タグ

2016年8月9日のブックマーク (3件)

  • VMwareゲスト上のWindow10をアップグレードするとhgfsが使えなくなる | ITログ

    Windows 10をご利用中のみなさま。 最近でた、Windows 10 1607へのAnniversary Updateは適用されましたか? 私は使用中の3つのWindows 10をすべて更新済みです。 ところがそのうち1つ、VMware上で動かしているWindows 10ですが、hgfs(VMwareホストのフォルダを共有フォルダにして、VMwareゲストOSから参照できる機能)が使えなくなってしまいました。 ネットワーク共有としてWindowsから見えるのですが、そこが切断された状態。 以下の手順で復活しました。 vmware toolsをアンインストール Windows再起動 vmware toolsをインストール Windows再起動 VMware側の設定で共有フォルダを無効/有効切り替えたり、vmware toolsの修復をしただけでは復旧しませんでした…

    VMwareゲスト上のWindow10をアップグレードするとhgfsが使えなくなる | ITログ
  • エンジニアなら知っておきたい、絵で見てわかるセキュア通信の基本 - Qiita

    TLS 1.3は現在策定中ですが、 前方秘匿性 の問題から RSAのみ を用いた鍵委共有が禁止になる見込みです。(詳細は後述します) HTTPSとは 次に、HTTPSです。 HTTPS - Wikipedia HTTPS(Hypertext Transfer Protocol Secure)は、HTTPによる通信を安全に(セキュアに)行うためのプロトコルおよびURIスキームである。 厳密に言えば、HTTPS自体はプロトコルではなく、SSL/TLSプロトコルによって提供される セキュアな接続の上でHTTP通信を行うこと をHTTPSと呼んでいる。 とのことです。 HTTPの説明を割愛するとすれば、「SSL/TLSでセキュアにHTTPをやる」というだけの説明で済んでしまいます。 最近では個人情報等の観点から全てのサイトをHTTPSにするような動きが見られますが、元々HTTPSが使われやすかった

    エンジニアなら知っておきたい、絵で見てわかるセキュア通信の基本 - Qiita
    n314
    n314 2016/08/09
    「鍵で保護」が分かりにくいよね。普通は当然同じ鍵で開けられるって思っちゃう。公開鍵を鍵と言わずに錠とか金庫とか言えばまだ分かりやすくなると思うが…。
  • 【DBまとめ】MySQLからPostgreSQL,SQLiteまで - Qiita

    現在、世界中で最もよく利用されているオープンソースのデータベースのひとつです。 高速で使いやすいことが特徴です。 ABOUT MySQLは非商用利用なら無償で入手して使える。 商用利用の場合、ライセンスの購入が必要(デュアルライセンス) マルチユーザ対応であるため、複数の人が同時に利用するWebアプリケーションのようなシステムに使うデータベースとして適している。 レンタルサーバーのデータベースとして使われていることが多く、数千万から数億件のレコードを取り扱っている事例も存在する YahooGoogleなどのサイトでも使用されている シンプルで速く、PHPなどとの相性が良い分、弱点としてやや機能的な面で不十分さがあるとの指摘も OTHERS 文字列の連結に+演算子や||演算子を使うことができない。文字列の連結にはCONCAT()を使う FULL JOIN句を利用できない UNION以外の集

    【DBまとめ】MySQLからPostgreSQL,SQLiteまで - Qiita
    n314
    n314 2016/08/09
    “MySQLは非商用利用なら無償で入手して使える。” って軽く書いてるけどいいのかな。