タグ

2011年9月10日のブックマーク (9件)

  • ゲーム業界人に聞きました! 「ゲームのプレイ動画について、ぶっちゃけどう思いますか?」

    ゲーム業界人はプレイ動画をどう見ているのか? CEDEC 2011に参加された皆さん、お疲れ様でした。実は3日間、ひそかにインタラクティブセッションのコーナーにブースを出展していた筆者です。 詳しいセッション内容についてはまた別の機会に改めて紹介したいと思いますが、ざっくりと言えば「ゲームのプレイ動画ってどういう人が見ているの?」という内容。で、せっかくのインタラクティブセッションなので、ブースを訪れてくださった皆さんに、ゲームのプレイ動画についてのアンケートを行ってみました。 今回質問したのは「1:プレイ動画をよく見るかどうか」、「2:プレイ動画は業界にとってプラスかマイナスか」、「3:プレイ動画に宣伝効果はあると思うか」、「4:プレイ動画は“黙認”のままでいいのか」の4項目。なるべく気軽に、より多くの人に答えてもらえるよう、質問はすべて2択形式とし、ホワイトボードにシールを貼ってもらう

    ゲーム業界人に聞きました! 「ゲームのプレイ動画について、ぶっちゃけどう思いますか?」
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2011/09/10
    面白い。CEDEC会場で簡易アンケート。いろいろバイアスはあるけど,ゲーム関係者が悩みながらもプレイ動画を受け入れてる感じがよくわかる。
  • 正在跳转,请稍等...

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2011/09/10
    動画の上に落書きできるサービス。前にニコ動でこういうの作るっていってたのにあれどうなったんでしょうね。
  • 仏教の他宗派についてどういう印象を持たれていますか? - 蝉丸Pインタビュー

    律宗     → 朝日新聞出版  華厳宗    → 一迅社 法相宗    → 富士見書房 天台宗    → 小学館 古儀真言宗  → アスキー 新義真言宗  → エンターブレイン 曹洞宗    → 少年画報社 臨済宗    → 講談社  黄檗宗    → 竹書房 融通念仏宗  → 一迅社 浄土宗    → 徳間書店 浄土真宗(西)→ 集英社 浄土真宗(東)→ 白泉社 時宗     → メディアワークス  日蓮宗    → 秋田書店 あっクソ!宗派が足りない!でも諸派いれると 収集がつかないのでこんなところで!

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2011/09/10
    「華厳宗 → 一迅社」余計わからんわwwww
  • セキュリティに配慮したコードの書き方を学びたいです。 効果的な学習法を教えて下さい。 - hamachiya2インタビュー

    学習法は知らないけど、セキュリティに限らずバグのないコードを書く為には 想像力が大事だと思う。 たとえば「ここは数字が入力されているはずだから」ってことで 入力された値をそのまま計算しちゃうコードだと、 「もし数字以外が入力されていたら?」 「もし割り算なのにゼロが入力されていたら?」 みたいな、いわゆる「異常系」が沢山あるよね。 それをどれだけ想像できるか。 もちろんいくつかの定番パターンはや他人のコードからの学習でも覚えられるし、そういった学習を時々することも大事。 だけど教科書に書いてあることって、なかなか覚えられないよね。 少なくともぼくはそう。 だから自分で書いて、そして「手を抜かず想像して」、それを経験として覚えていくのが良いんじゃないかな。 プログラムじゃなくて文章とかでもそうだよ。 ぼくは一行書くたびに、 「ほんとに矛盾はないか?異常はないか?

