タグ

電気回路に関するmzpのブックマーク (14)

  • 「W-SIM」で携帯電話を自作している人がいた!

    ウィルコム「W-SIM」を使えるジャケット/ケータイを自作しちゃっている人が!!!というエントリーより。 なにやらウィルコムの汎用PHSモジュール「W-SIM」を使ったジャケットを自作している人がいますよ!まさに勝手ジャケット!!ディスプレイやキーがちゃんとついていて,さらにジョグ付き!!!k すげぇぇぇぇぇ。 「W-SIM」を使って、通話ができる「ジャケット」を自作している人が紹介されています。 「マイコン工作実験日記」というブログで、「W-SIM」を使ったジャケット自作の様子が綴られています。 ▼バッテリー残量表示 ▼バックライトLEDの制御 ▼バッテリー動作 ちゃんと動作している様子が、YouTubeにもアップされています。 W-SIMからの音声出力 W-SIMへの着信 電話機らしくなった これが「W-SIM」の醍醐味ってやつでしょうか。 最終更新日: 2018年4月 8日

    mzp
    mzp 2008/02/01
    すげー。iPod touchでできたらいいなぁ
  • Index of /fujita/lecture2001

  • 論理合成ツール

    論理合成ツール(logic synthesizer)は,ゲート・レベルの論理設計を自動的に行なうツール。すなわち,ハードウエア記述言語(HDL)で表現したRTL(register transfer level)記述,真理値表,状態遷移記述,(特定の半導体製造技術に依存しない)論理式などを入力すると,所望の半導体製造技術の下で最適なゲート・レベル論理回路(ネットリスト)を自動生成する。ここでRTL記述とは,所望の論理をレジスタ(フリップフロップ)およびレジスタ間の論理機能として表現した設計データを指す。 通常,設計者は,満足させたい制約条件であるチップ面積や遅延時間,消費電力などを設定してから,論理合成ツールを稼動させる。論理合成ツールは,これらの制約条件を考慮しながら処理を進める。 HDLを使ってRTL記述で入力データを用意する場合,そのHDLの仕様に含まれるコードの一部が使えないことがあ

    論理合成ツール
  • Linux で科学しよう! - XCircuit

    XCircuit は電子回路図を描くのに適したドローイング・プログラムです。 保存ファイルは PostScript 形式なのでそのまま印刷できます。 (右図をクリックすると大きく表示します。) 作者: R. Timothy Edwards さん ホームページ: http://xcircuit.ece.jhu.edu/ バージョン: 3.1.34 (2004/01/09) ライセンス: GPL ライセンスはバージョン 2.5.1 から GPL になりました。 使い方 インストールしたら、kterm などのターミナル・エミュレータから $ xcircuit で起動します。 画面上部にはメニューがあります。例えば Edit メニューを見ると、使用頻度の 高いメニューにはキーボードショートカットが割り振られているのが分かります。 さらに画面右側にはボタンのショートカットが配置されています。 画面下

  • XCircuit

    XCircuit: Home Page

  • いまさら聞けない FPGA入門(1/3) ― @IT

    ECサイトを題材にソフトウェア開発の全工程を学ぶ新シリーズ「イチから全部作ってみよう」がスタート。シリーズ第6回は、開発方法の整備やスパイラルモデルなど、前回に続きさまざまな問題がある要求仕様フェーズの対処法について解説します。

  • 似非PLDプロジェクト

    似非PLDプロジェクト The ESE-PLD project homepage このプロジェクトは、MSX体、MSX周辺機器のソフトウェア・ハードウェア開発を行うものです。 そのために、PLDという半導体とVHDLという言語を活用したアプローチを採ります。 ここはMSX、PLDやVHDLに興味のある方と情報を共有するための場所です。 更新履歴 1チップMSX/似非MSXシステム3のページとして更新。(4th,Jan.2007) 似非MSXシステム3のページを作成。(10th,Aug.2005) 似非MSXシステム2のスクリーンショット(続)を追加。(22nd,Jun.2005) にくにくくにひこのリンクを修正。(22nd,Jun.2005) Digital Sound Antiquesのリンク修正。(22nd,Jun.2005) 似非MSXシステム2のページを作成。(2nd,Aug.2

