タグ

2023年7月19日のブックマーク (2件)

  • 世界中の「水」がある日突然“少し硬く”なったとしたら……さまざまに考えられる結末のSF漫画が話題呼ぶ

    現実には絶対にあり得ないことでも、もしもそれが実際に起きたとしたら、世界は一体どうなるのか。SFというジャンルは思考実験でもある、と言われる理由は、そのような「現実に起こり得ないことをどう起こすか」「それが起きたらどのような結果になるのか」という思考実験を重ねたもの、と捉えられるためだそうです。 今回ご紹介する作品は、生き物にとって必要不可欠な物質の特性が、ほんの少しだけ変わったらどうなるのだろうか……というもの。漫画の作者は勝見ふうたろー(@mangaka_tsumi)さんです。 突然水が「ちょっと硬く」なったら? 漫画全編を読む ある日のこと。世界中のすべての水が、ほんの少しだけ硬くなりました。少しだけ硬くなった水は「スライムのような柔らかい物質」で、この日から世界中の水は「液体で飲めるもの」ではなく「歯ごたえがあるべるもの」「固体として“使う”もの」となったのです。 この異変が起き

    世界中の「水」がある日突然“少し硬く”なったとしたら……さまざまに考えられる結末のSF漫画が話題呼ぶ
    n314
    n314 2023/07/19
    オチが分からんからブコメ見にきたらやっぱりオチが分からんかった。オチ以外もあまりわからなかったが…。
  • 18-25歳ぐらいって、すっかり大人になっている人と、遅れて大人になろうとしている人と、入場締切に間に合わなくてアウト(一生子供)なのに気づいてない人とが入り交じる年代ですよね。

    ファミレスやカフェなどお金が掛からない所でだけ会って話すことにして、それ以外の趣味や娯楽では別の友人を誘う。 中学生でも「ファミチキべていこうよ」くらいの支出はあるので、そのぐらいのものさえ難色を示されるなら疎遠になる。 大人vs大人として友人で居続けるのは難しいなと。 ものの喩えで「IQがが20違うと会話が成り立たない」と言われるのと似て、収入や経済感覚も、サービスや商品への価値観も、社会的な関心の方向や度合いなどがあまりに違うと円滑な関係を持続するのは難しいと思いますよ。 卑しいと感じる相手に対しても、開いた口が塞がらないと感じる相手に対しても私は尊重することは出来ないので、そう感じ始めたら関係はもう終わりだろう。付き合い始めたばかりの恋人にそういう姿が見えた時に終わるのも同じだ。 多かれ少なかれ「損得勘定」は誰にでもあるだろうとも思いますが、世間一般に「損得勘定で考える人」と呼ばれ

    18-25歳ぐらいって、すっかり大人になっている人と、遅れて大人になろうとしている人と、入場締切に間に合わなくてアウト(一生子供)なのに気づいてない人とが入り交じる年代ですよね。
    n314
    n314 2023/07/19
    先輩後輩だよねえ。自分が後輩なら奢ってもらえるから行くけど、後輩から誘われたら奢らなきゃだから5000円は行かないかな。そういう文化圏ではない?