タグ

2020年1月31日のブックマーク (3件)

  • せっかく早く目覚ましをセットしたけど

    もういい年だからそろそろ化粧を覚えようと思って ドラッグストアに売ってる安い化粧品を試してはチグハグになるっていう経験があったから 勇気を出してBAさんに選んでもらおうと思って 貯金してた4万円を持って百貨店に行った。 家に帰ってきたら4万円が化粧品になっていた。 気に入っていた。出来上がった顔も不愉快じゃなかったし 最新流行っていう化粧でもなかったけど、ブラッシュアップするための雛形みたいなものが手に入ったと思っていた これで完成形だと思ってたわけじゃない。化粧の上手い母親が娘に教えるような、最初の基のメイクを買っただけだというつもりだった。 家に帰ってきたら家族に馬鹿にされた。もっと若い人に教えてもらったら。舞台化粧みたい。ナチュラルメイクの方がいい。 私は気に入ってた。気に入ってるんだから何言われてもいいと思っていた。これが完成形というつもりではない。若い人に教えてもらうのもいいか

    せっかく早く目覚ましをセットしたけど
    mztns
    mztns 2020/01/31
    母親が娘のくだりで、男親だと息子にひげの剃り方教えるようなもんか、そういやそんなシーンのある映画があったな、で探したらリーサルウェポン3だった
  • 『シドニアの騎士』弐瓶勉監修のフォント「東亜重工」爆誕 今秋発売

    POPなポイントを3行で 『シドニアの騎士』などに登場する「東亜重工」のフォント 老舗フォント制作会社のイワタとコラボ 漫画家・弐瓶勉が開発、今秋発売 漫画家・弐瓶勉さんが原案/監修を担当したフォント「東亜重工」が今秋に発売される。 弐瓶勉さんの代表作である『シドニアの騎士』、『BLAME!』『BIOMEGA』などの作中に共通して登場する巨大企業として読者にはおなじみの東亜重工。 それをフォントとして具現化させたのは、創業百年を迎える老舗フォント制作会社・株式会社イワタだ。 英数字、ひらがな、カタカナ、漢字およそ7700字を収録した東亜重工製フォントは、個人利用のほか、商用利用も可能になる予定。発売は2020年秋。 弐瓶勉作品には欠かせない東亜重工 現在、最新作『人形の国』を連載中の弐瓶勉さん。その代表作品に必ずと言っていい頻度で登場する、架空の重工業企業が東亜重工だ。 東亜重工は、新刊の

    『シドニアの騎士』弐瓶勉監修のフォント「東亜重工」爆誕 今秋発売
    mztns
    mztns 2020/01/31
    ラインGでええやん、と思ったが全然違うな。 https://www.vdl.co.jp/font/lineg.html ちなこちらは8ウェイトで55,000円
  • Plague inc.のエモさ

    症状ゼロの状態で世界中に蔓延した病原体が突然一気に致死性を獲得し、世界中でバタバタ人が死に始める 国境封鎖なんかをしてみたりするんだが、全員感染してるから意味はない いよいよヤバいことがわかるにつれ、各国は莫大な予算を投じて特効薬研究を行うようになる 人口の3分の1とかが死ぬ頃には倫理基準を取っ払って人体実験をしたりもする でも人がドンドン死んでいくから国家機能は麻痺するし、研究のペースも少しずつ落ちる この頃には民間の飛行機や船なんてものは一切動いてなくて、研究者を載せた決死隊みたいなのがまばらに動くのみ それでも特効薬の完成まであと一歩!ってところで突然遺伝子配列が変わったりして、その頃には暴動が起きまくったりして各国政府は完全に倒れる 圧倒的な人手不足で研究の見込みは断たれる あと6年あれば特効薬は完成するはずなのに、毎日残存人口の数%が死んでいく 最後にはみんな何もできず横たわって

    Plague inc.のエモさ
    mztns
    mztns 2020/01/31