タグ

3Dとアバターに関するmvpetoのブックマーク (2)

  • Googleマップをアバターで歩く 仮想空間「alis」

    ドリコムは9月5日、Googleマップ上でアバターを動かし、他ユーザーとチャットしたり、地図と連携したブログを書ける仮想空間「alis」β版を公開した。 アバターは女の子や男の子、オタク風の男性など10種類から選べるほか、画像を自由にアップロードして作成することも可能だ。 ログインすると、Googleマップ上にアバターが現れ、近くに他ユーザーがいればチャットできる。基操作は地図上をクリックして行う仕組み。移動も地図上を右クリックして行い、矢印キーなどでは移動できない。 建物などのアイコンを地図上に置き、コメントを付けることができる。おすすめのレストランがある場所に建物のアイコンを置き、解説を書いて他ユーザーに見てもらう――といった使い方が可能だ。アイコンは規定のものから選ぶほか、自由に画像をアップロードして作成することもできる。 アバターがいる地点に関連するブログやWikiの記事を、地図

    Googleマップをアバターで歩く 仮想空間「alis」
  • ITmedia News:写真から「自分似」3Dアバターが作れる無料サービス

    米Gizmozは5月31日、無料の3Dアバター作成サービスの提供を開始した。顔写真をアップロードするだけで、リアルなアバター「Gizmoz」が作成でき、髪型や洋服などを変更することもできる。作成したGizmozは、自作ビデオクリップに登場させたり、ブログへの掲載や電子メールでの送信も可能。 GizmozのサービスはFlash技術を採用しており、多くのWebブラウザに対応するほか、MMSやWAP対応の携帯端末でも利用できるという。ユーザーは、写真のアップロードのほか、Gizmozサイトのライブラリからパーツを選んでアバターを作成することもできる。出来上がったGizmozは、まばたきしたり、状況に応じて表情を変えたりするほか、入力されたメッセージを「話す」ことも可能。アバターは、せりふに合わせて自然に唇を動かすという。Gizmozでは、ユーザーが自分のアバターを公開できる無料のサービスも開始し

    ITmedia News:写真から「自分似」3Dアバターが作れる無料サービス
  • 1