タグ

linuxに関するmuttyuのブックマーク (58)

  • Concurrency-managed workqueues [LWN.net]

    muttyu
    muttyu 2010/10/24
  • Working on workqueues [LWN.net]

    Benefits for LWN subscribersThe primary benefit from subscribing to LWN is helping to keep us publishing, but, beyond that, subscribers get immediate access to all site content and access to a number of extra site features. Please sign up today! One of the biggest internal changes in 2.6.36 will be the adoption of concurrency-managed workqueues. The short-term goal of this work is to reduce the nu

    muttyu
    muttyu 2010/10/24
  • Dynamic probes with ftrace [LWN.net]

    muttyu
    muttyu 2010/06/12
  • 久々にramfsを読んでみる - φ(・・*)ゞ ウーン カーネルとか弄ったりのメモ

    55struct inode *ramfs_get_inode(struct super_block *sb, int mode, dev_t dev) 56{ 57 struct inode * inode = new_inode(sb); 58 new_inode()はスーパーブロック構造体を渡して、新しいinodeの領域を確保してくれる。 59 if (inode) { 60 inode->i_mode = mode; 61 inode->i_uid = current_fsuid(); 62 inode->i_gid = current_fsgid(); fsuidとfsgidはファイルシステムへのアクセス権限のチェックに使用して、通常はeuid、egidと同じらしい。 この2個はlinuxの独自実装みたい。 63 inode->i_mapping->a_ops = &ramfs_

    久々にramfsを読んでみる - φ(・・*)ゞ ウーン カーネルとか弄ったりのメモ
    muttyu
    muttyu 2010/01/21
  • eLinux.org

    Welcome to the eLinux wiki! The purpose of this wiki is to preserve and present information about the development and use of Linux in embedded systems as well as open source projects and tools for general embedded development. To use this wiki, click on one of the portal links below. This site has slides, and links to videos, for many years of the Embedded Linux Conference and Japan Jamboree! See

  • LinuxのFSモジュールを書いてみる (その2) - moriyoshiの日記

    追記: コードに深刻な勘違いがあったので修正。 前回は、ひとまず次のような機能を実装したモジュールを書いた。 ディレクトリを開く ディレクトリのエントリの一覧を取得する ディレクトリのエントリの属性を取得する ファイルを開く ファイルの内容を読む これに、 ファイルに対して poll 操作を行う を加えてみた。 とりあえず実験なので、poll する対象として、適当なインターバルで動くタイマーを作ることにし、そのタイマーが期限を迎えたところで POLLIN イベントが発生するようにする。 vfs の poll の実装はレベルトリガーを前提としているので、フラグを用意しておいて、そのフラグがリセットされているときのみ待ち行列をwakeupするという形にする。フラグに対する操作はアトミックにしたいので、atomic_t を利用する。 フラグがリセットされるタイミングは、poll 操作が終わって、

    LinuxのFSモジュールを書いてみる (その2) - moriyoshiの日記
    muttyu
    muttyu 2010/01/15
  • リモートのマシンで、iptablesでなんかいじる前に保険をかけておく - (ひ)メモ

    #!/bin/sh # 保険をかける # echo '/root/clear-iptab' | at now + 3min # とか # echo '/root/clear-iptab' | at 13:00 # で。 # # そしたら iptables でなんかいじって、 # iptables ... (as you like) # 成功したら at の job を削除しておわり。 # atq # atrm N # 失敗したら正座して祈る。 iptables -F iptables -X iptables -Z iptables -P INPUT ACCEPT iptables -P OUTPUT ACCEPT iptables -P FORWARD ACCEPT 追記: 2010-01-09 http://ya.maya.st/d/201001a.html#s20100107_1 で言

    リモートのマシンで、iptablesでなんかいじる前に保険をかけておく - (ひ)メモ
    muttyu
    muttyu 2010/01/07
  • CentOS 5 の初期設定 | Carpe Diem

    CentOS 5.x をインストールしたあと、いろいろと初期設定を行っています。今は、サーバ用途の場合 kickstart の %post セクションでいろいろな初期設定をまとめて行って自動化しています。kickstart は、別の機会に公開するとして、今回は %post セクションで行っている初期設定を順番に紹介します。紹介する順序は、順不同です。 NOZEROCONF を設定する 余計なネットワーク経路を作らないために、/etc/sysconfig/network に次の設定を追加します。APIPA という仕組みを使う場合は必要です。 NOZEROCONF=yes IPv6 を無効にする IPv6 を使っていないので、/etc/modprobe.conf に次の設定を追加します。 alias net-pf-10 off alias ipv6 off ifdown-eth にバッチをあて

    muttyu
    muttyu 2009/11/05
  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

    muttyu
    muttyu 2009/11/04
  • Hierarchical RCU [LWN.net]

