2012年10月3日のブックマーク (16件)

  • コラム:インフレ待望論の「危険な罠」=佐々木融氏

    10月2日、JPモルガン・チェース銀行の佐々木融氏は、インフレは構造改革などで需要を喚起し発生させるべきものであり、金融政策による貨幣価値の低下を通じて引き起こすべきものではないと説く。提供写真(2012年 ロイター) [東京 2日 ロイター] 今や世の中では、「デフレは諸悪の根源で、インフレになれば明るい未来が訪れる」という説が正しいと信じ込まれているようである。若者が定職を見つけるのが困難なのも正規雇用が増えないのもすべからくデフレのせいであり、インフレにさえなればこの苦しい状態から抜け出すことができると吹聴されている。 しかし、待ってほしい。現在日で行われているデフレ対策は、端的に言えば、日銀行の積極的な金融緩和によって市場に資金を大量供給し貨幣価値を低下させることでインフレを引き起こすというものだ。しかし、そのような方法では、狙い通りインフレになったところで、資産家ばかりが喜ぶ

    コラム:インフレ待望論の「危険な罠」=佐々木融氏
    mylisp
    mylisp 2012/10/03
    インフレについての論理展開が綺麗な件。単純で美しい良文。これは読んでて気持ちがいい( ・∀・) イイネ!
  • 米空母、西太平洋に展開 中国軍抑止へ2個部隊 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    米第7艦隊は2日までに、海軍横須賀基地(神奈川県)を拠点とする空母「ジョージ・ワシントン」と「ジョン・C・ステニス」を中心とした2個の空母打撃群(空母部隊)を西太平洋上に展開し、警戒監視に当たっていることを明らかにした。アジア太平洋地域で遠洋作戦能力の拡張を図り、動きを活発化させている中国軍の戦略を牽制(けんせい)、抑止する狙いがあるとみられる。 米太平洋艦隊によると、ワシントン空母部隊は9月11日から19日までグアム近海で実施した統合軍事演習「バリアントシールド2012」に参加。中東に戦力展開するため母港の米西海岸を出港したステニス空母部隊と西太平洋上で合流し、引き続き警戒監視に当たっているもようだ。 米海軍の西太平洋上での任務は、アジア太平洋地域での抑止力強化を進める米軍の戦略の一環とみられる。紛争地域などに派遣される空母部隊の数は、脅威のレベルの高さに応じて増加するとされており、

    mylisp
    mylisp 2012/10/03
    中国vsアメリカin太平洋
  • 自分の資産となるのはドメイン【 世界一受けたいソーシャルメディアの授業 】 | Socialzine

    テスト HOMEテスト

    自分の資産となるのはドメイン【 世界一受けたいソーシャルメディアの授業 】 | Socialzine
    mylisp
    mylisp 2012/10/03
  • 【速報】レジメニューの消えたマックでポテト単品を注文した結果wwwwwwwwwwwwww|気になるニト速

    2 : エジプシャン・マウ(庭) 2012/10/03(水) 09:27:36.20 ID:+caGhUY0P セット売りつけたいって言えよ 7 : コドコド(沖縄県) 2012/10/03(水) 09:31:41.24 ID:8e2K1tk60 マクドナルド原価一覧表 ■ハンバーガー 価格…80~100円 原価…45円 ■チーズバーガー 価格…100円 原価…54円 ハンバーガーは原価が高く、あまり儲からないらしい。 ■テリヤキマックバーガー 価格…260円 原価…78円 ■ポテト(M) 価格…220円~240円 原価…10~20円 ポテトは利益率が高く、販売数も多いらしい。 ■アップルパイ 価格…100円 原価…35円 ■コーラ 価格…100円 原価…5円未満(紙コップと、カップのふた、ストロー、水、氷のみ) おそらく5円もしない。実はマクドナルドのコーラ原液はコカ・コーラ社から無償

    mylisp
    mylisp 2012/10/03
    マック価格表はとりあえずスマホで見る、いざ価格わからんとレジで焦る!!セット買うならファミレスのがいいな
  • どこでも実践できるシンプルな「呼吸エクササイズ」で落ち着きを取り戻す | ライフハッカー・ジャパン