  • 動く!改造アホ一台

    2007.6.22 動く!改造アホ一台・ 第27回「遠隔サーバー再起動装置・リセット君」を公開しました。 2006.11.11 動く!改造アホ一台・ 第25回「USBソフマップの製作」を改良しました。 2006.9.14 GyaOで当サイトが放送されました。詳しくは→こちら 2006.9.8 ワッチミー!TVで「USB焼肉」が放送されました。詳しくは→こちら 2006.8.15 動く!改造アホ一台・ 第24回「USBで肉が焼けるか?〜牛丼パソコンなんか目じゃない!最強のUSB焼肉PC〜」を追加しました。 2005.7.17 「ポータブル・ファミリーコンピューター」がゲームラボに 掲載されました。

  • Jones on Stepping Motors

  • 「CPUの創りかたファンページ」

    「部品調達って大 変そう」 はい、面倒です。面倒ですので、やらなくてもいいです。 ・・・というわけにはいかないので、ちょっとでも苦労を減らす方法をお教えしましょう。 まず、都心部にすんでいる場合。東京近郊・大阪近郊だと、 「電気街」 があります。大阪は「日橋(にっぽんばし・ 「にほんばし」は東京)」 東京だと「秋葉原」 、どちらも有名な電気街です。 ただ、最近は「電気街」とはほど遠いものになってきました。 昔とはちょっと違った人達が歩く町になっています。 多分この「CPUの創りかた」を読ませると、 文章でなく挿絵の方のみに興味を示す方々が多くなっていると思います。 きっとこの「CPUの創りかた」は、そういった人々の心を動かし、 かつての「電気街」に引き戻そうという大きな野心を持ってかかれたもの だと思います。 ・・・違う? ・・・ま、いいです。 そうそう、部品調達ですね。 一箇所に店舗情

  • LTSpice FAQ - 回路シミュレーターWiki

    LTSpiceって何ですか? † Linear Technorogyが配布している無償で使えるフルセットの(機能制限のない)回路シミュレーターです。ここでダウンロードできます。 ↑ 国産デバイスのモデルは使えますか? † たいてい使えます。バイポーラトランジスタやダイオード、FETやなんかならインストール先ディレクトリ(デフォルトはC:\Program Files\LTC\SwCADIII)の下のlib\cmp\の下にあるファイルに追加しておくと、いつでも使えて便利です。バイポーラTrならstandard.bjtに追加します。 LTspice には Tools → Sync Release で最新版に更新する機能があります。 Standard.* に記述を追加した状態で Sync Release を行うと、追加分の .model が失われることがあるかも知れません。 試しに使ってみる場合な

  • FrontPage - 回路シミュレーターWiki

    回路シミュレーターWiki † このWikiは回路シミュレーターのノウハウやFAQを集積するために設置しました。 Wikiは誰でも編集したり新規にページを追加できるのが特徴です。ユーザー同士で情報を蓄積していきましょう。 ↑ お知らせ † pukiwikiのバージョンアップ作業中、ファイルのタイムスタンプを変えてしまい、みんな同じ日付になってしまいました^^ MenuBar(サイドメニュー)はスパマーの標的になるので凍結しています。このページ下の追加要望に追加すべき項目を書いてください。 いつの間にか、Akismetの仕様が変わったか何かでコメントが付けられなくなっていたので修正しました。 ↑

  • TSU-GCC 製作記

    前のページ 次のページ 目次 TSU-GCC 製作記 住井 英二郎 (sumii@is.s.u-tokyo.ac.jp)1997 年 4 月 5 日 1. はじめに 2. 96 年 10 月 3. 96 年 11 月 4. 96 年 12 月 5. 97 年 1 月 6. 97 年 2 月 6.1 第 1 週 6.2 第 2 週 6.3 第 3 週 6.4 第 4 週 7. 97 年 3 月 7.1 第 1 週 7.2 第 2 週 7.3 第 3 週 7.4 第 4 週 8. 97 年 4 月 8.1 第 1 週 9. おわりに 前のページ 次のページ 目次

    mzp
    mzp 2006/05/14
    自分で作ったCPU向けのgccを作る記録
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

  • 1