タグ

2024年2月7日のブックマーク (6件)

  • 警官の車がバイクに衝突後逃走か 被害男性証言、栃木県警は回答拒否:朝日新聞デジタル

    宇都宮市西川田町の路上で昨年12月、男性(30)が運転するバイクに車が衝突し、そのまま走り去る事故があった。現場から110番通報した男性は、警察から「車を運転していたのは警察官。ほかにも2人の警察署員が乗っていた」と説明されたという。現場で何があったのか――。 逃げたワゴン車、運転していたのは・・・ 宇都宮市の会社員の男性が事故にあったのは、12月22日午後10時半ごろ。男性側によると、仕事を終え、バイクで自宅に向かっていると、Y字路の前で突然、前方を走っていたワゴン車が止まった。車はそのまま後退を始め、バイクに衝突した。 「何やってんだ」。男性が車に向かって叫ぶと、車はいったん前に出て、もう一度バックしてバイクに衝突。その後、急発進し、走り去ったという。バイクは車輪のカバーが割れ、男性は転倒して約2週間のけがをしたという。 男性はその場で110番通報した。現場にきた警察官から「運転してい

    警官の車がバイクに衝突後逃走か 被害男性証言、栃木県警は回答拒否:朝日新聞デジタル
    n-styles
    n-styles 2024/02/07
    記事読んだ人が「ワラタ」と書いてて、笑う要素あるんかと思ったら、被害者と加害者のやり取りや、副署長と記者のやり取りがあまりにクソすぎて笑うしかないな。https://x.com/robo7c7c1/status/1755172591181152434
  • 冷感シートは基本的に温度受容体に働きかけて熱感を緩和する”快適グッズ”なので、冷却が重要なやけどや熱中症にはほとんど効果がない

    山吹オルカ🅨 @YamabukiOrca 冷えピタ、定期的に「熱中症対策」とか「やけどの手当て」とか「風邪対策」とかのツイートが回ってきますが、「冷えピタに患部を冷やす作用はほとんど期待できない」のでご注意ください。 あれは発熱時おでこに貼るとひんやりして快適になるグッズです。それ以上でもそれ以下でもありません。 なお冷湿布も患部を冷やす効果はあんまりありません。 「メントールの作用で患部がひんやりして快適になる+消炎鎮痛薬の効果で熱が引く」のが主な効果です。逆に温湿布も「カプサイシンの効果で患部がぽかぽかして快適になる+消炎鎮痛薬の効果で熱が引く」ものなので、患部を温める効果はあんまりありません。患者さんからどっちがいいですか?とよく聞かれますが、好きな方を使えばいいです。 2024-02-07 09:18:19 こどアレ@小児科&アレルギー専門医 @kodoare 『冷えピタに患部を

    冷感シートは基本的に温度受容体に働きかけて熱感を緩和する”快適グッズ”なので、冷却が重要なやけどや熱中症にはほとんど効果がない
    n-styles
    n-styles 2024/02/07
    温度低下を感知する皮膚の受容体が、メンソールにも反応しちゃうバグを使ったグリッチなので温度は下がらない。そりゃ気化熱の温度低下も多少はあるけど、濡れタオルのほうが水分量が段違いに多くて効果が大きい。
  • 『FFVII リバース』野村哲也氏が語る、『FFVII』の特別さとは? オリジナル版から25年以上の時を経てなお語り継がれる“あのシーン”について、その思いを語る

    実は来の遊び方から外れて、自分だけの遊び方を探したくなるスタイルだった──日はよろしくお願いします。実は私、『FFVII』は前作のリメイク版で初めて体験した人間でして、オリジナル版のプレイ経験がないんです。それで今回、先行プレイで体験したグラスランドエリアがオリジナル版からどんな風に変わったのかというのを後で調べて、「こんなに変わったのか!」という驚きがあったんです。 野村さんはオリジナル版から『FFVII』には長らく関わり続けていらっしゃいますが、元々、オリジナル版ではワールドマップとして描かれていたエリアが今回のようなオープンフィールドへと進化して完成されたことに関し、どんな思いを抱かれていますか。 野村氏: そうですね……「やり過ぎなぐらいやったな」という感じです(笑)。当にいろんな要素が詰め込まれたものに仕上がりました。 元々、『FF7』リメイクをやると決めた時点で、「2作目

    『FFVII リバース』野村哲也氏が語る、『FFVII』の特別さとは? オリジナル版から25年以上の時を経てなお語り継がれる“あのシーン”について、その思いを語る
    n-styles
    n-styles 2024/02/07
    野村氏にFF7のことを聞きに行くのに、インタビュアーにPS版やったことない人間を選ぶって何考えてんの。
  • 大阪でアイスコーヒーを“レイコー”って呼ぶのなんでなん? | NHK

    「レイコーちょうだい」 大阪の喫茶店で、そんな注文を聞いたことありませんか? 「レイコー(冷コー)」とは、冷たいコーヒー=アイスコーヒーのことです。 でも、なんで大阪でこう呼ばれるようになったんでしょうか? そもそも、当に通じるんでしょうか? 季節外れではありますが、街に出て調べてみました。 (大阪放送局 ディレクター 田隈佑紀/三田村昂記) 関西人は略すのが好き?

    大阪でアイスコーヒーを“レイコー”って呼ぶのなんでなん? | NHK
    n-styles
    n-styles 2024/02/07
    写真の背景に「レスカあります。」ポスターを入れることで新たな疑問の種をまいて未回収のまま終わる記事。調べたら、レモンスカッシュの略らしい。https://rocketnews24.com/2014/10/30/504365/ / 記事内にレスカ書かれてたわ。
  • [PDF]和解成立のお知らせ - タマホーム

    n-styles
    n-styles 2024/02/07
    「当社に対する不適切な投稿」ではなく、「当社の不適切な対応に対する投稿」の間違いでは?もしくは「投稿に対する当社の不適切な対応」か。
  • 小学館 芦原妃名子さん急死の経緯、社外発信の予定なし 説明会受け、社員からは反発の声も(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    昨年10月期放送の日テレビドラマ「セクシー田中さん」の原作者で漫画家の芦原妃名子さん(享年50)が急死したことを受け、小学館が6日に社員向けの説明会を開いたことが分かった。同社関係者によると、現時点で同社が今回の件に関する経緯などを社外発信する予定はないとの説明があった。出版活動にあたっては、今後も作家に寄り添うことを誓い、その姿勢を改めて作家に伝えていくという。 【写真】「セクシー田中さん」第1巻 書影 今回の件の詳細を公表しない理由は、芦原さんが経緯などをつづったSNSへの投稿などを削除したことを踏まえて「故人の遺志にそぐわない」ためという。だが、この説明を受けた社員からは「“芦原さんが悩んで削除した内容を改めて出すのは控える”ということだと思うが、腑に落ちない。何も発信しないことに世間から疑問が出るのは当然。時間がたつのを待ってるだけでは」と厳しい声が上がったという。また現場目線で

    小学館 芦原妃名子さん急死の経緯、社外発信の予定なし 説明会受け、社員からは反発の声も(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
    n-styles
    n-styles 2024/02/07
    小学館はでかい会社だけど、今回の件は過去に映像化作品もない雑誌の小規模な編集部での出来事。そんな中で担当編集が大きな力を持つテレビ局と作家の橋渡し役としてちゃんと機能していたか調べないとだめだと思う。