タグ

ブックマーク / www.u-presscenter.jp (4)

  • 大正大学の入学試験における携帯電話持ち込みに関する対応について

    他大学で入試問題の一部がインターネット上の掲示板に携帯電話から投稿された問題を受けて、大正大学では3月2日(水)に実施される一般入試(後期)においての対応を以下のように実施する。 ※受験生の皆様にはご協力をお願いいたします。 3月2日の一般入試(後期)実施までは時間的猶予のないことから、「携帯電話の持ち込みは不可」という連絡を徹底することは難しいと判断し、次の対応により入学試験を実施することとする。 【入学試験における対応】 1. 携帯電話を持っている受験生は、試験時間中は携帯電話の電源を切った上で机上に置く 2. 上記の指示を試験監督へ徹底し、不正がないかの教室内の見回りを徹底する 3. 上記の指示を徹底するため、試験教室にて指示内容を黒板に明記する ※1の対応を徹底するため、試験教室における携帯電話の電源OFF確認等のため、各教室の試験監督を1名~3名増員する ▼件に関する問い合わせ

    大正大学の入学試験における携帯電話持ち込みに関する対応について
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2011/03/01
    大正大学。「携帯電話を持っている受験生は、試験時間中は携帯電話の電源を切った上で机上に置く」「試験教室における携帯電話の電源OFF確認等のため、各教室の試験監督を1名~3名増員する」
  • 日本のマンガ・アニメ文化を中国に提供──明治大学と北京大学が『マンガ図書館』の閲覧室設置で合意

    明治大学と中国の最高学府・北京大学は11月23日、「明治大学マンガ図書館北京大学閲覧室設置に関する意向書」に調印した。これは、マンガとサブカルチャーの専門図書館『米沢嘉博記念図書館』を有する明治大学がマンガ図書資料を北京大学に提供し、北京大学がその閲覧室の提供と日常的な運営を行うことに双方が合意したもの。 ~両国のさらなる文化・学術交流の架け橋に~ 両大学は今後、具体的な協議に入るが、実現すれば北京大学における日のマンガ・アニメ文化の十分な展示確保につながり、ひいては、両国間のさらなる文化・学術交流の架け橋となることが期待される。 北京大学で行われた調印式には、両大学の関係者が列席。在中日大使館の山田重夫公使らも見守る中、意向書が取り交わされた。調印後、明治大学の針谷敏夫副学長は「この施設を通じて中国の人々に日文化を知ってもらうとともに、両大学の関係をさらに強化したい」と述べ、北京大

    日本のマンガ・アニメ文化を中国に提供──明治大学と北京大学が『マンガ図書館』の閲覧室設置で合意
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2010/12/01
    マンガ図書館の別館作るのに北京大の副学長が来るのか……けっこう大きめの位置づけなのね。
  • 明治大学が今夏「米沢嘉博記念図書館」を開設、マンガ・アニメ・ゲーム研究の拠点を目指す

    明治大学 明治大学が今夏「米沢嘉博記念図書館」を開設、マンガ・アニメ・ゲーム研究の拠点を目指す 大学ニュース / 教育カリキュラム / 施設設備 2009.03.16 07:00 米沢嘉博氏は、ライター・編集者などを経て、マンガ評論を中心とした大衆文化評論を行うとともに、1975年に同人誌等の即売会「コミックマーケット」の立ち上げに参加。長年にわたり同準備会の代表を務め、近年では述べ50万人超の一般参加者を数えるコミックマーケットの理念を形作した。 米沢嘉博記念図書館は、駿河台の旧明治高等学校・中学校校舎に隣接する猿楽町第5校舎(地上7階建て、延べ床面積約810平方メートル)全体を使って開設される予定。今回寄贈・寄託されたコレクションは、マンガ雑誌・単行同人誌,サブカルチャー雑誌など10数万冊以上に及ぶ。 明治大学では、2008年4月の国際日学部の開設を皮切りに、この分野の研究・教育

    明治大学が今夏「米沢嘉博記念図書館」を開設、マンガ・アニメ・ゲーム研究の拠点を目指す
  • 明治大学が国内初「Suica付学生証」を導入~11月5日に報道公開を実施

    明治大学 明治大学が国内初「Suica付学生証」を導入~11月5日に報道公開を実施 大学ニュース / 産官学連携 / その他 2008.10.30 07:00 学校法人明治大学は、2008年11月4日(火)から、同大の全学生を対象に、学生証とSuicaの機能が一体化した「Suica付学生証」を国内で初めて導入する。 「Suica付学生証」は東日旅客鉄道株式会社(以下「JR東日」)が発行するICカード「Suica」の機能に加え、学生証としての機能も併せ持った新しいSuicaである。 主な特長としては、 ●ICカード学生証(非接触)として、大学内での証明書発行決済や図書館の入退出管理等がタッチするだけで簡単に行える。 ●Suicaカード・定期券の機能を併せ持ち、鉄道やバス等で利用できる。 ●同大学内や駅ナカ・街ナカの加盟店で、Suica電子マネーでの買い物などに利用できる。 などが挙げられ

    明治大学が国内初「Suica付学生証」を導入~11月5日に報道公開を実施
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/10/30
    ぶっちゃけ学生証だの生協組合員証だのにつけるなら,クレカよりはSuicaのがいいよな。
  • 1