タグ

zennに関するmyfirmのブックマーク (3)

  • 出来る限り短く説明する React + Tailwind CSS 入門(忙しい人向け)

    VTeacher 所属の Satomi です。 ※各項目をできるだけ3行以内にまとめています。 (出来る限り短く説明するReactJS入門 に合わせて書いています) 昨年(2021年)くらいから Tailwind CSS の話題が増え出し、最近はReactと一緒に使われる場面が増えてきたと思います(私も昨年から使い始めました)。 Vercel Next.js as the React framework / NextAuth.js for authentication Vercel for deployment PlanetScale as the database (MySQL) Prisma as the ORM for database access Tailwind for CSS styling 👈 投稿は、React + Tailwind CSS の基礎知識をさらっと確認で

    出来る限り短く説明する React + Tailwind CSS 入門(忙しい人向け)
  • レスポンシブ対応の考え方と実装

    はじめに ウェブでレスポンシブ対応を行う際の意識すべき点をまとめてみました。ウェブフロントエンドやマークアップを学習中の方の参考になれば幸いです。私自身、感覚的にコーディングしている部分もありますので、より良い方法や間違っている部分などがあれば、指摘していただけると嬉しいです。 記事の構成として、レスポンシブ対応の大枠の考え方から始まり、徐々に粒度を下げて個別の実装に向かうという流れになっています。 レスポンシブはメディアクエリだけではない 「レスポンシブ対応 やり方」で検索すると、メディアクエリの使い方を説明するものが多くヒットします。メディアクエリはレスポンシブを実現する手段の一つですが、それが全てではありません。 ウェブの世界では、画面のサイズは切れ目なく変化します。同じデバイスでも、ウィンドウサイズ(PC の場合)や端末の向き(モバイルやタブレットの場合)により、画面サイズは大きく

    レスポンシブ対応の考え方と実装
  • Windows11+Docker+VSCodeでGPUを利用する

    2022年、新年あけましておめでとうございます! 年もマイペースに記事を書いていければと思っています。 はじめに 前回の記事 でWindowsにCUDAとPyTorchを導入したのですが、YOLOXを利用しようとしたところWindows特有のバグに引っかかってしまい、泣く泣くDockerに戻ってきました・・・。 ただ、Dockerを立ち上げて、Jupyter Notebookにアクセスし、コーディングするのは面倒だと思ったので、VSCodeのRemoteContainers機能を利用して実行できるようにしました。 作業に移る前に・・・ WindowsDocker+GPUを利用する際は の記事を参考にして実装しました。mosamosaさんありがとうございます!! なにか手順に詰まった際は、記事と上記記事を参考にしてもらえると! VSCodeの準備 VSCodeは からダウンロード&イン

    Windows11+Docker+VSCodeでGPUを利用する
  • 1