タグ

2012年2月3日のブックマーク (4件)

  • 間接効果を分析する ~間接効果の本質は行動分析だ!~ (前編) | MARKETING METRICS Lab.

    ここ数年、ネット広告指標の一つである間接効果(アシスト効果)の話題を多く見かけます。 「コンバージョンの約半数は他の広告もクリックされている」、と複数の調査で明らかになっており、 Web行動研究からも間接効果が一定の効果をもたらしていることは間違いないと言われています。 しかし、効果があるとはわかっていても、「間接効果の分析(アシスト分析)は難しい」、 「改善にどう活かすかがわからない」という声を良く聞きます。 間接効果の分析でまずやるべきことは、コンバージョン数と間接効果の2変量から、 「コンバージョンが多かった(or CPAが低い)ものは問題ないが、 コンバージョンが少なかった(or CPAが高すぎる)広告のうち、 間接効果が高かったものについては停止しない」 これを明らかにすることです。 もちろん弊社のアドエビスでも間接効果を表示することはできます。 管理画面-間接効

  • www.career-tv.net is Expired or Suspended.

    mvpeto
    mvpeto 2012/02/03
  • バスキュール号がチェックインアプリ「pelo」を公開--ミクシィとTwitterに連携

    バスキュール号は2月1日、iPhoneアプリ「Pelo」を公開した。App Storeにて無料でダウンロードできる。利用にはmixiもしくはTwitterのアカウントが必要。 Peloは位置情報をもとに、つぶやきを投稿して友人と共有できるiPhoneアプリ。2011年11月にミクシィとTwitterが提携を発表した際、あわせて発表されていたアプリとなる。 Peloを起動すると、マップ上にユーザーの位置情報が表示される。ユーザーはその場所で「ここでつぶやく」という位置情報つきのつぶやきを投稿(チェックイン)できる。つぶやきは連携するmixi、Twitterのアカウントにも同時投稿できるほか、画像の添付も可能だ。つぶやきの投稿時に「全体に公開」を選択すると、マップ上に投稿時の位置情報を表示し、友人と共有できる。 つぶやきの際には、画面上にマスコットキャラクターの「Pelo」が表示され、周囲に何

    バスキュール号がチェックインアプリ「pelo」を公開--ミクシィとTwitterに連携
  • アライドアーキテクツ、mixiページ向けにキャンペーンアプリを提供

    アライドアーキテクツは2月2日、「mixiページ」におけるプロモーション支援プラットフォームサービス「モニプラファンアプリ for mixi」の提供を開始した。 アライドアーキテクツは、2008年2月よりブロガー向け企業ファンサイトモール「モニプラ」のサービスを開始。2011年5月には、Facebookマーケティングプラットフォーム「モニプラファンアプリ」を提供している。今回のモニプラファンアプリ for mixiはそのmixiページ版。mixiページにおいて、自社のフォロワーを対象としたキャンペーンを実施することができる、法人向けのプロモーション支援プラットフォームサービスだ。 ユーザーは、mixiページ内のキャンペーンページにアクセスし、専用のmixiアプリをインストールすることでキャンペーンへの応募が可能となる。応募はPCのほか、スマートフォンや携帯電話からでも可能だ。キャンペーンの

    アライドアーキテクツ、mixiページ向けにキャンペーンアプリを提供