gmailに関するmutsugoro9のブックマーク (3)

  • Gmailメッセージ内でGoogleマップリンクをプレビュー | ライフハッカー・ジャパン

    Google Mapsプレビュー機能というのがGmail Labsに新しく追加されました! これはスケール、ズームなどの機能も使えるミニチュアマップをMapsへのリンクを含むメッセージの下部に表示してくれるというもの。これはGmailの設定>Labsセクションにある「メールでGoogleマップをプレビュー」を有効にすることですぐ使用可能です。 現状では日の住所は未対応ですが(アメリカ国内のみ)、アメリカ以外の国も順次対応していっているとのこと。また同様に、バズソーシャルネットワークユーザもマップリンクのインスタントプレビューが可能になっています。 Google Maps previews in Gmail and Google Buzz [Official Gmail Blog] Kevin Purdy (原文/まいるす・ゑびす)

    Gmailメッセージ内でGoogleマップリンクをプレビュー | ライフハッカー・ジャパン
    mutsugoro9
    mutsugoro9 2010/06/24
    サービスが有機的に繋がってさらに魅力あるサービスに。 RT: デスクトップクライアントからでも上手くGmailを使う方法 –
  • 私のクラウド化 | kazunoblog

    GWを利用して自分のクラウド化を一気に進めました。 作業の基スタンスは無料サービスをフル活用しながらできるだけ快適に使える環境を構築するというものです。 当然一つのサービスだけで完結できれば一番快適なのですが、容量等の問題もあり、複数のサービスの併行利用という形になります。 どこに何を置いたかわからなくなった時用の備忘録も兼ねて、簡単に私が今行っているクラウド利用環境を紹介します。誰かのクラウド利用のヒントにでもなればいいなと思います。 まずは、クラウドの基とも言うべきウェブメールの活用ですが、これは当然Gmailを利用しています。最近までGmailとBecky!の両刀使いだったのですが、意を決してクライアントを使うことは止めて全てGmailに移行しました。 常時使用している6個のメールアカウントを全てGmailで送受信できるように「設定」の「アカウントとインポート」で設定しました。P

    私のクラウド化 | kazunoblog
  • 1つのGmailアカウントでたくさんのメールアドレスを作る方法 | nanapi[ナナピ]

    1つのGmailアカウントでたくさんのメールアドレスを作る方法 に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。はじめに 最近はフリーメールが充実し、プロバイダから支給されたメールアドレスだけでなく、サブのメールアドレスを簡単に用意できるようになりました。 仕事用・プライベート用・メルマガ受信用…など、用途別にメールアドレスを使い分けている方、結構いるのではないでしょうか。 そんな中で、フリーメールの中でもユーザーの多いGmailを使うと、1つのgmailアドレスを中心に、無限のメールアドレスを使い分ける事ができる事をご存じでしょうか? この方法を活用すると、用途別にメールアドレスを分けつつ、メールの送受信はGmailに一元化することができ、大変便利です。 秘密は「エイリアス」 これを実現するのは、Gmailの「エイリアス」という機能

  • 1