タグ

2009年6月4日のブックマーク (5件)

  • Android アプリをCUIで開発してみる(Hello, MapView のつづき)

    Android アプリをCUIで開発してみる(Hello, MapView) [hanagurotanuki.blogspot.com]のつづきです。 低レベルなことやってます。 チュートリアルのHello, MapView で引き続き試してみました。 Hello, MapView | Android Developers [developer.android.com] Androidアプリの勉強というより、Javaの初歩の初歩つまずいてるって感じです。 引き続き以下の環境で試してみます。 SDKはAndroid 1.5 SDK, Release 1のLinux版 GNOME Terminal + VIM + Ant 参照したMap APIのリファレンスです。 com.google.android.maps [code.google.com] これがなかなか見つけられなくて非常に苦労しまし

  • 遅延評価とIO - あどけない話

    僕は今、プログラマーとしての幸福感に満たされている。遅延評価を習得できたと思えるからだ。 遅延評価 なぜ関数プログラミングは重要かには、遅延評価の利点を以下のように説明している。 停止条件はループの体とは切離すことができ、強力なモジュール化が可能となる。 例として載っている「ニュートン-ラプソン法による平方根」は、若干難しいので、簡単な別例を示そう。Haskell には、第一引数の数だけ、第二引数を繰り返す関数 replicate がある。 > replicate 3 'a' → "aaa" これを普通に実装するとこうなる。 replicate 0 c = [] replicate n c = c : replicate (n-1) c Haskell 以外で実装する場合、きっとループを使うだろう。ただ、ここでは再帰かループかは問題ではない。 問題は、「結果を作る仕事」と「終了条件を判断

    遅延評価とIO - あどけない話
  • Common LispでWebアプリケーション?·Teepeedee2 MOONGIFT

    サーバサイドJavaScriptに注目が集まる中、他の言語でもWebサーバ上で動作するべく開発が続けられている。Webブラウザ向けと、ローカルの環境とで開発言語を分けるのは面倒、という方は同じ言語で統一して書けるのは魅力的だろう。 Common Lispで作られたブログエンジン! 何となく個人的には縁遠く見えていた、Common LispとWebの関係がぐっと近づいてしまうのがTeepeedee2だ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはTeepeedee2、Common Lispで作るWebアプリケーションフレームワークだ。 Teepeedee2で作られたブログシステムのソースが公開されているので見てみて欲しい。CSSですらCommon Lispの文法に収まっている。これははっきり言ってとても気持ちが悪い(失礼)。HTMLも構造的に分解されていて、ぱっと見ただけではこれがブログシス

    Common LispでWebアプリケーション?·Teepeedee2 MOONGIFT
    muttyu
    muttyu 2009/06/04
  • JavaScriptで作られたチャットシステム·JsChat MOONGIFT

    ※ 画面は公式サイトデモより Lingrの終了を受けて、という訳ではないだろうが最近Webチャットのシステムを良く見かける気がする。この手のプラットフォームとしてはIRCが最も軽量で使いやすいだろうが、Webベースであればもっとインタラクティブなものになる。 Cometを使ったものではないが、JSONを使ったWebベースのチャットシステムがJsChatだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはJsChat、JavaScriptを使ったWebチャットシステムだ。 JsChatはIRC的な面白さを持ったWebチャットシステムだ。ユーザ名を決めて、#ではじまるルーム名を設定すれば良いだけだ。友人にはそのURLを知らせれば良い。ルームに入った後「/name ユーザ名」で名前を変更できる。 画面や動画の埋め込みに対応。ヘルプの呼び出すも簡単 画像のURLやYoutubeのアドレスを送信すると、

    JavaScriptで作られたチャットシステム·JsChat MOONGIFT
  • 仕事で文書を書く必要がある人は理科系の作文技術を読むべきだ - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    仕事で文書を書く必要がある人は「理科系の作文技術」(ISBN:9784121006240)を読むべきだ。 ここでいう仕事で書く文書というのは他人に読んでもらう文書をさす。他人に読んでもらうことを前提としないメモの類や狭義の日記などはこれにあたらないので、どう書こうが構わない。他人に読んでもらうことを前提とした文書は、相手に内容が伝わらなければ意味がないのだから、間違いなく相手に通じるように表現しなければならない。 小説、詩などの文学作品は、ここでいう「仕事で書く文書」に含めないことにする。文学作品と対比して、仕事で書く文書の特徴はどこにあるのか。それは、読者に伝えるべき内容が事実と意見にかぎられていて、心情的要素を含まないことである。 仕事の文書を書くときの第一の原則は、「必要なことは洩れなく記述し、必要でないことは一つも書かない」ことである。何が必要かは目的により、また相手の要求や予備知

    仕事で文書を書く必要がある人は理科系の作文技術を読むべきだ - 未来のいつか/hyoshiokの日記