    週末も終わり、仕事が始まり、全力モードで仕事をするも、上司の小言はうるさいし、だんだんとストレスが蓄積されていく...そんな時でもリラックスするための時間を確保するというのは、とても大切です。そこで今日は、デスクから離れなくてもできる「呼吸エクササイズ」をご紹介。ちょっとやっておくだけで、ずいぶん気持ちは楽になりますよ。 「Greatist」に、ヨガから拝借してきたという数分間でできる6種類の呼吸エクササイズが紹介されています。特にその中でも目を引いたのが「腹式呼吸テクニック」と呼ばれるもの。ミーティングや試験、その他のストレスフルな状況で特に活躍してくれるエクササイズなのだそうです。やり方は以下の通り。 片手を胸に当て、もう一方の手をおなかに当て、鼻から深く息を吸い込みます。その時に胸ではなく横隔膜が膨らみ、肺がストレッチされるのに十分な空気が入るようにしてください。(トレーナーの)Mc

    どこでも実践できるシンプルな「呼吸エクササイズ」で落ち着きを取り戻す | ライフハッカー・ジャパン
    mylisp
    mylisp 2012/10/03
    健康だいじな
  • 逃げろ、そして生き延びろ - インターネットの備忘録

    フィリピン現地採用で働くSEブログ: 頓智ドットを退職した こういう話は当に胸が痛む。 30代女性、過労とストレスにより休職そのまま退職。わたしも同じ状況を経験したからです。最近やっとそのことについて言葉に出来るようになってきたので備忘。 最初に「おかしい」と思ったのは胃痛でした。真っ直ぐに座っていられないほどの鋭い痛み、吐き気と目眩。勤務中に30分ほど中抜けして一番近くにあった胃腸科に駆け込み、すぐ胃カメラの予約を取りました。 写真で見た自分の胃の中は出血して凝固してまた出血してを繰り返しているそうでところどころ茶色くなっていました。 診断書を持って業務量の調整を申請しましたがベンチャー企業ゆえの人員不足ということもあり、鎮痛剤を飲みながら騙し騙し勤務を続けていた、ある雨の降る肌寒い日に、当に急に、「スイッチがオフになった」ような感じで身体が動かなくなりました。 同時に声も出なくなり

    逃げろ、そして生き延びろ - インターネットの備忘録
    mylisp
    mylisp 2012/10/03
    重要な自衛知識
  • nexus7買ってきたどwwwwwwwwwwww / CYBER LIFE 2CH

    nexus7買ってきたどwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwhttp://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1349146816/ 続きを読む

    mylisp
    mylisp 2012/10/03
    期待ワクワク(*∩∀∩*)ワクワク♪
  • JavaScriptの読み込みを最適化してページの表示速度を高速化する6つの方法

    [対象: 中〜上級] 僕のブログではてブ数がいちばん多いのはウェブページを高速化するTIPSを解説した記事です(まだ読んでない人はぜひ読んでください!)。 その記事では高速化全般を扱っていましたが、今日の記事ではJavaScriptに的を絞って表示速度をスピードアップできる施策を6つ紹介します。 もともとはSearch Engine PeopleブログのOptimizing JavaScript for Better Web Performanceで説明されていたものです。 記事作者のJoydeep Deb(ジョイディープ・デブ)氏に僕のブログでの転載許可をもらえました (Thanks, Joydeep!)。 逐一の翻訳ではなく、書かれている内容をもとに僕の言葉で解説していきます。 1. HTTPリクエスト削減のためにJavaScriptファイルを1つに統合する ウェブページの表示を高速化