    This article brought to you by LWN subscribersSubscribers to LWN.net made this article — and everything that surrounds it — possible. If you appreciate our content, please buy a subscription and make the next set of articles possible. Introduction Read-copy update (RCU) is a synchronization mechanism that was added to the Linux kernel in October of 2002. RCU improves scalability by allowing reader

    muttyu
    muttyu 2009/11/02
  • UNIX系OSのサーバに対するイタズラ集 - yuyarinの日記

    随時追加 ターミナルを立ち上げたまま席を離れるとマシンにイタズラされることがよくある.とはいえシャレにならないイタズラはしても笑えないので,基的には教育的に効果があって被害の出ないものしか実際にはしない. じゃあ,たとえ root じゃなくてもどこまでえげつないことができるのか*1,今回はちょっと考えてみたユーザ権限でできる酷いイタズラを紹介する.対象はリモートログインする UNIX 系 OS を利用しているサーバ,主に Ubuntu である. ls が sl 方法 alias ls=sl sl を期待したという意見が多かったので掲載.掲載しなかったのは sl がインストールされていない環境が多く,インストールには root 権限が必要になるから.後述のバイナリを持ち込んでパスを通す方法を使えばできないことはないかも. エディターが全部 ed 方法 alias nano=ed alias

    UNIX系OSのサーバに対するイタズラ集 - yuyarinの日記
  • ネットブック時代のディストリビューション·Jolicloud MOONGIFT

    二年くらい前から急激に人気が高まっていったネットブック。ネットのブラウジングとメール程度であれば、そんなにパワーもいらず、むしろ可搬性やバッテリーが長時間保ってくれればそれで良いのだ。スマートフォンよりももう少し自由度の高い、そんなネットブックは既に多様に出揃っている。 仮想化して実行したところ OSとしてはWindowsを搭載したものが多いが、軽量なOSには過分なほど動作が重たいのが欠点だ。やはりネットブックには適したOSが必要だ。その候補にJolicloudがある。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはJolicloud、ネットブック専用のディストリビューションだ。 Jolicloudはネットブック向けのディストリビューションで、ブラウザを使ったシステムが多数盛り込まれている。ネットがつながった状態でないとできることが限られてしまうかも知れないので注意してほしい。また、アプリケー

    ネットブック時代のディストリビューション·Jolicloud MOONGIFT
    muttyu
    muttyu 2009/08/21
  • ELC 2009 videos - Bootlin's blog

    My Colleague Thomas and I had the privilege to participate to the 2009 edition of the Embedded Linux Conference, which took place in San Francisco, on April 6-8. In spite of the weak economy, this event was once again a success. It attracted major developers from the embedded Linux community, as well as participants from all over the word. Following the tradition, we are proud to release new video

    muttyu
    muttyu 2009/08/06
  • 初心者のためのkgdbによるカーネルデバッグ環境構築めも - やや温め納豆

    Windows 7 RC(x64)をホストとしてVMware Workstation 6.5.2 で2台のUbuntu 9.04(x64)を作成し、一台をデバッグする側、もう一台をデバッグされる側とする。 OSの基的な準備 両方の仮想マシンで実施する。 Ubuntu 9.04(x64)のセットアップイメージを適当なサイトからダウンロードする。 次にVMwareでハードウェアを設定する。Linuxカーネル巨大なため、デバッグされる側のハードディスクは15GB以上が必須。デバッグする側は5GBもあればOK。また、Windows 7(RC)がホストの場合、ネットワークをブリッジ接続(物理ネットワーク接続の状態を復元する:任意)にしないと仮想マシンがネットワークに接続できないことに注意。 OSをインストールして、初回起動を完了するとUpdate Managerが更新をリストしてくるので、とりあえ

    初心者のためのkgdbによるカーネルデバッグ環境構築めも - やや温め納豆
    muttyu
    muttyu 2009/08/03
  • Omicron Linux/LKM/GDBを使ってコードを追っかける

