タグ

lifeと同人に関するmyrmecoleonのブックマーク (18)

  • 即売会で隣だった人がかつて同じ雑誌で描いていたことが判明する、嘘のような本当の話

    小柳かおり@漫画家💐Fashion Desiner @kaokaokaoriri 服作りと出会って40歳から服飾デザイナーデビュー。「何歳からでも夢は叶う」をテーマに服作りの修行中/クラシカルで特別な服Antique Carrie @Antique_Carrie/慶應→バンタン→モード学園/Kindle漫画→ https://t.co/PIU2dp1iLa / マンガ専科3期 https://t.co/RLh9p8TYaf

    即売会で隣だった人がかつて同じ雑誌で描いていたことが判明する、嘘のような本当の話
  • 霜月はるか『ご報告』

    いつも応援して下さっている皆様へ、ご報告です。昨日11月19日朝5時2分、3409gのビッグな男の子を無事出産いたしました陣痛開始から24時間の、なかなかヘビーなお産でしたが、母子共に元気です。これからたくさんの初めてを、家族で大切に大切に過ごしていきたいと思いますソワソワ一緒に待ってて下さったり、遠くからたくさん応援パワーを送って下さった皆さま、ありがとうございました!ベビつきん、やっと会えた〜生まれた直後は長い戦いの果てで半ば放心状態でしたが、一日経って喜びと感謝と愛おしい気持ちで胸がいっぱい。同じ日にはなりませんでしたが(笑)この上ない誕生日プレゼントですこれは自分の誕生日の時のケーキw15日のわたしの誕生日にもTwitter等でたくさん続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

    霜月はるか『ご報告』
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2019/11/20
    これはめでたい。
  • 蒼樹うめ、漫画家デビュー秘話を語る 「小2で興味、中3で同人誌」「無謀に美大、落選どころか…就活で開眼」 19日から初凱旋展「落書き即興、破壊…」(1/4ページ)

    蒼樹うめ、漫画家デビュー秘話を語る 「小2で興味、中3で同人誌」「無謀に美大、落選どころか…就活で開眼」 19日から初凱旋展「落書き即興、破壊…」 アニメ化もされた連載漫画「ひだまりスケッチ」やアニメ「魔法少女まどか☆マギカ」のキャラクター原案などを手掛ける人気の女性漫画家、蒼樹うめさんの原画や未公開の設定画などを集めた「蒼樹うめ展in大阪」が19日、大阪市港区の大阪文化館・天保山で開幕する。昨年10月、東京・上野の森美術館で開かれた初個展に続き、兵庫出身の蒼樹さんにとって故郷での凱旋(がいせん)となる関西初の個展。「東京での初個展を踏まえ、さらに充実した内容にしたい」と意欲を見せ、最終準備に余念のない蒼樹さんに個展の見どころ、そして漫画家デビュー秘話などを聞いた。   (戸津井康之) ■創作の原点が集結 現在も漫画誌で連載中の4コマ漫画「ひだまりスケッチ」の原稿や、アイデアを書き込んだ創

    蒼樹うめ、漫画家デビュー秘話を語る 「小2で興味、中3で同人誌」「無謀に美大、落選どころか…就活で開眼」 19日から初凱旋展「落書き即興、破壊…」(1/4ページ)
  • 老人が語る、同人制作で陥るとヤバい在庫地獄

    荒芳樹(ARA) audiostock300曲チャレンジ @carrotwine_ 老人は静かに語り出した「かつてわしの友人だった某サークルの話をしてやろう。東方と名がつけばなんでも売れる時代、初めて作ったCDをなんと3000枚もプレスした者がおってな...、各ショップも発注数が凄かった。2800枚も注文が来たのじゃ 2014-12-18 12:40:58

    老人が語る、同人制作で陥るとヤバい在庫地獄
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2014/12/19
    「老人「貴様は触れてはならない事項に触れた」」
  • 同人小説で食べていく――野田文七さんの場合 (1/4)