    JavaScriptの読み込みを最適化してページの表示速度を高速化する6つの方法
    mylisp
    mylisp 2012/10/03
  • 関数型プログラミングは本当に難しいのか

    2012年9月初頭、東京・某所で開催された「函数プログラミングの集い 2012」というイベントに参加した。 このイベント、文字通り、「Haskell」や「Scala」「OCaml」「F#」「Erlang」といった関数型プログラミング言語に関するイベントなのだが、その午前中の講演を聞いて、筆者は少々面らった。 関数型プログラミング言語などの研究者である電気通信大学 准教授の中野圭介氏による講演だったのだが、同氏は講演が始まるや否や「これから『爆弾』を投下します」と前置きし、こう述べたのだ。 「『関数型言語』を使ってはいけない」と。 関数型プログラミングに関するイベントで、いきなり「使うな」という発言は、確かに衝撃的である。筆者だけかもしれないが、この発言の後、一瞬、会場が凍り付いたようにも見えた。一体、どういうことか。 実はこの発言、「使うな」という部分に重点があるのではなく、「関数型言語

    関数型プログラミングは本当に難しいのか
    mylisp
    mylisp 2012/10/03
  • How to Create Website Wireframes

    2014年8月17日 Webサイト制作, 便利ツール WebクリエイターボックスではWeb制作の応用技術をよく紹介していますが、基の流れはちゃんと説明していないな…ということで、「連載!実践で学ぶWebサイト制作ガイド」として、実際に1つのサイトを作りながらWeb制作の流れと方法をまとめて書いてみることにしました。この連載企画はブログ開始当初に考えていましたが、2年半ほど忘れてました…。今回は「ワイヤーフレームの作り方」です。これも過去に「Webサイトの骨組み: ワイヤーフレームを素早く・手軽に・美しく制作する」という記事を書いていたのですが、私の使用するツールも変わったので、改めて記事にすることに。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 実践で学ぶWebサイト制作ガイド:その3 目標:わかりやすいワイヤーフレームを作成することができる 必要なもの:紙とペン 対象レベル:超初心者OK

    How to Create Website Wireframes
    mylisp
    mylisp 2012/10/03
  • タグマネジメントツール「Googleタグマネージャ(Tag Manager)」についての紹介 | アユダンテ株式会社

    現地時間の2012年10月1日、日時間では10月2日にGoogleから新たなWebサイト向けツール「Google Tag ManagerTM」が公開されました。 これはGoogleアナリティクスTMやコンバージョンタグなどといった「HTMLに差し込んで使用するコード」をHTMLから外部化して、一元管理するためのいわゆるタグマネジメントツールです。 今までのGoogleのツールと比較すると少々使い方などが特殊で、人によっては分かりづらく感じる方もいらっしゃるかと思いますのでざっくりとした紹介をしてみようと思います。 「HTMLに埋め込むコード」を一元管理するためのツール 具体的には、外部ツールが生成したコードをまとめる 実際に使ってみよう 使用準備(初期設定) Google Tag Managerコードの埋め込み 既存HTMLから埋め込んでいる他ツールのコードを切り出し 「タグ」と「ルール

    タグマネジメントツール「Googleタグマネージャ(Tag Manager)」についての紹介 | アユダンテ株式会社
    mylisp
    mylisp 2012/10/03
  • HTML5 × CSS3 × jQueryを真面目に勉強してみる – #4 LESS | DevelopersIO

    そんな訳で、拡張メタ言語の中でも特にハードルの低いだろうLESSに触れてみることにしました。 拡張メタ言語 - LESS メタと称されるだけあって、LESSはHTMLCSSJavaScriptといった類の言語とは毛色が違います。そういった言語によって記述されたソースコードと同じ意味(機能)を持ちながら、より簡略的に表現できるようにしたための言語というわけです。 念のため分かりやすく補足しておきますと、メタとは比喩とか暗喩という意味であって、「アンタなんか牡丹じゃなくて豚よッ!」というセリフの豚という表現が正にメタに当たります。 ※豚というのは例えであって、当に動物の豚だといっているわけではありません。 他にもこのような拡張メタ言語には、CSSに対してSCSS(Sass)、HTMLに対してHamlといったものがあります。JavaScriptに対してCoffeeScriptというのが比較

    mylisp
    mylisp 2012/10/03
    だめだそもそもjavascriptが書けねー、スコープチェーンってどゆこと?!?!
  • SQLインジェクションについてのスライドを作成した - Kentaro Kuribayashi's blog

