九州・中国を基盤とする医薬品卸のアステムと、データヘルスのデータホライゾンは6月17日、自治体を対象にデータヘルスサービスを行う共同出資会社を設立すると発表した。7月1日に事業を開始する。自治体では疾病予防や重症化予防が重要課題となっている。データホライゾンが強みを持つ自治体の医療保険や保健のデータ分析を通じ、コンサルティングを行い、ソリューションを提案する。その際、地域の医療事情に詳しいアステムのノウハウを取り入れて医療関係者の協力体制をつくり、実効性のあるサービスにつなげる。当面は、両社が強い九州・中国地域で事業展開する。 新会社名は「ブリッジ」(東京都文京区)。資本金は4000万円で、データホライゾンが51%、アステムが49%を出資する。代表取締役社長には、データホライゾンの執行役員である横関智一氏が就く。7月1日に設立、事業を開始する。両社は事業提携関係にあるが、それぞれが行ってき
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く