タグ

2010年4月14日のブックマーク (3件)

  • http://www.dovecot.jp/wiki/MailboxFormat.Maildir.txt

    Maildir ======= この形式は、1990年台半ばに qmail サーバとともに生まれました。それぞれのメー ルボックスのフォルダは、ディレクトリをそれぞれのメッセージのファイルです。 これは効率の改善をおこなっており、個々の e メールは、メールボックスや他の メールに影響を及ぼすことなく修正、削除、追加をすることができ、NFS のような ネットワークファイルシステムで使っても安全です。 Dovecot での拡張 ---------------- 標準の maildir 仕様は、IMAP プロトコルを完全にサポートする必要な全てを提供 していないため、Dovecot は、いくつかのその標準ではない拡張を作成する必要が ありました。拡張は、依然として maildir の標準に従っているため、拡張をサポー トしていない MUA でも、標準の maildir で安全に使

    n314
    n314 2010/04/14
    dovecotのMaildir
  • maildir(5)

    maildir - メイル受信用ディレクトリ maildirはメイル受信用のディレクトリ構造のことです。 maildirは信頼性に関するmboxファイルの厄介事や mhフォルダの問題を解決しています。 信頼性に関して メイルを配送中にマシンがクラッシュすることがあります。 mboxファイルやmhフォルダにとっては(黙って)メッセージがちぎれてしまう ことを意味します。 もっと悪いこともあり得ます。mbox形式ではメッセージが行の途中で切れていると、 次のメッセージとつながってしまうことになるでしょう。 メイル転送エージェント(MTA)はいずれ再送を試みますが、 その場合でも壊れたメッセージが表示されるので、解決にはなりません。 maildirなら、それぞれのメッセージは配送が終ったところで 処理が終っており、他とは独立です。 一人の利用者に対してメイルを送る/書き込むプログラムが二つ同時に

    n314
    n314 2010/04/14
    Maildir
  • http://to./が開けるしくみ - しょんぼり技術メモ

    ※2010/04/14 11:55追記 ブコメでのご指摘の通り、「なぜ開けるか」に対する答えは、「"to"のトップレベルドメイン(TLD)にAレコードが設定されているから」というシンプルなものです。 "to"はトンガのTLDで、古くからTLDを売って外貨を稼いでいます。恐らく、今回の"to."URL短縮サービスもその一環ではないかと考えられています。(beroさん コメントでの情報提供ありがとうございました) ※さらに補足:もう少し正しい説明 を追加しました。 Twitterでちょっと話題に上っていたので。 http://to./というURL短縮サービスがあります。一見開けなさそうなこの不思議なURL、実は正しく開けます。 その仕組みについて簡単に説明したいと思います。 ブラウザで"http://to./"にアクセスすると、ブラウザはOSに"to."のIPアドレスを尋ねます。 そのリクエス

    http://to./が開けるしくみ - しょんぼり技術メモ
    n314
    n314 2010/04/14
    トップレベルドメインに対するIP割り当てのポリシーの話やそのWebが何故URL短縮サービスなのかという説明を期待したら違っていた。to.ではなく一般的な名前解決の説明だった。