    社内で、SQLインジェクションについてあらためて原理・原則から議論したいねという風潮がにわかに起こったので、ひとまずは叩き台として僕の方でまとめて皆で議論しましょうというわけで、以下のような資料を作成した。 社内勉強会用の資料なのだけど、僕は別にセキュリティに詳しいわけでもないし、ましてやPHPのことは素人なので、外部の識者にレビューしていただいて、できるだけ正しい知識に基づいて議論できればと思い、まずスライドを先行公開することにした。そうしたところ、Twitter上で多数の識者よりいろいろとご指摘いただいて、少くとも決定的におかしな内容にはなっていないものになったようだ。ありがとうございます。 僕らの職務のひとつに「セキュリティ関連」というものも謳われているので、そのあたりの知識普及・基盤整備についても、仕事のひとつとして行っている。先にも書いた通り、僕自身がその点についてよく理解できて

    SQLインジェクションについてのスライドを作成した - Kentaro Kuribayashi's blog
    mylisp
    mylisp 2012/10/03
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    mylisp
    mylisp 2012/10/03
  • こういう詐欺メール絶対くるぞ

    社団法人ネットシールズの阿部と申します。 弊社は著作権者より委託を受け、ネット上での違法著作物の削除代行並びに違法アップロード及びダウンロードの取締りを行っております。 貴殿のIPアドレスにおいて、違法にアップロードされたファイルがダウンロードされている事実を確認いたしましたので、著作権者に代わりここに通知いたします。 ご存知の事と思いますが年10月1日より、違法ダウンロードにも刑事罰が実施され、有罪であれば『2年以下の懲役または200万円以下の罰金刑』が課せられる事となりました。 これは、Youtubeやニコニコ動画などの動画サイトにおいて、視聴した場合も含まれます。 しかしながら、著作権法は親告罪であり権利者は現状、示談を望んでおられます。 つきましては、示談に応じるのであれば、2週間以内に下記口座に50万円お振込下さい。 なお、2週間経過後もお振込が確認できない場合は、まことに遺憾

    こういう詐欺メール絶対くるぞ
    mylisp
    mylisp 2012/10/03
    詐欺メールは詐欺なのに途中から自己破綻してるやつ多いよな。謎。
  • 【永久保存版】殿堂入りアンドロイドアプリ100選!オクトバが本気で選んだ神アプリまとめ!-2012年度版- | オクトバ

    オクトバがスタートしてから3年。その間に我々がご紹介してきたアプリは、実に4,500以上。 そして今回は、その中でもたくさんの反響をいただいた殿堂入りAndroidアプリ100選の2012年度版を公開いたします! 超定番の人気アプリや最新の新着アプリの中から、オクトバ編集部が気でオススメできるアプリを100選びました。 殿堂入りアンドロイドアプリ100選-2014年版-を公開しました。こちらからご覧ください。 ・殿堂入りアンドロイドアプリ100選!オクトバが気で選んだ神アプリまとめ!-2014年版- 今回の100選は、アプリの特徴によって「ツール系」「管理・設定系」」「コミュニケーション系」「ライフ系」「情報系」「マルチメディア系」「エンタメ・ゲーム系」の7種類に分類しました。

    【永久保存版】殿堂入りアンドロイドアプリ100選!オクトバが本気で選んだ神アプリまとめ!-2012年度版- | オクトバ
    mylisp
    mylisp 2012/10/03