タグ

2011年11月30日のブックマーク (3件)

  • 『死のつらら』と呼ばれる驚異の自然現象!? 世界で初めて撮影される!! – Pouch[ポーチ]

    南極大陸・ロスエーゲ海近くにある小さな島ラゾールバック。凍てつく寒さの中イギリスのテレビ局BBCのカメラクルーは、驚異の自然現象の撮影に世界で初めて成功しました。 彼らが捉えたのは、触れたもの全てを凍らせてしまう海の冷たい殺し屋『ブライニクル』。これは、1960年代に存在がすでに確認されていた自然現象のひとつですが、現在まで誰ひとりその姿をカメラにおさめた者はいなかったそうです。 『ブライニクル』は、その美しい姿から、1974年まで氷の鍾乳石と呼ばれていました。しかし、『ブライニクル』が放つ強い冷気に触れると、どんな生き物でも凍りつき死んでしまうことから、『死のつらら』と呼ばれるようになったのです。映像をみると、『ブライニクル』の通り道にいたウニやヒトデがその進行に合わせてみるみる凍っていくのがわかります。 この現象は、海の中に0度以下の塩水が流れ込んだ時に起きるといわれています。風が止み

    myvaio
    myvaio 2011/11/30
    氷の魔法
  • アーミッシュの「暴君」を起訴、対立者の襲撃を命令 米

    米ペンシルベニア(Pennsylvania)州パラダイス(Paradise)で、ウマとラバにひかせた機具で、トウモロコシ畑の耕作を行うアーミッシュの人びと(2004年10月7日撮影、資料写真)。(c)AFP/Stan HONDA 【11月28日 AFP】米国で厳格な伝統的生活を続けるキリスト教の一派「アーミッシュ(Amish)」の指導者らが前月、襲撃され、ひげや髪を剃られるという事件があった。事件に絡み逮捕された男が、教えに反する者に暴行を加えたり、鶏舎に拘束したり、既婚女性に性的な儀式を行う「暴君」だったことが明らかになってきた。 アーミッシュは主に米オハイオ(Ohio)州とペンシルベニア(Pennsylvania)州の共同体に居住するキリスト教徒で、電力や携帯電話、自動車などの近代の文明の利器を使うことを拒否して暮らしている。指導者はビショップ(司祭)と呼ばれ、複数のグループが近隣に居

    アーミッシュの「暴君」を起訴、対立者の襲撃を命令 米
    myvaio
    myvaio 2011/11/30
    ロリコンじゃなかったことを評価したい
  • 会話劇ってどう書けばいいの?

    仕事で会話劇を書かなければならなくなった、まとめ主が泣き言をツイートした所、アドバイスを数人の方から頂いたのでまとめてみました。 ちょいちょい、その後に今回の件について発言された物を追記してます。

    会話劇ってどう書けばいいの?
    myvaio
    myvaio 2011/11/30
    いいまとめ