    セルフパブリッシングに向き合う人々を連続インタビュー 2012年終盤にスタートしたKindleストアが起爆剤となり、昨年は大手出版社も電子版の積極的な刊行やセールを通じた拡販に努めた。その一方、KDP(Kindle Direct Publishing)によって、出版社を介さず作品を発表・発売できる環境が一気に整った。いま作家や電子出版に関わる人々は、セルフパブリッシングにどう向き合っているのだろうか? シリーズでインタビューをお届けする。 第1回は、熊で東方の同人小説を書く野田文七さん。小説投稿サイトで作品を発表し、そこからpixiv、ニコニコ動画へと展開を拡げ、同人イベントと同人誌販売店で“紙の”を販売している。作品の造り方から、広め方、“商品”としてはあくまで紙に拘る理由など詳しく聞いた。 プロフィール●野田文七さん:1982年生、熊県在住。学生時代に角川書店、講談社に投稿、一次

    同人小説で食べていく――野田文七さんの場合 (1/4)
  • 30歳で絵を描き始めた大阪の主婦が41歳でスピリッツデビューするまでの人生 | ビッグコミックBROS.NET(ビッグコミックブロス)|小学館

    お伝えしております「スピリッツ気のショートGAGフェスタ」ですが、今回の執筆陣を見て、超豪華ラインナップの中にひとりだけ違和感を覚えた方、おそらく多いんじゃないでしょうか? 「るなツー!? 誰それ!?」と。 この方、商業誌では全くの無名ですが、大阪で開催される関西コミティアではオフィシャルポスターを作画するなど結構な人気を集め、今後間違いなくブレイクするであろう期待の新人さんです。何よりも面白いのはその経歴。なんと、初めて格的にイラストを描いたのが30歳の時で、そこからなんとなく実力をつけ、39歳の時に「ガンガン」にスカウトされ、軽い気持ちで描いたネームが通って読切デビュー。弊社の携帯漫画誌「モバMAN」で単行1巻分の初連載を持ったのが40歳の時。そして41歳の現在、ついに「スピリッツ」デビューも果たしてしまったという極めつけの遅咲き作家さんなのです。自ら「ただの大阪のおばちゃん」と

  • 無職さんの近況 (へっぽこさんメモ)

  • 米沢嘉博記念図書館|企画ページ|第二章 米沢と明大

    『米沢嘉博と・明治大学・コミックマーケット』 対談:米沢英子×間宮勇(学長室専門員長・法学部教授) オブザーバ参加 ・安田かほる(コミックマーケット準備会・共同代表) ・藤由香里(国際日学部准教授) ・森川嘉一郎(国際日学部准教授) 第2章 米沢と明大

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/04/20
    「月曜日の一時間目が体育の授業だったそうで、その前の日曜日には必ずコミケなどの集会があって」あらら;/迷宮や少女マンガの話なども。
  • イベントの価値は、即売会そのもの以外の部分にもあると思う - 同志の妄想放送局

    http://hi56.blog90.fc2.com/blog-entry-419.html 3万とか…。正直凄すぎる。 この金額は、私がいつもまきまきに行くときに持っていく資金(事代含む、東京までの交通費除く)と大体同じくらいだ。 まあ、あれだ。私は、列に並んで待っていることにも、イベントの楽しみがあると思っている。イベントは、決して即売会だけがイベントではないのだ。よく「家に帰るまでがイベントだ」ということを、主催さんが仰られてることがあるけど、まさにそうで、家を出てから、家に帰るまでがイベントなのだ。 私のイベント参加の流れはどういうものかをざっと見ることによって、イベントの楽しみについて検証してみたいので、去年のまきまき8に参加したときの事を参考にまとめる。 読みにくいので、飛ばしてもいいです。 前夜に家を出て、市バスで京都駅まで行き、そこからJRのバスに乗って東京まで行く。東京

    イベントの価値は、即売会そのもの以外の部分にもあると思う - 同志の妄想放送局
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/02/18
    「娘のクリスマスプレゼントの要望が「冬のコミケ買い放題」」なんというクリスマスプレゼント。。。まあ段ボール一箱ならまあ。
  • 俺たちは「同人誌を作る!」なんて言葉は使っちゃいけねえ。「同人誌を作った!!」なら使ってもいい!!! - teruyastarはかく語りき

    冬コミの季節ですね。 各サークル締め切りに追われながら、仕事しない奴もいて、 毎回いろんな崩壊劇が見れる楽しい季節です♪ 僕自身が参加するわけじゃないのですが、 創作系の話があったのでこの記事で考えてみます。 基パターン 「俺たちででっかいことをやろう!」 「おーー!!」 締め切りギリギリまで何も手を付けず。 「そもそも最初から無茶だったんだよ!!!」 、、こんな感じ。 自分は何もしないで文句ばかりいう人もいますね。 無償でモノを作ってエライ目にあいました http://anond.hatelabo.jp/20081217100125 実際のサイト製作に入るようになった頃には、 デザイン(アイディアラフ)に対し、立上げメンバー・上述の2人が遠慮なくダメ出しするようになっていました。 彼らは(ビルダーなどのソフトを使って)webページを作ることはできるようですが、 コーディングはできないと

    俺たちは「同人誌を作る!」なんて言葉は使っちゃいけねえ。「同人誌を作った!!」なら使ってもいい!!! - teruyastarはかく語りき
  • 「同人誌における商業主義」問題 - よつばの。

    同人誌における商業主義」の問題について触れたいと思います。この問題の解決は非常に難しいのですが、理解を深めることは出来ます。今回はコミックマーケット46(1994年夏)のカタログ内の記事、『座談会「同人誌における商業主義について」』*1を元に話を進めていきます。 この問題を考える上で必読の資料の一つと言える件の記事は「コミケットの巨大化にともない登場した同人誌系商業誌や商業イベント。それらが同人誌に与える影響を、イベントをプロデュースする立場の彼らがどうとらえているのか。」というテーマで、そうそうたる面子が語る内容。長い文章にしても読まない人が多いという判断で短く纏めましたが、原典は是非読んで貰いたいです。※各人のプロフィールは94年当時のものです。 岩田*2:先に結論めいたことを言わせてもらうと、同人誌とは商業誌、又は商業出版のシステムか疎外された存在だった。つまり、当は自分の創作物

    「同人誌における商業主義」問題 - よつばの。
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/05/30
    「商業誌・商業出版のカウンターとしての同人誌(あるいはコミケット)が生まれた一方で、商業主義へのカウンターではない」そうそう。/しかしいつの間にか移転してたんだ。チェック忘れてた;
  • それでも刷ってくれと言う

    現物にこだわらなければP2Pなりなんなりで手に入れることはできるから。 だからこれから書くことはあくまで気分の問題。 http://addb.s247.xrea.com/index.php?Diary%2F2008-05-26 同人誌をたくさん刷るということは大変だということはよくわかる。 買い手としても好きな作家さんが余計な在庫を抱えて苦しむのは見たくない。 それでもやっぱり刷ってくれとしか言えないんだよなあ。 買って読まないことには何もはじまらないから。 好きな作家さんが苦しむのは見たくない、って書いたけど手に入れて読まないことには好きも嫌いもない。 買えないサークルさんが増刷するのは大変だって言っても買えない側からしたらそんなのどうでもいいんだよね。 だって買えないんだから。 入手ができない状態が続くとそのサークル・作家さんがどうでもよくなってしまう。 読めないんだから評価もできない

    それでも刷ってくれと言う
  • 同人って儲かるのか?

    1 :スペースNo.な-74:02/12/14 02:40 コミケとかで一日うん百万とか稼ぐヤツもいるって聞いたんだが、 同人やってる人で、年収どれくらいか書いていってくれ。 8 :5:02/12/14 12:18 オリジナルジャンルは儲からないよ… 10 :スペースNo.な-74:02/12/14 13:03 オリジナルでも儲かるよ。エロパロと比較して目に付きにくいとは思うが。 21 :スペースNo.な-74:02/12/15 23:18 努力次第、が正論だろう。 売れる絵柄、売れる内容、売れるデザイン。 せいぜい魂まで売らないようにな。 23 :スペースNo.な-74:02/12/16 04:58 俺はすでに2~3個売ってるな… 45 :スペースNo.な-74:03/04/08 17:56 最近依頼の仕事ばっかり描いてたけど、同人もやってみようかな…。 まぁ、オレみたいなコマ割りの

  • あるイベントで・・・・・某サークルの一日|YESHOUSE AGENT CLUB

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/05/07
    ダミーサークルと真っ当な同人活動の境界線。
  • 激白! 腐女子のホンネ

    ――自己紹介をお願いします。 A: 某上場企業でOLをやっている30代前半です。最近ハマっているのは「仮面ライダー 電王」。好みのタイプは「金色のコルダ」の土浦梁太郎、「遙かなる時空の中で3」の梶原景時、「ときめきメモリアルGirl's Side」の氷室先生です。 B: 私は20代後半、フリーターです。「おおきく振りかぶって」の阿部隆也くん、「アンジェリーク」のクラヴィス。あと、金色のコルダの月森蓮にハマって、そこからその声優だった谷山紀章さんのファンになりました。 C: もうすぐ23歳になります。私もフリーター。中3のときに声優の関俊彦さんのファンになって、そこから広がっていった感じです。好きなのは「電王」と「ここはグリーン・ウッド」、「最遊記」。ネオロマ(ネオロマンスシリーズ。「アンジェリーク」「遙かなる時空の中で」などコーエーの女性向け恋愛ゲームの総称)だとアンジェリークのルヴァ様で

    激白! 腐女子のホンネ
  • なんかオタカップルだったらしいです。

    俺たち。 いや、今まで全然知らなかったんですけど。お互い。 普通にサークル(オタ関係ないスポーツ系)で知り合って、付き合い初めたんですけどね。 俺はもともと隠れオタだから、いかにも非オタっぽい、ちょいお嬢様的な雰囲気すらある彼女になんか絶対いえなくてですね。 隠しまくってたわけです。好きな漫画の話になっても、俺は「スラムダンク昔読んだけど好きだよ」程度で。彼女に至っては「漫画あんまり読まない」とすら言ってたわけです。 俺の趣味は、普通に音楽鑑賞とか、そのサークルのスポーツとかを自称してて。 彼女の趣味は、普通の読書とか、ピアノとかを自称してて。 着メロも勿論普通。俺も彼女も初期の設定音。壁紙は…恥ずかしながらお互いの写真だったりするんですが。 でも俺はプリキュアの壁紙も実は持ってたりしてたんです。彼女できるまではそれでした。 彼女できたんで、ここも隠さないとダメだろってことで変えたんです。

    なんかオタカップルだったらしいです。
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/10/11
    「はひっ?」「…や…私は…その…トイレ行くところで」「はっ…申し訳ありません」「ははっ。実は趣味はピアノでなく麻雀であります」この萌えはどこにぶつけたら。/妹ガンのカイジを思い出した(謎
  • コミケの父・米澤嘉博氏の絶筆 「売れるマンガ、記憶に残るマンガ」 - アキバBlog

    2006年10月1日に亡くなられた故・米澤嘉博氏が、6年以上連載されていたというコラムを単行化した売れるマンガ、記憶に残るマンガ【AA】が、15日にはとら1号店に並んでいた。書籍紹介によると、『マンガの今と未来が見える珠玉のマンガ評論コラム!「コミケの父」米沢嘉博氏の絶筆!』というもので、のオビにも絶筆とあった。 2006年10月1日に亡くなられた故・米澤嘉博氏が、コミックフラッパーに6年以上連載されていたというコラムを単行化した売れるマンガ、記憶に残るマンガ【AA】は16日発売みたいだけど、15日にはとらのあな1号店に並んでいた。 メディアファクトリーの書籍紹介によると、『マンガの今と未来が見える珠玉のマンガ評論コラム!! 「コミケの父」米沢嘉博氏の絶筆!』で、とらのあなでの紹介では、『我々にとっての最大のイベント・コミックマーケット。その代表を務め、数々の偉業を成し遂げたあの、故

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/02/15
    今度買うお。/「『同人誌は即売会で買おう!』というもの」自己否定? ってきっと何かあざとい言い訳が混じってるんだろうなー
  • 1