タグ

2016年1月15日のブックマーク (2件)

  • 遅いパソコンがクリック一発で速くなった話 - Hagex-day info

    2014年の冬に大金はたいて(ローンだけど)購入したLet's note CF-LX3ちゃん。Core i 7、メモリ8GB、SSD256GBというハイスペックちゃん。よし、これでネットの戦場でバトルができるぜ! バキュンバキュンと愛用していたのですが、昨年Windows10にしてから一気に挙動が遅くなりました。 CF-LX3ちゃん大丈夫!? 不必要なソフトを削除したり、スタートアップで起動するソフトを整理したり、インデックス作業をストップさせたりするも、改善はせず(涙)。 Photoshopはもちろん、Chromeの動きも百貫デブのような動きに。何か変なプログラムがシステムを阻害しているのでは? と考え、マメにタスクマネージャーを開くも怪しいソフトはナッシング。 ネットウォッチという趣味は、さくさくブラウジングをしないと敵に殺られてしまう世界。毎日Let's noteをいじる度にストレス

    n314
    n314 2016/01/15
    人に聞かれたときのメモとして
  • プログラマーになれば人と話をしないで済むかと思ったら大間違いだった件 - 攻めは飛車角銀桂守りは金銀三枚

    今週のお題「今の仕事を選んだ理由」 IT業界に就職して早27年。その間、プログラマー(PG)、システムエンジニア(SE)、プロジェクトマネジャー(PM)なんていう色んな肩書きを持って仕事をして来ました。 そもそもなぜ「IT業界」を目指したのか。 今の仕事を選んだ理由 「就職」に関してもまわりの友人たちが「(某有名企業)の就職説明会に行ってきた」とか「(某有名企業)の内定もらった」などと言っている時に何事にもいい加減なわたしは「う〜ん仕事なんにしよう」とぼーっと考えてました。 まず人見知りで臆病な自分には「営業職は向かないだろうなぁ」と思い「できるだけ人と関わらない仕事を」ということで「これは事務職しかない」と心に決め大学のゼミの教授に「事務職を探します」と宣言してみた。 教授は「事務職が悪いわけではないが、せっかく英文科なのだから『英語』を活かせる仕事にしたらどうか」とアドバイスして頂いた

    プログラマーになれば人と話をしないで済むかと思ったら大間違いだった件 - 攻めは飛車角銀桂守りは金銀三枚
    n314
    n314 2016/01/15
    IT業界には居ても、まだプログラマーになれていない可能性が