2016年1月13日のブックマーク (2件)

  • 「帝国の慰安婦」の著者に賠償命令 NHKニュース

    慰安婦問題を巡る韓国国内の一般的な認識は実態とは異なると著書で指摘した韓国の大学教授に対し、一部の元慰安婦たちが名誉を傷つけられたと訴えた裁判で、裁判所は、原告側の主張を一部認め、教授に日円でおよそ880万円の支払いを命じました。 このを巡り、おととし6月、元慰安婦9人が一部の記述によって名誉を傷つけられたとして、パク教授に対し、合わせて2億7000万ウォン(日円でおよそ2650万円)の損賠賠償などを求めました。パク教授は、「元慰安婦の名誉を傷つける意図はなく、の内容が曲解された」と主張して、訴えを退けるよう求めていました。 13日の判決で、ソウルの地方裁判所は、「『女性たちは旧日軍と同志的な関係にあった』といった表現は、女性たちが被害者だという事実をわい曲した」などとして、原告側の主張を一部認め、パク教授に対し、合わせて9000万ウォン(日円でおよそ880万円)の賠償を命じま

    myjiku
    myjiku 2016/01/13
    朴裕河は文学者。歴史研究というならまず論文を出すべき。
  • 「パート月25万円」発言、首相と民主・山尾氏が論戦:朝日新聞デジタル

    13日の衆院予算委員会で、安倍晋三首相と民主党の山尾志桜里氏が、首相のパート労働についての国会発言をめぐり論戦を繰り広げた。詳報は次の通り。 山尾氏 1月8日の予算委員会で首相は夫50万円、が25万円という例え話をされた。パートの実態や女性が働く環境をご存じじゃない。相当感覚がずれているという声が広がっている。首相はパートで25万とは言っていないとおっしゃったが、質疑を繰り返し見ましたが、どう見ても25万円、パートが前提としか文脈のなかで読めない。今日は認めたらどうか。 首相 質を見ない枝葉末節な議論ですね。私はマクロ分析についてどう経済の指標を見ていくかを分かりやすく話した。総雇用者所得と平均の賃金との考え方の違い、どちらがどういう指標であるか。あるいは現在、平均の実質賃金が上がっていないという指摘があったので、それは景気回復局面においては例えばパートの方が新たに働き始めるというこ

    「パート月25万円」発言、首相と民主・山尾氏が論戦:朝日新聞デジタル