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2011/09/10
    「想像力が大事」
  • 仕事でコードを書いていますがどうしても同期と比べて仕事が遅いです。早くコードを書くコツや短くまとめるコツなどがあれば教えてほしいです。あと普段どんなことを意識してコー��

    私は昔、趣味で作っていたアプリに機能を「追加」する度に、アプリケーション(実行ファイル)の総サイズを「減らす」、というのを繰り返していたよ。速度も同様に。 これによって「あるパターンはこう簡潔に直せる」というパターン知識が積み上がっていった気がするな。 さらに、それを実現する過程で、限界に見えた状況を打開するために色んな既存アルゴリズムを勉強して実際に使って身につけていくことになった。 ある問題があるときに、的確に適合するアルゴリズムや構成が発見(選択)できると、劇的に簡潔になることがある。そこにたどり着けるかどうか考えるのが楽しい。 あと、同じコードを何年も「育てる」という経験をすると、保守性の低いコードがどう困るかが身に染みるようになるよね。ソースコードは「人が読む物」でもあり、読みやすいというのも保守するなら重要なパラメータになる。これはコメントを書けという意味じゃない。コメ

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2011/09/10
    「同じコードを何年も「育てる」という経験をすると、保守性の低いコードがどう困るかが身に染みるようになる」さすがだkoizukaさん。
  • 個人情報:名古屋市立図書館で漏えい /愛知 - 毎日jp(毎日新聞)

    名古屋市教委は9日、市立図書館で利用者の氏名やメールアドレスが載った「予約割当票」を挟み込んだまま別の利用者にを貸し出すミスがあり、1人分の個人情報が漏えいしたと発表した。氏名やメールアドレス、利用者番号などが書かれていた。【福島祥】

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2011/09/10
    ありがちなミスではある。気を付けなきゃだね。てか氏名はともかくメアドを書いておく必要はあるのかな。
  • コミックマーケット80アフターレポート

    コミケット公式発行物 コミックマーケット80カタログ(表紙、猿屋ハチ) コミケットプレス34(表紙、ヒナコ) 紙袋(大)星野リリィ・(小)migo マスコミ取材 コミックマーケット80取材申込一覧 3月11日に起こった東日大震災は、同人誌の世界にも大きな影響を与えました。地震発生直後から4月までの期間において、少なくない同人誌即売会やコスプレイベントなどが、様々な事情により開催の中止や延期を余儀なくされました。こうした相次ぐイベントの中止・延期、余震や電力不足、会場であるビッグサイトの一部施設の損傷と、ネガティブな要素から、このコミケット80の開催を危ぶむ憶測もありましたが、まずは無事に真夏の3日間を開催できたことをうれしく思います。 今回の開催に当たっては、既に震災発生時にサークル申込が完了していたこともあり、サークルの皆さんの申込時からの事情の変化も鑑み、申込キャンセルの受付を行いま

  • サドルブロッコリー

    友達自転車のサドルをブロッコリーと交換してあげました。 ※なお撮影に使ったブロッコリー自転車の持ち主が持ち帰りました。

    サドルブロッコリー
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2011/09/10
    おっ 動画あった……ってほぼ1年前か。ほんと使い古されたネタなんだな
  • indoor NEWS - これからの自転車のサドルは生野菜が基本!?

    「大変だ!サドルがブロッコリーだ!」 叫ぶ編集局長WALL氏。 そのセリフにいち早く反応を示したスーパー会計長まさーしぃ氏は、おそらくブロッコリーの意味を勘違いしていたに違いない。 水銀広場まえに何気なく止められた自転車のサドルには、なんのことはない、ブロッコリーが刺さっていた。 「東工大では、ブロッコリーブロッコリーはシェアを二分するほどのライバル同士です。もしここで東工大生の自転車ブロッコリーのサドルカバーなんてあった日には、我々はショックで自転車という乗り物自体を忘れてしまうところだったはずです」 K田氏はそう語り、事件が未然に防がれたことを喜んだ。 それにしても、この自転車、実は物のサドルがかごの中に入れてあるというよく分からない仕様。 筆者は、おそらく東急ストアで今日のおかずにブロッコリーを買った東工大生がほんの出来心でサドルと差し替えてみたところ、あまりのフィット感

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2011/09/10
    東工大は東大の5年も前にこれをやってたのか……