2018年3月9日のブックマーク (5件)

  • 同じ灯台を二人のカメラマンが知らずにミリ秒まで同じタイミングで撮影した2つの「奇跡のショット」

    「灯台に巨大な波が打ち寄せて大きな波しぶきが上がる」という自然の力を見せつける風景を撮影したあるカメラマンが、撮影した中のベストショットをSNSに投稿したところ「盗作ではないか?」という指摘を受けました。自らの潔白を証明しようと指摘された写真と自分の写真を見比べたカメラマンは、2枚の写真はミリ秒単位まで同じ瞬間に撮影されたまったく別の写真であることを知りました。 How Two Photographers Unknowingly Shot the Same Millisecond in Time https://petapixel.com/2018/03/07/two-photographers-unknowingly-shot-millisecond-time/ 写真家のロン・リスマンさんは、2018年3月3日にアメリカ・ニュージャージー州にある「Great Island Common」

    同じ灯台を二人のカメラマンが知らずにミリ秒まで同じタイミングで撮影した2つの「奇跡のショット」
    n_231
    n_231 2018/03/09
    ミステリー小説のトリックに・・・使ったらクレームだな(笑
  • 「もう限界…」家事の手抜き術実践、思い切って優先順位:朝日新聞デジタル

    「きちんとしたいけど、できていない」と家事が重荷になっていませんか? 頑張りすぎて笑顔が消えてしまっては末転倒です。上手な「手抜き術」を実践している人にコツを聞きました。 神奈川県藤沢市の山田綾子さん(40)は、夫と子ども3人の5人家族。夫は仕事で帰りが遅い。母は他界して頼れる実家もなく、家事は一手に引き受けてきた。長男(10)が生まれた頃は育児やおかずの作り置き、収納術などのハウツーを買い集め、「ちゃんとしなきゃ」と家事も育児も全力で取り組んでいた。 しかし、長女(8)が生まれてから家事に手が回らなくなった。睡眠は3時間半の日が続き、座れるのはトイレかお風呂だけ。鏡を見たら怖い顔をしている自分がいた。「もう限界だ」と感じた。 思い切って「家事をいかにしてやめるか」と考えを切り替えた。毎日みそ汁を作ることや毎朝メニューを変えることをやめた。洗濯の回数を減らすために脱衣所や台所、トイレに

    「もう限界…」家事の手抜き術実践、思い切って優先順位:朝日新聞デジタル
    n_231
    n_231 2018/03/09
    「自炊する/しない」「皿を洗う/紙皿を使う」辺りの選択肢も入れておくべき。
  • 【送付状無料ダウンロード付き】今さら聞けない、ファクスの正しい送り方 | プリント日和 | 家庭向けプリンター・複合機 | ブラザー

    ・ファクス送付状 クライアントやお客様へビジネスのシーンでファクスを送るときには、「ファクス送付状」が必須になります。この送付状は送る書類の概要をまとめたものです。「表書き」と呼ばれることもあります。 ・題の書類 先方へ送らないといけない書類を用意します。1枚以上送る場合は、ページ数を振っておくと親切です。7ページ分送付する場合は、1/7から最後の7/7まで全ページに漏れなく記載します。 このように書くことで、全部で何ページあるのか、ページが抜けていないかがわかるため便利です。 ビジネスメールで書き方のマナーがあるように、ファクスの送付状にも抑えておかないといけない基があります。 1. 送信先(会社名・担当者氏名) ファクスを送る先の情報はわかる範囲で細かく書くことが大事です。会社名、部署名、担当者名まで書かれているとよりよいでしょう。こうすることで、ファクスを受け取った人が、担当者へ

    【送付状無料ダウンロード付き】今さら聞けない、ファクスの正しい送り方 | プリント日和 | 家庭向けプリンター・複合機 | ブラザー
    n_231
    n_231 2018/03/09
    確かに今さら聞けないな(笑 / ピーヒョロヒョロを聞いて「?」となって固まらないように正しい受け取り方の布教も
  • 何か50万以内ぐらいで変えるいい物ないかな?

    旅行とか事のような消え物は無しで、室内で使えるものがいいな。

    何か50万以内ぐらいで変えるいい物ないかな?
    n_231
    n_231 2018/03/09
    デスク作業用の椅子に2〜30万使うと幸せになれるぞ。寝具も良さそうだけど10万より上の費用対効果が自分にはよく分からない。
  • 背景に物語があるものじゃないと好きになれない

    むかしから、自分の選好がひろく世間一般に好まれているものと一致しない。 流行りの歌はほぼ好きにならないし、アイドルにも興味がない。 「やあ、こんにちは。あなたの趣味は何ですか?」 なんて聞かれて素直に答えても、蔑まれるかよくて同情される。 いまふと思ったのだが、自分は背景に物語がある(と自分が思える)ものじゃないと 好きになれないんじゃないかと思った。 流行りの歌やアイドルは、自分にとって物語が感じられないから、全然好きになれないんじゃないか? 彼ら彼女らの歌やダンスには物語がない。 ぱっと思いつくものがないし、「何聴くの?」は日常的かつ社交辞令的にきかれるフレーズなので、とりあえず音楽を例に考えてみる。 自分はゲーム映画BGMや気に入ったPVやCMの曲が好きでよく聴くのだが、これらがなぜ好きかと振り返ると、 その映画なりゲームなりの物語+それを見た自分の体験という二重の物語があり、

    背景に物語があるものじゃないと好きになれない
    n_231
    n_231 2018/03/09
    次回、「動物化するポストモダン2」。お楽しみに!