タグ

情報とNHKに関するmvpetoのブックマーク (3)

  • インデックスとNHK、携帯電話でテレビ番組をオンデマンド視聴できるアプリ開発へ

    インデックスと日放送協会(NHK)は5月23日、携帯電話でテレビ番組のオンデマンド視聴するためのアプリケーション「Yomu.TV(仮称)」を共同開発することを明らかにした。字幕放送のキャプションをメタデータとして利用し、キーワードから番組を検索する機能や、見たいシーンにピンポイントですばやくアクセスする機能を実現するとしている。 NHKは過去のテレビ番組をインターネット配信する「アーカイブス・オンデマンドサービス」の開始を計画している。インデックスの親会社であるインデックス・ホールディングスによると、携帯電話でこうしたサービスを享受できるアプリの開発は、今回が初の試みという。 携帯電話で動画を視聴する場合は、長時間のコンテンツであっても、限られた短い時間のあいだに一部だけを効率よく観たいという需要がある。Yomu.TVはそうした利用方法を前提にしたアプリで、キャプションによる番組検索に加

    インデックスとNHK、携帯電話でテレビ番組をオンデマンド視聴できるアプリ開発へ
  • NHKトップページでペット動画募集

    放送協会(NHK)はこのほど、Webサイト「NHKオンライン」トップページで、視聴者が撮影したペットの動画の募集を始めた。 衛星放送の番組「ペット相談」との連動企画。投稿してもらった動画を編集部で選び、特設ページに掲載していく。募集は8月24日まで、掲載は同31日まで。 同サイトトップページ企画としてUGM(User Generated Media)に取り組むのは初という。

    NHKトップページでペット動画募集
  • 映像から特定の人物やシーンを判別してメタデータを付加する技術

    5月24日から27日まで開催する「技研公開2007」では、番組を「作る」「送る」「使う」技術に分けて最新技術を紹介する。「作る」では、映像コンテンツの検索・活用術や翻訳支援システムなどを展示する。 ● 映像からメタデータを生成して活用する 映像コンテンツの検索・活用技術では、映像の内容を説明するメタデータを自動的に取り出すための各種解析技術を紹介。画像、字幕情報、知識(野球のルールなど)を使って、メタデータを抽出することが可能という。 「画像認識による登場人物の検出・識別」では、画面上の人間の顔の位置を検出したり、特定の人物の割り出しが可能。顔の位置を自動検出する技術は、映像素材に対し、顔画像検出と遮蔽判定を行なうことで実現している。 「ニュースの字幕がキャスターの顔に被らないようにするには、従来だと、放送中の画面を見ながら手作業で字幕を消したり、出したりしていた。自動検出が実現すれば、そ

  • 1