タグ

2011年8月19日のブックマーク (6件)

  • Togetter - 「『リトル・ピープルの時代』川上量生@kawango38さんの感想への宇野@wakusei2nd返答まとめ」

    はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記」にアップされた 理系でも分かる!宇野常寛氏の新刊を読んでみた http://d.hatena.ne.jp/kawango/20110818 理系だけど「リトルピープルの時代」を批判してみた 続きを読む

    Togetter - 「『リトル・ピープルの時代』川上量生@kawango38さんの感想への宇野@wakusei2nd返答まとめ」
  • 理系だけど「リトルピープルの時代」を批判してみた - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    前回の続きだ。最後に書いたようにぼくが宇野常寛氏(以下敬称略)の新作「リトルピープルの時代」での疑問点は3つある。 (1) グローバル資主義というシステムと小さなビッグブラザーである個人が一体になって新しい”壁”をつくっていると主張しているように書は読み取れるが、その両者を区別せずにリトルピープルという言葉で扱うのは、書の議論上では妥当とは思えない。 (2) (1)による混乱からの帰結として、拡張現実が新しい”壁”への対抗法という結論になってしまっているとぼくは考える。これはシステムが生み出す現実からの逃避をたんにいいかえているだけではないか? (3) 筋ではないと思うが、村上春樹への批判は想像力の欠如ではなく、倫理的にやってほしいという、これはぼくの個人的な希望である。 (1)についてだが、宇野常寛はだれしもが小さなビッグブラザー=リトルピープルとなるのが現代だといいつつ、しばし

    理系だけど「リトルピープルの時代」を批判してみた - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
  • 理系でも分かる!宇野常寛氏の新刊を読んでみた - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    最近、理系も人文系のを読もう運動を提唱している僕ですが、とはいっても自分自身もここ数年で大塚英志氏と東浩紀氏のの何冊かをちょっと読んだというぐらいだから、語る資格は来ない。 とはいえ似た境遇にある理系的な人間の人文書アレルギーを多少は解消する助けになることは書けるかもしれないと思い、最近、話題になっているらしい宇野常寛氏(以下敬称略)の新刊「リトル・ピープルの時代」の感想などを理系人間的に試みてみたい。 最初に断っておくが、このは数年前の僕だと読めなかった類のものだ。しかし、慣れたのか、いまはなんとなく内容が理解できる気がする。実はこのは献されたらしく、ある朝、ひさしぶりに会社に来たら机の上に置いてあった。筆者なのか出版社なのかわからないが、僕なんかに読ませてどうしようというのか。だいたい、貰わなくても自分で買うつもりだったから売上げを一冊減らしていることになる。申し訳ないから

    理系でも分かる!宇野常寛氏の新刊を読んでみた - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
  • LiveView™ MN800 | アクセサリー | Sony Ericsson

    Xperia™ の情報をコンパクトに、アクティブに楽しむ LiveView™  micro display

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2011/08/19
    これ面白い。こういう面白いのがたくさん出てきたらAndroid欲しくなるな。
  • 超会議アイデア募集 途中経過発表!‐ニコニコインフォ

    超会議アイデア募集 途中経過発表! 2011年08月18日 Tweet 先日募集を開始いたしました「ニコニコ超会議」の企画アイデア募集で たくさんのご応募がありましたので、現在までのアイデアを下記に公開します! 最終締切日は8月31日までとなっておりますので、まだドシドシご応募お待ちしております。 「ニコニコ超会議 アイデア募集特設ページ」 また、ご提案していただきました企画、アイデアに関しまして公式生放送にて発表いたしますので 楽しみにしていてください。(生放送の詳細は後日お知らせいたします) twitterのハッシュタグは「#chokaigi」でつぶやいてください。 ※HNは記載のあった方のみ敬称略にて掲載させていただいております。 ※8月17日までに確認させていただいたアイデアを掲載しております。 ※スペースの関係上メール内容を簡略化して掲載しております。 作ってみた ■

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2011/08/19
    やばい。はやく企画書送らなきゃ。
  • “日本は特殊な国”か、通信を可視化してみたら意外な事実が分かった

    例えばFacebookやTwitterなどのソーシャルサービスは、実際にどれくらい国内企業ネットで使われているのか---。大手ファイアウォールベンダーの米パロアルトネットワークスは、半年に一度、世界中のユーザー企業を対象に大規模なトラフィック調査を実施し、様々なデータを収集および分析している。来日した調査担当者に、日の国内企業におけるトラフィック傾向などについて話を聞いた。 まずは調査の概要について教えてほしい。 2008年から約半年に1回の割合で、世界中のユーザー企業を対象にトラフィック調査を実施している。最新のデータは2011年5月に実施した調査で得たもので、調査対象となった企業の数は全世界で合計1253社、そのうち日の企業は87社入っている。調査対象企業の数は回を重ねるごとに大きく増えており、前回(2010年10月)は723社、前々回(2010年3月)は347社だった。具体的な企

    “日本は特殊な国”か、通信を可視化してみたら意外な事実が分かった
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2011/08/19
    「日本の企業だけが「Twitter」を他のソーシャルサービスと比べて圧倒的に多く使っている。ソーシャルサービス全体のトラフィックのうち、45パーセントがTwitterとなっている」「日本人はTwitterが大好き」