2019年9月28日のブックマーク (2件)

  • 「バイバイン」の悪夢を藤子・F・不二雄ミュージアムのカフェで疑似体験 くりまんじゅうがおかわりするたび倍量に

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 藤子・F・不二雄ミュージアム(神奈川県川崎市)のカフェ(要予約)に、10月1日から新メニュー「バイバインde無限∞くりまんじゅう」が登場します。要は1000円(税込)でべ放題のくりまんじゅうなのですが、「バイバイン」要素のせいで不吉さしか感じない。 おいしそうだけど不吉なビジュアル。原作の絵をフィーチャーしたカードと、ほうじ茶が付きます(カップは持ち帰れません) ひみつ道具「バイバイン」は、物体に1滴ふりかけると、その物体が5分おきに倍増する薬品(てんとう虫コミックス第17巻に登場)。作中ではのび太がオヤツのくりまんじゅうを増やすために使い、べ切れずに放置してしまいます。くりまんじゅうが延々と増えていく可能性を示唆して終わったこのエピソードは、読者に恐怖心をもたらす一方、「放置されたくりまんじゅうは宇宙を埋め尽くし得るか?」とい

    「バイバイン」の悪夢を藤子・F・不二雄ミュージアムのカフェで疑似体験 くりまんじゅうがおかわりするたび倍量に
    myaoko
    myaoko 2019/09/28
    めっちゃ面白い……16個が限度かなぁ
  • 子供を天才プログラマーにしようとして失敗した話 - LiBz Tech Blog

    そんな大げさなタイトルにしてしまいましたが、 実態はただの子育て日記みたいな形になってしまいました。。。 子供にプログラミングを勉強させようと考えている方は、ほんの少し参考になるかもしれません。 ※コメントをうけて追記 無理やり・強制でやらせて...等とコメントいただいておりますが、 基的には子供に「やりたい?」「行きたい?」と聞いて、「やる!」「行く!」と了承もらったものになります。 プログラミングに限らず、いろんなスポーツや習い事について同じように聞いて、「いやだ!」と言われたことはやらせておりません。 また失敗と書いていますが、ここでの失敗は「今までの私の接し方のミス」の話であって、子供に対して言ってるものではありません。 背景 自分が社会人になってから転職エンジニアになっているので、 小さいころからプログラミングと出会いたかったという思いがありました。 (PCを触り始めたのは大

    子供を天才プログラマーにしようとして失敗した話 - LiBz Tech Blog
    myaoko
    myaoko 2019/09/28
    “タイピングの上達が悪く、ついキツくあたってしまい” この時点でハア?ってなった