    Linux/GDBを使ってコードを追っかける」のカーネルモジュール編 gdb vmlinux /proc/kcore では、カーネルモジュールのシンボルが読み込まれないので、gdbが起動した後にadd-symbol-fileコマンドを使ってシンボルを読み込む必要がある。ただし、単純に (gdb) add-symbol-file net/ipv4/tcp_cubic.o としても、相対アドレスなので、使えない。そこで、.text、.dataセクションなどの先頭番地をgdbに教える必要がある。これらのアドレスは、/sys/module/モジュール名/sections/以下のファイルを見ればわかる。 # ls /sys/module/tcp_cubic/sections/ . .data .gnu.linkonce.this_module .strtab __param .. .data.re

    muttyu
    muttyu 2009/07/28
  • WebKitを使ったHTML2PDF·wkhtmltopdf MOONGIFT

    Safariではレンダリングエンジンとして、WebKitが採用されている。iPhoneAndroid、Palmといったモバイル機器やAdobe AIRでもWebKitをレンダリングエンジンとしており、そのシェアは拡大中だ。高速なレンダリングが可能であり、何よりオープンソースだ。 WebKitを使ったHTML2PDF そんなWebKitを使ってWebページをPDFに変換してくれるのがwkhtmltopdfだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはwkhtmltopdf、Windowsで使えるHTML2PDFだ。 wkhtmltopdfはコマンドラインで使うソフトウェアで、URLやHTMLファイルを渡すと、それをWebKitでレンダリングした結果をPDFファイルとして保存する。日語も利用可能だ。オプションがとにかく多彩に用意されている。 オプションが多彩 表示に関するオプションの他、

    WebKitを使ったHTML2PDF·wkhtmltopdf MOONGIFT
    muttyu
    muttyu 2009/07/27
  • @IT:ソースファイルからRPMファイルを作成するには

    インストールしたいプログラムが、tarボールのみで配布されていることも多い。しかし、ソースファイルをそのままコンパイル/インストールすると、RPMによる恩恵(インストール済みプログラムの検索やプログラムのアップグレードなど)が得られないので、プログラムはできるだけRPMファイルでインストールしたいものだ。 「tarボールからRPMファイルを作成するには」で説明したとおり、SPECファイルが用意されていればrpmbuildコマンドでtarボールからRPMファイルを作成できる。しかし、ここで紹介するCheckInstallを使うと、SPECファイルが用意されていなくてもRPMファイルを作成できる。 まず、CheckInstallのWebサイト(http://asic-linux.com.mx/~izto/checkinstall/)からソースファイルをダウンロードしてインストールする。原稿執筆

    muttyu
    muttyu 2009/07/20
  • 独自yumリポジトリ | feedforce Engineers' blog

    YUM(Yellow dog Updater, Modified) yum(ヤム)とはYellow Dog Linux(Fedora Coreをベースとして開発されたPowerPCアーキテクチャ向けのLinuxディストリビューション)用に開発されたLinuxのRPM互換パッケージ管理システム Fedora Core、CentOS、などのrpmLinuxディストリビューションの標準のパッケージ管理システム 何をする物 ネットワーク、ローカルディスク上にあるyumリポジトリからRPMが取得できる 新規インストールやバージョンアップなど可能 独自yumリポジトリの利点 インターネット接続が遅い/つながらない場合 LINUXマシンが複数ある場合/カスタマイズしたパッケージを複数マシンに配布する場合 作成方法 インターネット上の既存リポジトリを丸ごとコピー CDの中身を丸ごと配置/必要なパッケージ

    独自yumリポジトリ | feedforce Engineers' blog
    muttyu
    muttyu 2009/07/20
  • aptの独自リポジトリの作り方 - dreamedge.net

    apt-howtoの8章参照. (apt-howto-enパッケージを入れて,/usr/share/doc/Debian/apt-howto/apt-howto.en.htmlを見てもよい) 1. 公開用のフォルダを作り,debパッケージを入れる 今回は/var/www/debian/が,http://hoge/debian/で公開されるとする. # mkdir -p /var/www/debian # mv *.deb /var/www/debian # mv *.dsc /var/www/debian # mv *.tar.gz /var/www/debian ソース公開をしないなら,dsc等は不要 2. 公開パッケージ情報を作成する # cd /var/www/debian # apt-ftparchive sources . > Sources # apt-ftparchive p

    muttyu
    muttyu 2009/07/20
  • shell: 自己を展開し、configure, make, make install する - ダメ出し日記

    muttyu
    muttyu 2009/07/20