タグ

2015年5月9日のブックマーク (8件)

  • システム会社に会員制サイトを作ってもらって、データベースを見ていたらパスワードが生で表示されていました。…

    システム会社に会員制サイトを作ってもらって、データベースを見ていたらパスワードが生で表示されていました。それを見て安全性の面で大丈夫かなと感じています。 システムはPHP + Mysqlです。 環境はSSL通信で検索は引っかからないようにしております。 ただし、httpからhttpsへの強制接続切り替え機能はないのでhttp通信も可能です。 サイト自体は検索に引っかからず、存在もユーザー以外には知られないなら大丈夫かなと思いましたが、結構な個人情報を含む内容のデータなので気になっています。 データベースにはユーザー(3000名ほど)とその管理者(50名ほど)、更にその上の総管理者(3名)という3者全てのIDとパスが生で保存されています。 エンジニアの皆さんから見てこの状態って危険でしょうか? また、これを解消するにはどうするのがよいでしょうか? システム会社にこのことを訴えるのか、それとも

    n314
    n314 2015/05/09
    安くしようとしてクラウドソーシングで頼むのは不安、だけど能力さえあれば個人で十分。そんなときこそはてなユーザーへ。
  • 10年後、あなたはどうなっていたいと思いますか?

    逆に質問なのですが、今のあなたは10年前になりたかった自分になれましたか?質問に質問で答えないでください。あ、はい。私は10歳であれ、20歳であれ、そのとき描いた10年後なんてまったく無意味だったと気がつかされました。10年後を考えるよりも目の前の仕事をこなしてください、とにも度々叱られます。さて、再度質問なのですが、あなたは10年前描いた自分になれましたか?10歳のとき描いた大人に20年後なれましたか?ツイートする

    n314
    n314 2015/05/09
    特に何も思い付かないので、10年後はやりたいことが思い付くようになっていたい。
  • 恋が終わった話 - インターネットの備忘録

    再会したのは、最寄り駅の屋の文庫コーナーだった。 8年を経て再会した彼はと子供を授かり、わたしは結婚離婚をして独り身に戻っていた。 「だからあの時オレと付き合ってればよかったのに、お前はバカだな」 偶然にも同じ街に住んでいたことが判明して3ヶ月後、わたしたちはやっと2人で会う時間を持てた。思い出話、近況報告、自ずとなぜわたしが離婚したのかの話題にもなった。紆余曲折を語ると、彼は先の台詞を口にして、「お前は男を見る目がなかったんだなあ」と笑った。 8年前、彼から付き合おうと言われたとき、わたしはその申し込みを受けることができなかった。彼の親友のことが、好きだったからだ。「オレ、お前のことが好きになった。だから、付き合って欲しい」。いまどきの中学生ですら言わないような真っ直ぐな申し込みに感激したが、同時にその誠実さを受け止めきれず、わたしは嘘をついた。あなたの親友のことが好きだから、あ

    恋が終わった話 - インターネットの備忘録
    n314
    n314 2015/05/09
    謎の既視感
  • 納豆に混ぜるのでおすすめないか

    納豆に入れるおおすめのタレや具材ってないかな? 最近だとオクラが鉄板になってる。あとはたまに卵とか。 山芋とか入れてもんまい。 発酵品同士もあうのでチーズ、(あまりべたくないが)キムチもよさげ。 * 付属のタレは飽きたので、胡麻油とか、ニンニクとかいれてる。

    納豆に混ぜるのでおすすめないか
    n314
    n314 2015/05/09
    ケチャップ
  • 僕が今になってコンサルにならなきゃよかったと思う理由

    世間知らずだけど上昇志向は強い(かつての僕のような)就活生に向けて書きます。 就活性の時、僕はコンサルファームに入りたくて仕方のない学生でした。 ただリア充というわけではなく、ただ頭の回転が早くてと学校の成績がとびぬけているような学生でした。 当時の僕からしてみれば、年俸もそこそこいいし。 地頭のいい人達がチームになって問題解決をするという触れ込みはめちゃくちゃ格好がよかったわけです。 なにより、身内に経営者がいた僕は経営者の相談に親身に相談に乗るというこの職業は素晴らしいものだと確信していました。 しかし、社会人になって数年たった今、おやなんだか違うぞ。コンサルなんかならなきゃよかった と思うことが増えました。 それを列記していこうと思います。 ①可処分所得・生涯年俸は大したことない。 まず、これにびっくりします。 若いうち(アナリスト・アソシエイト)は高いお給料をもらっても、あまり残ら

