男の子に関するmyodaのブックマーク (1)

  • 性同一性障害?児童虐待の被害者? - 「はなごよみ」公式ブログ

    兵庫県のある男の子が、学校で「女子」として受け入れられたというニュースが最近あった。 “人権感覚に鋭い”お方の中には、このような風潮を「性同一性障害に対する差別が改善されつつある証拠」だとして歓迎している人も多いようだが、果たしてどうだろう。 私にとって、むしろ心配な事が一つある。「甘ったれるな、男は男らしく育てるべきだ」などという古い考えに基づくものではない。その男の子の「自分は女の子ではないか」という思いは、どこまで当なのだろう。リボンの騎士やオスカルの男性版よろしく、女親に「女の子」としての子供時代を送らされてきたゆえの刷り込みだとしたら、どうだろう。将来その子自身の「ジェンダー認識」が変わって「やっぱり自分は男だ」と気付くなら、それまでの子供時代はどうなるんだろう。 報道から感じる疑問点 性同一性障害を受け入れ 小2男児、女児として通学 播磨地域 播磨地域の小学校二年の男児(7つ

    性同一性障害?児童虐待の被害者? - 「はなごよみ」公式ブログ
  • 1