タグ

ブックマーク / ishuter2.blog71.fc2.com (1)

  • XIII情報局 [学術]Yahoo!PipesでGoogle ScholarのRSSフィードを作る

    修士論文を完成に近づけようとラストスパートしている最中に 思いついたのが "論文検索に用いるGoogle Scholarの検索結果の更新を監視すれば" "他の先生からそれやっているよと言われる率を減らせるし" "論文検索を毎回しなくてもいいかな" ということ. 他の学術検索のエルセビア社提供のScienceDirectは 検索式による結果をRSSフィードで配信できる機能があるのですが Google Scholarにはそんな機能がありません. 当にないのかと少し検索したらYahoo!Pipesで 作っている方がいました. Yahoo!Pipes|Google Scholar RSS/email|the_mike_love 使い方は 1に何年以降のどんなキーワードを監視するかを打ち込み 2のRunPipesのボタンを押してRSSフィードを作成し 3でもしGoogleReaderやMyYaho

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/07/25
    RSS配信は(論文DB業界では)けっこう一般化してきたね。PubmedでもWoSでもできる。つーかSchlarってAPIないんだっけ?
  • 1