーも32~64キロバイトしかなかった(1バイトは8ビット)。しかも,プログラムをカセットテープから読み込むのに10分ほども待たされた。 現在は光ファイバー通信が数メガバイト毎秒の速度を出し,安価なパソコンですら4ギガバイトのメモリーを搭載する。30年前に比べれば通信速度もメモリー量も10万倍,鉄腕アトム並みの進歩である。また,生活の中でじっと待つという行為も減少した。待たないどころか,LINE(ライン)を扱う子供たちの間では,即座に返事をしないと仲

  • なぜシステムエンジニアに挫折するのか - orangeitems’s diary

    25年前くらいの思い出 私は業界経験が長いので、かなり挫折したシステムエンジニア、もしくはその入門者の様子を見ています。ある一定の傾向が見られるので、考えをまとめておきたいと思います。 私がIT業界に行こうと思った1996年ごろ、インターネットはまだ黎明期で、ぎりぎりパソコン通信が生き残っていました。ニフティサーブと言う最大シェアのパソコン通信は使ったことはあったものの、私が主に使ったのはMSNと言う、マイクロソフトのサービスでした。ターミナルがWindows 95に標準付属だったので物珍しさで使ってみたというのもあります。 そのMSNで笹塚茶屋(当時マイクロソフトの社が笹塚だったことから)という掲示板がありそこに良く出入りしていました。で、私が「システムエンジニアに就職してみたいんだけどどう?」と聞いてみたところ、たくさんの返信が寄せられた記憶がありよく覚えています。 当時MSNを使う

    なぜシステムエンジニアに挫折するのか - orangeitems’s diary
  • 「なぜ動くか」に興味を持たない技術者が増えている憂い - orangeitems’s diary

    なぜ動くか? ここ最近、技術者と名乗る人々と会話して思うのが、「なぜ動くか」ということを知りたいという興味が失われているということです。 問題 例えば、下記の書籍を紹介します。 「ネットワークはなぜつながるか」というで、あらゆる技術者に読んでほしいと思っています。目次は以下のようになっています。 ブラウザにURLを入力してからWebページが表示されるまでの道筋をたどりながら、その裏側で働くTCP/IP、LAN、光ファイバなどの技術を説明していきます。インターネットを通ってサーバーまで行って帰ってくる道筋の途中には、今のネットワークの主要な技術要素が全部あります。そこでの機器やソフトウエアがどのように動き連携しているのかを探検すればネットワーク全体の動きがわかります。 第2版では、全体の構成を見直し、探検の途中で、今、ネットワークのどの部分にいるのかを明確にしました。また、各技術の基的な

    「なぜ動くか」に興味を持たない技術者が増えている憂い - orangeitems’s diary
  • 15年前に僕をバカにした人物が客となってあらわれた。 - Everything you've ever Dreamed

    罪を憎んで人を憎まず。そうやって、ずっと生きてきた。先日、部下氏に請われて商談に同席した。事前に来客の社名と役職は確認していた。だが、応接ルームで面談相手の営業課長を見た瞬間、15年前にタイムスリップした。 当時、僕は今と同様に品業界で営業マンとして働いていた。とある見込み客にサンプル材を持って訪問したときだ。対応してくれた担当課長は「これをその値段で売るなんておかしいんじゃないか。ウチの柴犬もべないよ。外国製でもっといいものが半値で買える。頭を使いなさいよ。何年業界にいるんだ?」と当時飼い始めた飼い犬の名を出して、僕を嘲笑した。男の名前は覚えていない。名刺交換どころか、「これはいらないわ」と名刺を突き返されてしまったのだ。 その男が15年後、愛想笑いを浮かべて僕に名刺を突き出している。歳は取って体型は変わっているが面影はある。間違いない。奴だ。自己紹介をしながら名刺交換。顔をあげた

    15年前に僕をバカにした人物が客となってあらわれた。 - Everything you've ever Dreamed
    mutsu00062
    mutsu00062 2020/03/18
    こわw
  • 「正しく恐れる」とはどういうことか。 - Everything you've ever Dreamed

    数年間音沙汰のなかった平塚のキャバ嬢みなみちゃんからの突然のLINEに激怒した。「こんばんは~最近どうしてる~?」。ふざけている。新型コロナの影響で客が激減した席を埋めるための営業。その手に乗るか。僕にもプライドがある。安全面も不安。雑居ビルのワンフロアという密閉された空間は、ウイルス感染の危険度が高い。そのような劣悪な環境で、不特定多数と接触しているギャルと濃厚接触をしたら、長年の不摂生で弱り切った中年のカラダはひとたまりもないだろう。こんなときにわざわざ行くやつはアホである。 「行かないよ」と返信。だが脳からの指令に反して、右手が勝手に動いて、「行くイク~。リンジー同伴しよ~」と返事を打っていた。新型コロナによる自粛ムードに嫌気がさしていたのだ。閉塞感を少しでも吹き飛ばしたかったのだ。昨夏から蓄積した欲求不満を飛翔体「愚息1号」に詰めてドカーンと発射したかったのだ。だが、同伴は許されな

    「正しく恐れる」とはどういうことか。 - Everything you've ever Dreamed
  • 栄養バランスに問題がある。 魚ときのこを摂らないと鬱になるぞ。ビタミンD..

