近年、ヘルステック領域で治療用アプリ(PHR)が注目を集めているが、これと並んで伸びを見せているのがデジタルバイオマーカー(dBM)市場である。本記事では、dBMの定義、市場規模、国内事業例、データ収集方法、臨床試験に活用する際の流れや注意点などを概説する。 デジタルバイオマーカー(dBM)とは何か?デジタルバイオマーカー(dBM)とは「臨床的な評価を目的に各種のデジタルデバイスを用いて客観的・定量的に収集・測定された生体データ」である[1]。dBMは生理学的指標(心拍・脈拍・血圧・心電図・皮膚電気活動・血糖値など)と行動学的指標(歩行・運動・発話・視線など)に大別され、健康増進分野(健康経営・安全運転・安全就労・スポーツ支援など)、疾病/介護の予防/治療分野(疾患早期発見/予防・DTx・DCT・オンライン診療など)といった領域における活用が検討されている[2]。 そもそもバイオマーカーと
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く