タグ

2010年3月18日のブックマーク (8件)

  • 神戸新聞|文化|1240万円の美術書購入 市立龍野図書館

    たつの市は、1冊1240万円のイタリアの美術書「ミケランジェロ ラ・ドッタ・マーノ」を購入し、市立龍野図書館で所蔵することを決めた。表紙に大理石の彫刻を施した世界に33部しかない希少で、日での所蔵は同図書館が初めて。 納品する書店丸善によると、イタリアの芸術家ミケランジェロ(1475〜1564年)とその作品を紹介する内容。イタリアの出版社が2008年に刊行した。 縦71センチ、横44・5センチ、264ページ。重さは28キロもある。表紙の彫刻は、ミケランジェロ初期の作品「階段の聖母」の複製。彫刻を立体的に撮影した写真83点のほか、手紙やデッサンの複写など45点を掲載している。そのものにも美術品としての価値があるという。 昨年7月、たつの市内の篤志家から「図書館充実のため」と3千万円の寄付を受けた同図書館が使い道を検討。若者の読書意欲をかき立てるような希少の購入を決めた。輸送料などを含

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2010/03/18
    たつの市立図書館。「篤志家から「図書館充実のため」と3千万円の寄付」→世界に33部しかないイタリアの美術書を購入,輸送料含め1760万円。……えー。。。
  • パスワード認証

    FC2からLivedoorに移転し半年くらい(2009年9月30日~2010年4月2日)やってた旧はちま起稿です。当時浪人1年目でした。(その後合格したけど大学行かずに上京してます) その後ちょっとした事情があってLivedoor内でサイト移転してます。 当時を思い出す自分用のアーカイブとして鍵かけてます。ごめん。

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2010/03/18
    もしかして:この女の子の会話をコンプリートしたいために店舗を襲ってフラゲするユーザーが
  • アニメ性描写規制案先送りへ 都議会民主が方針 - MSN産経ニュース

    漫画やアニメで18歳未満と判断される児童の悪質な性描写を規制するため、東京都が定例議会に提出した青少年健全育成条例の改正案に対し、最大会派の民主党は18日までに、継続審議を求める方針を固めた。 共産党や生活者ネットワークも同調するとみられ、改正案は6月の定例議会に先送りされる見通しとなった。 改正案は18日の総務委員会で審議し、19日の同委員会で採決する予定。民主は「問題点が多く、審議時間が不足」として、19日の委員会で継続審議の動議を提出する方針で、野党の賛成多数で可決される可能性が高くなった。 改正案に対しては、ちばてつやさんら漫画家や出版業界が「規制の対象があいまいで、表現の自由を侵害しかねない」として強く反対。民主の会派内には賛否両論あったが、反対論の高まりに配慮して、審議の先送りを判断した。

  • 【Web】「表現の弾圧ではない」 東京都が青少年健全育成条例改正案を説明 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    ネットでは、東京都青少年健全育成条例改正案に対し、さまざまな疑問が寄せられている。担当である東京都青少年・治安対策部青少年課に聞いた。 ――規制はどこまで及ぶか 「漫画家などの著作権者が対象ではない。青少年に対する販売や貸し出しを規制する。非実在青少年の性描写をするのは駄目、それを成人が見るのは駄目といっているわけではない。表現の弾圧や検閲ではない」 ――架空の「非実在青少年」の年齢をどのように判断するのか 「ランドセルや制服、教室などが明らかに描写されている場合は、18歳未満と判断される。少女のように見えても、そうした点が表現されていなければ、18歳未満とはされない」 ――判断は誰がするのか 「『不健全図書』指定を行ってきた第3者機関『青少年健全育成審議会』で判断される。審議会は、議員、PTA、出版倫理協議会、警視庁、都などの委員で構成される」 ――現在、一般に流通している作品も対象と

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2010/03/18
    こっちのが詳しいのか。
  • Blogger

    Google の無料ウェブログ公開ツールを使って、テキスト、写真、動画を共有できます。

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2010/03/18
    昔,アカウントのパスワード変更して無理やり停止させたことがあったなあ。
  • 主観的理由、規制せず 2次元児童ポルノ 都が緊急見解(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    子供の性行為を描く漫画など「2次元児童ポルノ」規制のため、都が今定例議会に提出した青少年健全育成条例の改正案について、都は17日、緊急に見解を明らかにした。「キャラクターが幼く見える」といった主観的な理由は規制の対象にならないなどとしている。 都によると、今回の措置は改正案反対を訴える電話やメールが殺到しているため。寄せられる意見の大半は、「恣意(しい)的運用を招く」など、条例案への誤解に基づくものだという。 改正案をめぐっては、最大会派の民主などが継続審議を求める方向で調整しており、今定例会での成立が微妙な情勢となっている。 【関連記事】 ・ 東京都の2次元児童ポルノ規制、ちばてつやらが反対の記者会見 ・ 漫画などの児童ポルノ規制 東京都、条例改正案を説明 ・ 児童ポルノDVD販売で生活費稼ぐ 容疑の無職男を逮捕 警視庁 ・ 児童ポルノ摘発過去最多 935件国際的批判も法改

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2010/03/18
    何か会見なり文書なりがあったわけではなく,こちらの要約っぽい? http://sankei.jp.msn.com/entertainments/game/100318/gam1003180500000-n1.htm 内容ぜんぜん違うけど。
  • バレエを思考する - 阿部純子 のブログ - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2010/03/18
    綾波レイの身体がバレエにとって理想的なかたちだというより,理想的な少女の身体をデザインしたらバレエにも適したかたちだった,ってことなのかなと。
  • 全国図書館の蔵書検索 中津川と米の企業が開発 − 岐阜新聞 Web

    全国図書館の蔵書検索 中津川と米の企業が開発 2010年03月18日09:18  中津川市坂下と米カリフォルニア州サンノゼのIT(情報技術)企業が、全国大半の図書館をカバーする蔵書検索システムを共同開発し、インターネット上で立ち上げた。国内の既存システムとしては「OPAC」があるが、あまり知られておらず、操作方法が館ごとに異なっていることから利用度はいまひとつ。新システムはこれを簡素に統合しており、今月11日に始めたところ、16日までに65万件のアクセスがあったという。 同日夜には、同市立図書館で両企業の若き経営者を中心に「これからの図書館」を話し合うトークイベントがあり、新システムが説明された。 共同開発したのは、有限会社RYシステム(中津川市)とNota(サンノゼ)。RYの吉龍司社長(27)は幼少のころからコンピューターに関心を持ち、中津高3年生の時に自宅で起業。慶応大で専門技術に磨