    栄養バランスに問題がある。 魚ときのこを摂らないとになるぞ。ビタミンDだ。一人暮らしする者が欠乏しやすい栄養素第一位(俺調べ)だ。ピザの具として野菜だけでなくこれらも考慮すべき。 飲み物に牛乳、デザートにバナナを勧める。トリプトファンだ。

    栄養バランスに問題がある。 魚ときのこを摂らないと鬱になるぞ。ビタミンD..
    mutsu00062
    mutsu00062 2020/03/18
    文章のセンス大好き
  • Ubuntu18.04でCapsLockを半角/全角キーと同じように使う方法を教えてください。とりあえずTweaksでCapsLo... - Yahoo!知恵袋

    Ubuntu 18.04 で CapsLock を 半角/全角キー と同じように使う方法を教えてください。 とりあえずTweaksでCapsLockのオンオフをShift押下時に変えました。 Ubuntu 18.04 で CapsLock を 半角/全角キー と同じように使う方法を教えてください。 とりあえずTweaksでCapsLockのオンオフをShift押下時に変えました。 Mozcのキー設定をMS-IMEにすればMozc内で英数の切替はできますが、半角/全角キーのようにIME自体のオンオフにはなりませんでした。 システム設定の「次の入力ソースに切り替える」だと何やらポップアップが出てきてそれを操作しないといけないので何か違います。 ibus-setupで「次の入力メソッド」にEisu_toggleを当ててみましたが、何も変化がありません。 一体どうすればWindowsのようなCap

    Ubuntu18.04でCapsLockを半角/全角キーと同じように使う方法を教えてください。とりあえずTweaksでCapsLo... - Yahoo!知恵袋
    mutsu00062
    mutsu00062 2020/03/11
    助かった。これ探してた
  • 監視論Ⅱ ~外部SREの可能性~ - Qiita

    はじめに 2019年に監視論 を発表し多くの「いいね」を頂きありがとうございました。 システム監視を取り巻く環境は、DevOpsやサーバーレス、Observabilityなど進化を続けている。 2020年はこれらの動向を踏まえて、監視エンジニアやMSP事業者に求められる役割について考察する。 SREの役割 SRE(Site Reliability Engineering)の役割は性能、可用性、セキュリティーを担保し、サイト(サービス)の信頼性を確保することである。 このためにインフラモニタリングやAPM(Application Performance Management)を行いリソースやアプリケーション実装上の問題点を見つけ出し対応策を策定することが重要となる、 監視の役割は開発ではない SREが登場した当時DevOpsの文脈が強くOpsやSREも開発を行うという総員コーダーのような雰囲

    監視論Ⅱ ~外部SREの可能性~ - Qiita
    mutsu00062
    mutsu00062 2020/01/05
    待ってたZE!!
  • 忘年会ハラスメントの話に思う 社会はもっと怖い - orangeitems’s diary

    忘年会の話 会社の忘年会に欠席しようとしたら、上司から圧力を受けたという話です。 note.com 結構バズっていて、その主な反応を見ると、「そんな会社は変」「転職した方がいい」というコメントにあふれています。・・が、私自身は違う感想を持ってしまったので記事にしておきます。 感想 私自身は、忘年会を含め飲み会が苦手です。学生の時からそうでした。たくさんの人がいて、しかも親しくもない。相手に興味もないし相手も自分にそこまで興味はない。それなのに三時間も四時間も同じ場所にいなければいけないのが苦痛。もともと特定の人と会話するのは嫌いじゃないけれど、三人、四人と不特定多数になると話をするのが難しくなる。誰に向かって話をすればいいんだろう。・・と、まぁ飲み会向きではない性格なのです。 著者は、帰省の予定とかぶっているから欠席したかったのに比べて、私は性格の問題です。予定など全くないけど、出たくない

    忘年会ハラスメントの話に思う 社会はもっと怖い - orangeitems’s diary
    mutsu00062
    mutsu00062 2019/12/27
    社内での立ち回りという「技術」...。と割り切った方が幸せなのか。。。
  • 障害対応/不具合対応を行う場合の心構え - orangeitems’s diary

    はじめに さっきまで障害と言うか、不具合の調査をやっていました。 もうこの世界に随分長くいるので、多分原因はアレでコレでと当たりをつけてやったものの全然当てはまらず、調査は長期化し、まだまだ学び足りないな・・と反省しきりです。 たくさんの人が、障害対応/不具合対応をこれから行っていくと思いますので、経験上知っておいたほうがいいかなと思うことをまとめておきます(自戒もこめて)。 心構え 不具合を報告してきた人の勘違い、という考えを捨てること お客様のスキルより自分のスキルが高くて、いやいや、これはこういうことですよ、と言うことができると信頼度が上がります。 ですから、心のなかでバイアスがかかって、「どうせお客様の勘違いだろう、どれどれ」と思って取り掛かると、そうではなく当の不具合だったときに結論を間違うことがあります。 問題の切り分けをさっさと切り分けて、いやいや再現しませんよ~、なんて返

    障害対応/不具合対応を行う場合の心構え - orangeitems’s diary