2011年9月29日のブックマーク (5件)

  • 「思想地図βVol2『特集:震災以後』」での @tsuda さんのルポ「ソーシャルメディアは東北を再生可能か-ローカルコミュニティの自立と復興」を読んだとある読者の熱い反応まとめ #scbeta

    巡礼者 @Hagiasophia765 @tsuda 思想地図βの津田さんの記事を興味深く読ませていただきました。自治体や避難所についてのリポートは衝撃を受けると共に、納得できました。ただ一つだけ納得できない点がありました。「行政に期待してもムダ」というくだりです。実務的にはそうでも、理念としてそれを肯定するのは不味い 2011-09-08 00:52:43 巡礼者 @Hagiasophia765 @tsuda 「行政に期待してもムダ」は、事実であり、実務的選択肢としても、期待せずに地方自治を推し進めるべきでしょう。それこそが、自治自決の原則と思います。ただ、それは、今の政府が無能だからという理由ではなく、より良い行政システムの模索の末に、行われるべき判断です。 2011-09-08 00:55:57

    「思想地図βVol2『特集:震災以後』」での @tsuda さんのルポ「ソーシャルメディアは東北を再生可能か-ローカルコミュニティの自立と復興」を読んだとある読者の熱い反応まとめ #scbeta
    n986121
    n986121 2011/09/29
    買ってみるかな
  • AndroidとiOS、強いヤツがつるんで弱い者いじめしてる図 - michikaifu’s diary

    次の日経ビジネスオンラインの原稿用に、前からよく使っているコムスコアの「モバイルOSのシェア」の数字をアップデートしてグラフにしてみた。この数字は、あちこちで「AndroidとiOS合わせて、市場の7割」という記事になっているが、こうして過去からのトレンドを見るとまた別の趣があっていとをかし。 ベライゾンがiPhoneを売りだしたのが今年2月のこと。私はかねてから、Androidの躍進はベライゾン様のおかげ、とこれまたあちこちで書いているが、巷ではベライゾンがiPhoneも扱いだし、店ではiPhoneをプッシュするのでAndroidは売れなくなる、との話も流れた。 でも、半年たってそうでもないことがわかったわけだ。ずっと見事に横一線でシェアを維持していたiPhone(緑)は、2月以降わずかに鎌首を持ち上げ、これまでの25%から26%に。一方、Android(赤)はカエルの顔になんとやら、ま

    AndroidとiOS、強いヤツがつるんで弱い者いじめしてる図 - michikaifu’s diary
    n986121
    n986121 2011/09/29
  • ソフトバンクの携帯がつながりにくいのは「戦略の違い」に過ぎない - michikaifu’s diary

    共同通信の「ソフトバンク携帯を使うな」というお達しが記事になり、ソフトバンク携帯の「つながりにくさ」について話題になっている。 「使えないソフトバンク携帯」 共同通信デスクが怒ったわけ : J-CASTニュース TwitterのTLで、「SBは800MHzを持ってないから、周波数割り当てがケシカラン」という意見が飛び交ったので、「専門家でない人にはそう思われちゃうのかな、困ったもんだ・・」と思ったのだが、上記の記事を読むと、SBの公式見解がそういうことになっているらしい。 ちょっと待て。全く関係ないわけじゃないが、それではあまりに説明不足。素人である記者がそう思いこむのは仕方ないが、それなら素人にもちゃんとわかるように説明しないといけないと思う。(専門性といったって、エンジニアである必要すらない程度の話なのだから、「こういう記事書く記者が素人である」こともまた問題だと思うのだが、それはまた

    ソフトバンクの携帯がつながりにくいのは「戦略の違い」に過ぎない - michikaifu’s diary
    n986121
    n986121 2011/09/29
    モバイル運用おさらい2
  • 第四次世界周波数バトルを斬る - WirelessWire News

    では、次世代携帯に利用できる貴重な周波数帯として、「アナログテレビ跡地」の行方が議論されている。その議論を正しく理解する背景として、ここでは世界の「次世代携帯周波数」が現在どういう状況となっているか、全体を俯瞰してみよう。 1. 携帯周波数の基礎知識 専門家である読者からは不正確とお叱りを受けそうだが、全体構図を理解しやすくするために、非常におおまかな世界の「携帯電話向け周波数」の現状を下記のようにまとめてみた。 それぞれの「塊」の中でも細かい割り当て方法が国ごとに少し異なっているが、近い周波数帯では無線の物理特性は似ているため、一般的には同じハードウェア(アンテナ、無線チップなど)で対応しやすいことになる。 青・緑・赤を比べると、周波数が低いほど電波が遠くまで届きやすく、また障害物を回りこむ性質が強い。このために基地局の数も、投資も、高速移動時のハンドオフも少なくて済み、また屋内まで

    n986121
    n986121 2011/09/29
    モバイル運用おさらい1
  • 女子中学生とブルートフォースアタックと日本やばいという話

    女子中学生を名乗るスパムメールが来て釣られてみるかと会いに行ったら当に女子中学生だった話。あるいは日の将来やばい。 ありのまま起こったことを話す。女子中学生を名乗るスパムメールが来て釣られてみるかと会いに行ったら当に女子中学生だった。何を言っているかわからないと思うけれど、自分でも何が起こったのかよく分からない。とりあえず詳しい経過を書いてみる。 最初は1通のメールから始まった一昨日(9/23)の深夜、一通のスパムメールが来た。簡単に「友達になりませんか?」と。普通ならそこで削除して終わりなのだけれど、他のスパムメールと決定的に違うことがあった。送信者のアドレスが@docomo.ne.jpだったのである。 ほぼ釣りか巧妙なスパムだと思ってスルーしていたけれど、ふと「どちらさまですか」と返信してみるとすぐに「XXX(以下、仮にハルカとする)っていいます。中3です!!」と返事が来た。 9

    女子中学生とブルートフォースアタックと日本やばいという話
    n986121
    n986121 2011/09/29
    なにより怖いのは、当事者すべてが「普通」なことである。