タグ

2020年6月17日のブックマーク (3件)

  • Windows 8.1 / 10で別のPCからc$(管理共有)でアクセスが拒否されたときにやること。 - Code for final

    Windowsにはエクスプローラで"\IPアドレス\ドライブレター$"を入力すると、共有設定していなくても外からドライブの中を参照できる管理共有という便利な機能があります。 が、Windows8.1や10にしてから以下のようにc$(d$なども)でアクセスできなくなりました。 Android(ESファイルエクスプローラー)からもアクセスできなくなりました。 \\192.168.0.2\c$ をエクスプローラで実行してユーザIDとパスワードを正しいものを入力しても アクセスが拒否されました。 と表示されます。 Windows8.1からc$はできなくなったのかーと諦めていたのですが、先日仕事Windows Server 2012を触ってたとき 普通にc$でアクセスできていたので、何かできる方法があるはずと思い再度調べてみました。 調べた結果、ユーザーアカウント制御(User Account C

    Windows 8.1 / 10で別のPCからc$(管理共有)でアクセスが拒否されたときにやること。 - Code for final
    myfirm
    myfirm 2020/06/17
    管理共有 WinFWの特殊設定
  • [Windows] 隠し共有と管理共有

    Windowsでネットワーク越しにフォルダーやファイルを参照するには、フォルダーを共有する必要があります。 (ファイル自体を直接共有することはできない) 共有フォルダーを作成するにはフォルダーの[プロパティ]を開き、[共有]タブを選択して[詳細な共有]ボタンを押下し、[このフォルダーを共有する]チェックボックスをオンにします。 この際[共有名]を入力しますが、フォルダー名と異なる名前でもOKです。また、複数の名前を付けることも可能です。 共有フォルダーをネットワーク上に公開したくない(つまり、「知る人ぞ知る」状態にする)場合、[共有名]の名前の後ろに"$"を付けると非表示になります。 これを隠し共有と呼びます。上記の複数の名前を付ける際、隠し共有と共有することも可能です(あまり意味はありませんが)。 例えばサーバーserver1の共有名「carol」を隠し共有にする場合、共有名は「caro

    [Windows] 隠し共有と管理共有
    myfirm
    myfirm 2020/06/17
    管理共有
  • Windowsの共有済みフォルダーの一覧を確認する方法 | TeraDas(テラダス)

    Windows で共有中のフォルダーの一覧を確認する方法を書いておきます。 エクスプローラーなどから共有フォルダを設定しているうちに、共有済みフォルダ数が増えてどれなのか分からなくなってしまった場合などに便利な方法です。 共有フォルダの一覧を確認する共有フォルダの一覧の確認方法はカンタンです。 「スタートボタン」を右クリック →「コンピューターの管理」を開き、 「コンピューターの管理」画面で「共有フォルダー」→「共有」を開きます。 この画面で表示されているのが、現在、共有をかけているフォルダーの一覧になります。 共有名の最後が「$」のものは、いわゆる「管理共有」「デフォルト共有」「隠し共有」と呼ばれるものです。 初期状態での管理共有の有無は、OS のバージョンやドメインへの参加状況などによって変わります。一部、管理共有の存在を前提としているソフトも存在しますが、少なくとも最近のクライアント

    Windowsの共有済みフォルダーの一覧を確認する方法 | TeraDas(テラダス)
    myfirm
    myfirm 2020/06/17
    管理共有