タグ

2019年4月22日のブックマーク (2件)

  • かつてみんながMDを信じていた時代があった→懐かしいMDの話で盛り上がる人々「全俺が泣いた」「うちでは現役」

    リンク Wikipedia ミニディスク ミニディスク(英語: MiniDisc)とは、ソニーが1991年(平成3年)に発表し、翌年の1992年(平成4年)に製品化したデジタルオーディオの光学ディスク記録方式、および、その媒体である。略称はMD(エムディー)。 アナログコンパクトカセットを代替するという目標が開発の背景にあった。 初期の音楽MDの規格書は "Rainbow Book"と呼ばれている。 音楽MDメディアは直径64mm(2.5インチ)・厚さ1.2mmのディスクが横72mm、縦68mm、厚さ5mmのカートリッジに封入された構造になってい 4 users 20

    かつてみんながMDを信じていた時代があった→懐かしいMDの話で盛り上がる人々「全俺が泣いた」「うちでは現役」
    n500k
    n500k 2019/04/22
    プレステmoonを音声出力から録音して、ゲーム内MD(moon disk)リアルに作った思い出。我が家も再生機器はあるけど今も聴けるかなぁ。
  • VBでジェネリックあれこれ〜VB2008 | ロケッこがゆく

    ジェネリックといっても薬ではなく、VS2008のジェネリック これまでも何も書かずに投稿していたので、いまさらなような気もしますが、 C#ではかなり文献はありますが、VBでは少ないようなので、自分が使っている分を覚え書き。 ■TValueとはなんぞや まず、基的なところで、ジェネリックを使っていると、当たり前のようにTとかTValueって文字が出てくるのですが、これはいったいこれはなに?から。 この疑問について、わかりやすく書いているのが、こちらでしょうか。 ジェネリック: Java vs C# つまり、Tは型パラメータと読めばいいらしい。 このTに何かを入れると、Tはその宣言された型になるというわけで、 例えば、自分がよく使うListやDictionaryクラスなんかは、

    VBでジェネリックあれこれ〜VB2008 | ロケッこがゆく