タグ

rdfに関するn246のブックマーク (7)

  • Web 2.0からセマンティック・ウェブへ

    “Web 2.0”の主張 Tim O'Reillyによれば プラットフォームとしてのウェブ(The Web As Platform) 集合知の利用(Harnessing Collective Intelligence) データが重要(Data is the Next Intel Inside) 商品としてのソフトからサービスとしてのソフトへ(End of the Software Release Cycle) ハッキングと連動が容易な軽量プログラミング(Lightweight Programming Models) PCに限定されない利用(Software Above the Level of a Single Device) Ajaxに代表されるリッチなUI(Rich User Experiences) (What Is Web 2.0 Design Patterns and Busin

  • Apache Jena - Home

    RDF API Interact with the core API to create and read Resource Description Framework (RDF) graphs. Serialise your triples using popular formats such as RDF/XML or Turtle. ARQ (SPARQL) Query your RDF data using ARQ, a SPARQL 1.1 compliant engine. ARQ supports remote federated queries and free text search.

    n246
    n246 2006/09/24
  • 自由すぎるWebの世界でメタデータは統合できるか - @IT

    特集:変貌するリッチクライアント(4) 自由すぎるWebの世界でメタデータは統合できるか 野村総合研究所 技術調査室 田中 達雄 2006/9/8 自由すぎるWebの世界で、メタデータ統合の鍵を握る技術は? 複数の美術館に保管されている美術品をワンストップで検索させるフィンランド美術館のセマンティックWeb活用から考えよう 前回の「企業のWeb2.0活用はSOAとの融合から」では、SOA(サービス指向アーキテクチャ)やWeb2.0世界のWebAPIやSaaS(Software as a Service)が、クライアントの独立性を高め、リッチクライアントの普及を後押しすると説明した。 現在、これらのサービスは、サーバ上で統合(マッシュアップ含む)する例が多いが、独立したリッチクライアントであれば、個別のサービスを直接呼び出すことも可能だ。つまり、リッチクライアントは、データやサービスを統合す

    n246
    n246 2006/09/07
  • RAPによるRDF/XMLのチェックと視覚化

    n246
    n246 2006/09/07
    RDFが正しいかどうかを確認できる & グラフに視覚化できる。
  • http://www.schemaweb.info/schema/SchemaInfo.aspx?id=252

    n246
    n246 2006/09/01
    DBの構造を表す語彙
  • ちょっとしたメモ - SPARQLによるRDF画像アノテーションの検索

    画像や写真のどのエリアに何が描かれている(写っている)かを示す画像のアノテーションは、flickrNoteを使ってみてもわかるようにそれ自身なかなか興味深いが、この注釈データを検索して、ヒットした画像の該当部分だけを取りだしてみると結構面白い。RDFによるアノテーション、SPARQLによる検索、XSLTによる変換とCSSを組み合わせると、画像のエリア検索の雰囲気を試してみることができる。 ここでいう画像アノテーションは、画像のどのエリア(coords)に何が描かれているかを、いくつかのRDF語彙を組み合わせて表現しようというもの。SPARQLのようなRDFクエリ言語を使えば、このデータに対して例えば「タイトルに○○を含むエリア」といった形で問い合わせを行い、座標などを取り出すことができる。SPARQLの検索結果は通常XMLで返ってくるが、XSLT経由でブラウザに視覚表示させるのは簡単だ。

  • ちょっとしたメモ - SPARQL: セマンティック・ウェブとWeb 2.0が出会うところ

    RDBMSとRDFをマップすれば、両者の特徴を生かした「セマンティック・ウェブ的な応用」への道が開ける。しかし、RDFの背後にあるデータベースには、外部から直接SQLで問い合わせを行うことができない。ここをカバーするのがRDFのクエリ言語であるSPARQLだ。これは、"Web 2.0アプリケーション"にとってもキーになる可能性がある。少し古い記事だが、Kendall ClarkによるSPARQL: Web 2.0 Meet the Semantic Web を取り上げてみよう。 これは、SPARQLプロトコルの3回目の草案が出たことを受けて、2005年9月16日に書かれたO'Reilly Developer Weblogsの記事。10月の「Web 2.0 Conference 2005」を前に、"Web 2.0"への関心が一般にも高まっていたタイミングで、かなり注目されたものだ。冒頭で、セ

  • 1