    僕が今になってコンサルにならなきゃよかったと思う理由
    n314
    n314 2015/05/09
    ちょっとよくわからないので、プログラムできないSEとは違うぞという説明を読んでみたい。
  • 「家庭を持ってない男は半人前」って言われた理由が結婚してちょっとわかってきたって話

    なんとなくそれっぽい画像をチョイス。 僕は結婚をして、授かった子供も今春小学生になったわけなんですが、この頃ちょっと実感している事が一つあります。 それは「男は家庭を持って初めて一人前」と言う前時代的な、老害的な考えです。 誰だったか、チンピラなおっさんに「悪いけど、やっぱり子供を育ててもいない男は、どうしても子供を育てた男に比べると…まだ半人前だなぁと思ってしまう」と言われた事があります。 当時は「そんなもんすかw」と流しつつ内心「何を言ってやがる」と思ったものですが、今は過去の自分を振り返るとちょびっとだけその気持ちがわかる気がします。 それはやっぱり自分が子持ちになって様々な事を学んだからだと思う。今回はそんな老害的な意見を書いておきたい(笑) 【追記】「家庭を持ってない男は半人前」ってのはあくまで僕の事、僕が言われた事です。 スポンサードリンク 誰にでも親がいる事に気付いた僕は昔

    「家庭を持ってない男は半人前」って言われた理由が結婚してちょっとわかってきたって話
    n314
    n314 2015/05/09
    ブコメ込みで面白い。
  • 今まで一度も「ファミコン」を遊んだことがない人に、今だからこそ薦める10作: 不倒城

    ちょっとTwitterで話題になったので書いてみました。 対象となる人:PS3やWiiUくらいから家庭用ゲームに入った人、あるいはブラウザゲーム畑の人で、バーチャルコンソール含めファミコンのゲームやレトロアーケードゲームに触ったことがない人 選考基準1:俺の趣味 選考基準2:特にファミコンの作法や背景を知らなくても楽しめる 選考基準3:最近のハードで直系の続編、ないしシリーズ作が発売されていない(長寿シリーズ化していない) 選考基準4:1メーカーにつき一タイトル 選考基準5:最近のハードで出ていないものなら別に移植ものでも良い 上記くらいを条件とします。 なるべく「ファミコン時代ならでは」で「色んなメーカー」のタイトルを選ぶのが楽しそうだなー、と思う訳です。一方、最近でもシリーズが現役なゲームは、当然昔のタイトルが知られる機会も多かろう、ということで基外しております。 その為、例えばFF

    n314
    n314 2015/05/09
    大魔司教ガリウス、仮面ライダー倶楽部、キョンシーズ2、妖怪道中記がぱっと思い浮かんだ。
  • 女性下着のパンツをみんなは何て呼んでいるの? - おうつしかえ

    女性下着のパンツをみんなは何て呼んでいるのかなぁ。 これがちょっと前からの疑問。 母に聞けば、「パンツはパンツでしょ!」くらいの、あったり前の昭和回答がダイレクトアタック的に返ってくるのはわかりきっています。もっと前だとズロースとかスキャンティとか?(id:isshokuさん 追記しました~) もともと女性の友人が多くなかった上に、一緒に買い物に行く友人や、下着の話をキャッキャする友人はいないので、そういう会話を繰り広げたこともありませんし、聞いたことがありません。 [広告] 「ねぇ、下着の下の方ってなんて呼んでいる?」 「下着の下って...えっ...それは...(*´ェ`*)ポッ」 そういう意味じゃない! そこじゃない! となってしまっても困りますしお寿司。 ここでちょっとしたアレ系の小説とかコミックとかだと「パンティー」という名称がでてくるわけですが、言わないよね?言わないよね?パ.

    女性下着のパンツをみんなは何て呼んでいるの? - おうつしかえ
    n314
    n314 2015/05/09
    ジャンパー、ジャケット、ブルゾンとかも良くわからない。専門家からしたらJavaとJavaScriptくらい違うのかもしれない。