タグ

2008年5月15日のブックマーク (3件)

  • NETJUKE開発者インタビュー - SonyStyle

    瓜谷 ネットジュークの前機種(NAS-M7HD、 NAS-D5HD)を作ったときから、HDDにこれだけ曲を貯められるのだから、それをさらに楽しく、ラクに使えるようなものにしたいという思いが強かったんです。そこで音楽の管理を自動でネットジュークに「おまかせ」できたら、というアイデアが出てきました。その段階では、自分自身が「そんなこと当にできるのか?」と思う部分もありました。できればいいな、という希望にすぎない感じでした。それが、設計チームの力で「いける!」ということになり、現実のものになったんですよ。そのために必要だったのが「12音解析技術」なんです。 荒木 設計担当としても、自動で音楽を振り分けるという新鮮な機能をぜひ、取り入れたいと考えました。他部署で音楽解析の基礎研究を行っているチームがいて、彼らとの出会いが商品化へのスタートになりました。 向山 わたしはDI(デジタルイメージング)

  • 目の盲点が面白いようにわかる図─脳は見えていない部分を補っている : らばQ

    目の盲点が面白いようにわかる図─脳は見えていない部分を補っている 私たちが普段見えているものは、目から入った情報が脳に伝えられたものということになっています。 しかし実際には見えていない部分を脳が作り上げている部分もあります。 無いところから創り上げるわけではなく、目から入った情報を元にして脳が補完するのです。 盲点と脳の働きが面白いようにわかる図があるので、試してみてください。 目から情報が入ってくるときに受ける部分を網膜と言い、カメラでたとえるとフィルムに相当します。 眼球の正面はカメラのレンズのような役割を果たし、目から入り込んだ光は上記の赤い部分で受け止められます。 ところが、脳にその情報を伝えるために、神経線維が束になって集まっている部分があり、その多くの神経が固まっているところに光が当たっても全く見えないのです。上の図で言うと左上の黒い太線がその部分で、これを視覚の盲点と言いま

    目の盲点が面白いようにわかる図─脳は見えていない部分を補っている : らばQ
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA