タグ

lifeとmicrosoftに関するmyrmecoleonのブックマーク (2)

  • さよならGAFAM:5社一気にブロック→地獄です

    さよならGAFAM:5社一気にブロック→地獄です2019.02.25 18:00107,093 Kashmir Hill - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) GAFAM(GoogleAmazon、Facebook、AppleMicrosoft)の製品・サービスを使わずに過ごしてみるこの実験、ここまでは1週間に1社だけ使うのをやめればよかったんですが、今回は5社全部いっぺんにブロックです。ほとんど仙人みたいな生活に突入したKashmir Hill記者は、地獄を抜けた後どんな境地にたどりついたんでしょうか? 6週目:5社全部私は2カ月ほど前、5大テック企業なしで生活できるか?という疑問に答えるべく、行動を開始しました。5週間にわたってAmazon、Facebook、GoogleMicrosoft、そしてAppleを1週間にひとつずつ順番にブロックして、彼らの製品やサービ

    さよならGAFAM:5社一気にブロック→地獄です
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2019/02/26
    GoogleやAmazonのサービス・製品を徹底して使わないで1週間を過ごす実験。傘下やAWSにホストされてるサービスも不可。なかなか壮絶。GAFAMを避けてネットで生きるにはダークウェブまで必要なのか。
  • ■ - NW27・28(トーキョー〜サンフランシスコ)

    アジアやアフリカ図書館、学校を建て、子どもたちに奨学金を授与する教育NGO、Room to ReadのCEO、ジョン・ウッド氏をインタビューしてきた。 ジョン・ウッド氏はマイクロソフト社のアジア地域担当のエグゼキティブだった時に、バケーションでネパールに行った。ひょんなことから現地の学校を訪ねたところ、子どもたちの読めるがイジョーに少ないことに驚き、「を持って帰ってくる」と約束してしまった。ジョンさんは自身が、子どものころからの虫だったのだ。 最初は図書の寄贈で始まった活動が、どんどん格的になっていった。しまいには開発途上国の子どもの教育をライフワークにするために、マイクロソフトも辞めてしまった。そうして作ったNGOが、今や驚くべき成果をあげている。2000年の設立からすでに3200の図書館を建て、120万人の子どもの教育状況を改善したというからスゴイ。まるでIT企業の成長グラフ

    ■ - NW27・28(トーキョー〜サンフランシスコ)
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/08/29
    「2000年の設立からすでに3200の図書館を建て、120万人の子どもの教育状況を改善した」
  • 1