2024年2月20日のブックマーク (3件)

  • 報連相は古い!時代遅れ!日本だけ!代わりになるのは雑草とかくれんぼ!

    報連相とは 上司や同僚に、業務の進捗状況やトラブルの発生、意思決定が必要な事柄などを報告・連絡・相談することで、円滑な業務遂行や問題の早期解決につながると言われています。 報連相の起源 1982年頃、当時の山種証券(現・SMBCフレンド証券)の山崎富治社長が発案し、社内で「ほうれんそう運動」を始めたのがキッカケだということです。 山崎さんご人は「お風呂に入っていたときに思いついた」「雨の日曜日に自宅でぼんやりしていたときに思いついた」と割とテキトーに思いついてます。 実際に言ったのは、山崎富治さんではなく、父親の種二さんだという説まであります。 そもそものスタートがいい加減でしたが、この時代には、企業は迅速な意思決定と組織の一体感が求められていたのは事実としてあるようです。 報連相の問題点 報連相の問題点は、端的に言うと遅い上に効果が薄いということです。 具体的には以下のようなことが挙げ

    報連相は古い!時代遅れ!日本だけ!代わりになるのは雑草とかくれんぼ!
    mypagetan
    mypagetan 2024/02/20
  • 月収2兆円の収入をアフィリエイトで目指す雑記ブログ

    景気低迷が続く中で、将来に不安を感じている方も多いのではないでしょうか?私は当ブログで、面白おかしく「副収入が欲しい」「会社に頼らず、自分で収益化したい」という希望を叶え不安を軽減しようと思います。是非見てみてください。ご覧になって下さった方々に、「面白い」「ためになる」「くだらない」と思って不安を解消して頂けるようなブログにします。

    月収2兆円の収入をアフィリエイトで目指す雑記ブログ
    mypagetan
    mypagetan 2024/02/20
    よく見たらアフィリエイトしてない
  • 【OKR】数値化できないものは改善できない訳ではないが管理は難しい

    世の中には数値化できないものがあります。 例えば円周率。3.141592…と数値化できないからπを使っています。無理数は基的に数値化できないものの代表と言えるでしょう。 ビジネス上の目標設定においても、無理数の他にも、多変数を取り扱うもの、確率論を取り扱うものは数値化が難しいと言えます。 強引に数値化しても果たして意味のあるものなのか疑わしいというのも事実です。 今回は、ビジネス上の目標設定において数値化が無理っぽいのに数値化を求められている方々をなんとかして救済するべく立ち上がりました。 AIが。

    【OKR】数値化できないものは改善できない訳ではないが管理は難しい
    mypagetan
    mypagetan 2024/02/20