2021年8月27日のブックマーク (2件)

  • 在宅ワークで乳幼児の声を聞くのがつらい - めありずむ

    在宅ワークで乳幼児の声が聞こえるのが辛いという方がいらっしゃいます。我が家は在宅ワークの恩恵をとても受けているので、その良さを失いたくない一方、難しい問題に直面しました。 流産した部下に配慮して夫が仕事部屋を借りた 背景 働く場所のこと 自宅のこと 夫vsの主張 話し合いの結果 配慮のうらの犠牲 「配慮してね、よろしく」じゃない できることをやる 流産した部下に配慮して夫が仕事部屋を借りた 背景 昨年末頃に流産された方が、4月から夫のチームに加わりました。夫の話では、正式なアナウンスはなかったので妊娠5ヶ月には入っていなかっただろうけれど、個人的に聞いていた人もいるので初期ではなかっただろうとのこと。 その方はメンタル理由で3ヶ月ほど休職されていた(仕事はとても優秀らしい) 異動時、子どもの話題については配慮するようにとの依頼が夫にあった(こういう例はあまりなく、特別に依頼される時点で、

    在宅ワークで乳幼児の声を聞くのがつらい - めありずむ
    mutsuya777303
    mutsuya777303 2021/08/27
    部下の話関係なく会議の声は家族に聞こえるってことですよねこれ。その状況って互いにつらくないって思ううけど。会議の内容って家族に知られてもいいものなんだろうか。自分の場合はNGなのだが
  • 「どんな文章も3行に要約するAI」デモサイト、東大松尾研発ベンチャーが公開 「正確性は人間に匹敵」

    東京大学・松尾豊研究室発のAIベンチャーELYZA(イライザ/東京都文京区)は8月26日、文章の要約文を生成するAI「ELYZA DIGEST」を試せるデモサイトを公開した。人間より短時間で要約でき、要約の正確性は「人間に匹敵する」という。今後も精度を高め、議事録作りやコールセンターでの対話メモ作成などでの活用を目指す。 同社は自然言語処理技術NLP)の研究を進めており、日語テキストデータの学習量・モデルの大きさともに日最大級というAIエンジン「ELYZA Brain」を開発している。 ELYZA DIGESTは、大規模言語モデルを基に、要約というタスクに特化したAIとして開発。読み込んだテキストを基に、AIが一から要約文を生成する「生成型」モデルで、文の一部を抜き出す「抽出型」モデルなどと異なり、文の構造が崩れていたり、話者が多数いる会話文だったりしても、精度の高い要約文を生成でき

    「どんな文章も3行に要約するAI」デモサイト、東大松尾研発ベンチャーが公開 「正確性は人間に匹敵」