タグ

junitに関するmuvoiaiaのブックマーク (2)

  • hamcrestのMatcherメモ - 都元ダイスケ IT-PRESS

    技術ネタじゃないところで盛り上げてしまった。技術ネタいこう、技術ネタ。 さて、JUnitを使う際、hamcrestライブラリを使って、英語として読めるようなassertionを書く、なんてのは流行ってたり流行っていなかったり? JUnit4限定だけれど、assertionの際、assertEqualsとか色々assertionのメソッドはあるけど、全てassertThatで書くことができるはず。assertThatメソッドの第一引数にテスト対象、第二引数にhamcrestのMatcherインターフェイスの実装を与えます。なんのこっちゃですが。 Jiemamyでは、なるべくassertThat以外のassertionメソッドを使わないようにテストを書いています。(もしかしたらもう一つも残ってないかも。) まぁ、以下のように書くと、英語っぽいのが書けますよ、と。 assertThat(aaaa

    hamcrestのMatcherメモ - 都元ダイスケ IT-PRESS
    muvoiaia
    muvoiaia 2012/05/12
    Matcherまとめ。
  • 実はJUnit4のassertThat()ってしっくりこないんです!(特に、メタプログラミングするレイヤでは) - 達人プログラマーを目指して

    私のように昔からJUnitのコードを書くことが習慣となっていると、値の検証はassertEquals(期待値, 実際値)メソッドで行うというというのがずっと常識となっていました。しかし、4年ほど前にリリースされたJUnit4.4以降では、長年親しんできたassertEquals()に加えて、新しくassertThat()と呼ばれる別の検証メソッドが追加されています。この新しい検証メソッドについては、既にいくつかのサイトで説明されています。 http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/07/20/junit1/index.html 林檎生活100: JUnit 4.4 の機能,assertThat と Assumptions,Theories について. hamcrestのMatcherメモ - 都元ダイスケ IT-PRESS hamcrest の Co

    実はJUnit4のassertThat()ってしっくりこないんです!(特に、メタプログラミングするレイヤでは) - 達人プログラマーを目指して
    muvoiaia
    muvoiaia 2012/05/12
    "aE"→ctrl+spaceだとassertEqualsの引数違う版がいっぱいでてきてうわーってなるってだけの理由でassertThat使ってる
  • 1